シートのインプレッション (全 138 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 3
  • 色々なスポンジ生地がミックスしています

    色々なスポンジ生地がミックスしています

今まで複数台バイクのシート生地の貼り替えをしているので、今回シート内部のスポンジのアンコ盛りもやってみよう!っとチャレンジしてみました。結果大満足!!このスポンジは本当に加工し易いので(ハサミで簡単に切れます)楽にアンコ盛りや削れた(腐った)シートスポンジの補修に使えますよ!!少し余ったので愛用しているヘタった座椅子のスポンジの補修にも使用しましたがこちらも問題なく出来ました!!お値段も安いですしこれから毎年このスポンジを入れ替えてあげようと思います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/28 20:31

役に立った

コメント(0)

Mi-29さん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

今のところお尻痛いのは感じないです。
何よりもデザインがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/26 02:39

役に立った

コメント(0)

1000さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

見た目も、良いし純正品よりも、柔らかく座り心地も良い。
コスパも良い。
裏に、車載工具を取り付けれるのも良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 12:19

役に立った

コメント(0)

あんころもちさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/41-45kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 3
  • 長距離も疲れないクッション性です

    長距離も疲れないクッション性です

シートの横幅がかなりスリムになったので、その分足つきが良くなったのかなという印象です。
クッション性も劣った感じはなく、長距離も疲れませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 23:44

役に立った

コメント(0)

イチさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: R100GS | KLX230R | XL883 )

利用車種: KLX230R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
  • 右がローダウンシート。跨るところは角が落とされています。

    右がローダウンシート。跨るところは角が落とされています。

  • 純正をベースにあんこ抜きされています。そのままボルトオンです。KLX230用です

    純正をベースにあんこ抜きされています。そのままボルトオンです。KLX230用です

  • シート後端にはRikizohのマークが刻印されています。

    シート後端にはRikizohのマークが刻印されています。

  • シートはこんな感じで薄くペラペラに。ですが座り心地は悪くなです。

    シートはこんな感じで薄くペラペラに。ですが座り心地は悪くなです。

  • ハードなコースでこのシートに助けられました。大げさですが「神」と感じました。

    ハードなコースでこのシートに助けられました。大げさですが「神」と感じました。

KLX230Rのシート高は925mmもあり、身長172cmではサスを一番柔らかくしても足つき性はかなり悪いです。それでも純レーサーに比べればマシなので、2年ほどはノーマルのままでクロスカントリーやエンデューロレースに参戦してきました。ですが、ガレ場などで足を着きながら走りたいような難所では苦労します。これにはローダウンリンクで対策できますが、最低地上高は下げたくないというこだわりがありました。

シートのあんこ抜きは自分ではやりたくなかったので完成品があるのはありがたかったです。ノーマルではつま先立ちだったのが、シート交換だけで両足の母指球までしっかり着くようになりました。また、たまにモトクロスコースも走るので、その際はフラットなノーマルシートも残しておきたかったというのも完成品を選んだ理由です。

そして、実際に使用した感想は「神シート」だということ。試したのはオフロードパーク白井で、ハードエンデューロ的なトレッキングの際に足がしっかり着くことのメリットを痛感しました。このシートがなかったらクリアできなかった難所があっただろうし、転倒回数もかなり減らしてくれたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 14:15

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
  • タックが滑りにくくしてます。

    タックが滑りにくくしてます。

  • 純正をそのまま進化させた様なフォルム(笑)

    純正をそのまま進化させた様なフォルム(笑)

【バイクのシート】とは
別名 サドル(saddle)はオートバイを構成する部品の1つで、乗員が着座するための座席で、同様の意味で「シート(seat)」とも呼ばれる。

【車種からみるシートの種類】
●一般的なオンロードバイク‥
「ニイグリップ」がしやすいように幅が広く、シートの一部でタンク下部が覆われています。また、全体的になだらかな曲線を持ったデザインが多く、ライダーが座ると前後左右に腰の位置を変えやすく、体重移動がしやすいことも特徴です。 全面的に平らなフラットシートが採用されています。→SRはコレ(笑)

●オフロードバイク‥
他のジャンルのバイクに比べ、前後に細長く平たいシート形状をしています。理由は、オフロードバイク自体が未舗装道路や林道などの悪路走行が想定されているためです。 悪路での立ち乗りなどライダーは衝撃を吸収する姿勢を取ることが求められます。ニイグリップよりも、足首で車体を挟み込む場合が多いことが特徴。 立ち乗りがしやすく、前後に座る位置を変えやすいように配慮がされたデザイン。
※ 高速道路や長時間座りっぱなしとなる運転には、不向きな。
※ロングツーリングに行く場合は、シートクッションなどを利用すると、座り続ける姿勢による負担を軽減できるためおススメです。

●スーパースポーツ‥
前傾姿勢で左右に体重移動させたライディングポジションが取れるように工夫されている傾斜があり、三角形のような形をしているものが多く見られます。
スポーツ走行を楽しむライダーは頻繁に腰を左右に動かし、重心位置を変える場合が多いことから、スーパースポーツモデルのシートは、シート表面がツルツルした素材が採用されているものが多い点も特徴のひとつです。 またシートの前後スペースが少ない。高速道路やワイディングを走る際には、左右に荷重移動がしやすく、重心位置を変えるのが容易にできるシートといえるでしょう。
※同乗者用に用意されているシート面積は小さく、実用性が低い場合がほとんどです。 →GSX-R125はコレ。

●スクーター‥
シート下に収納スペースが設けられているため、幅広く平なデザインになっているのが一般的です。収納スペースの蓋としての役割もあるため、収納容量によっては排気量や車体に対してシートサイズが大きくなる場合もあります。ライダーがスクーターに跨るときは、椅子に座るような姿勢でバイクに乗ります。

●ビッグスクーター‥
タンデム走行する際に便利なように、運転者と同乗者で座る位置がわかるようなデザインとなっています。クッション性も良く、同乗者が乗っても辛くならないように配慮されています。また、足を置く位置に自由が利くため、体格や身長、性別なども関係なく乗り手を選ばないようなシートといえるでしょう。

【失敗の少ないシートの選び方】
●クッション材
乗り心地を左右するクッション材。
☆スポンジ→古いバイクで使われている。耐久性が低く安価。

☆ウレタン→一般的。低反発の枕とか世の中にありますけど、例えば、あれが低反発ウレタンであります。これをシートのクッション材に使用することで、大切なお尻をグッと支えながらも、それでいて適度な弾力を有することから、優れた乗り心地を提供できるのであります。コダワリのカスタムシート屋さんなんかでは、ハード・ミディアム、などとランク分けして選べるようになっています。

☆ T-NET→(有)野口装美さんが使っているクッション材です。低反発ウレタンと比較して、薄くても反発力を保持し、しかも温度に依存しない、という優れモノらしい。一般的ではない(笑)


【クッション材の厚み】
◎薄い=着座時の位置が低くなるので足つき性が向上
但し、クッション性は低くロングツーリングには向かない。
◎厚い=クッション性は高くロングツーリングなどで疲労軽減に役立つ。
但し、着座位置が高くなるので足つき性は悪くなる。


以上を踏まえて、自分の走り方、形状、クッション性、クッション材の厚みを考えて、私が選んだのは、ノーマルシート(笑)
でも、ノーマルシートのクッション材が旧くなってるので‥純正のシートカウルがそのまま使えて純正よりグレードアップできそうなこちらを選択しました。シート業界老舗で昔からSRのシートを作ってきたK&Hさんのシートにしました。


良い点
◎沈み込みが少ないので走行中の腰の位置はかなり高くなって快適。
◎ノーマルシートに比べて角が削られているので足つきの悪化もなし。

◎純正シートカウルを使える。渋い(笑)

◎スポンジでもウレタンでもない、インジェクションスポンジという材質。弾力と柔らかさを実現しているのだ。

◎接着剤を使わない。 一体成型。ヘタれにくく長寿命。


悪い点
?価格が高い。→この品質なら納得。
?シート高は純正より一センチほど上がる。誤差の範囲かと理解してます(笑)

これにしてからはツーリングで長距離を走る機会が増えて、のんびり快適に走らせる事が増えましたね(笑)

バイクのシートは、種類ごとにデザインが異なり、それぞれのバイクで求められるライディングポジションが取りやすいように考慮されてます。また、乗り手がどういう運転、カスタムをしたいのかでも大きく変わります。
バイクの種類や乗り方を意識してみると、今よりも一段階運転が楽しくなるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/06 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Toriさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR500
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

交換作業はとても簡単にできます。
純正シートのバンパー付け替え時の取り付け向きのみ注意すれば、他にも間違える事は無いです。
また交換後の足つき改善はとても良好です。
両足つま先のみしかつかなかった状態から、両足の裏半分がつける様になり、交換前は出来なかった乗車したままの取り回しが可能になりました。
停車時の安心感にも繋がり大満足しています。
シート硬さは寒い時期には乗った時に硬いかな?と感じますが、少しすると程良い硬さになり、長時間の乗車にも耐え得る
と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 09:29

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: WR250R | BWS125(ビーウィズ) )

利用車種: BWS125(ビーウィズ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4

以前から気にはなっていたパーツでしたが、交換も簡単だし機能的にもコスパ最高なのでもっと早く買っておけば良かった。
あまり乗らないのですが、スプリングがヘタらないことと、シート及び車体側に影響がないことを願ってます★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 12:35

役に立った

コメント(0)

トワ坊さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RZ250 )

利用車種: RZ250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

きれいになって満足です!
純正からの交換、いろいろパーツが出るのがいい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 00:10

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: Vストローム1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4

【使用状況を教えてください】
日本では知名度があまり高くないVストローム1000、でも海外では人気があるため必然的に人気のある国向けの車体になります(アドベンチャー系と言う事もありますが)。
昭和生まれの典型的な足の長くない私にはかなり足付き性が厳しい、そんな私のような人向けにスズキさんは純正オプションで「ローシート」を用意してくれています。
「前後の足回りをソフトにすれば乗車時に沈み込んで少しは楽になるだろう」と甘い考えをしていた私は現実の壁にぶち当たりWebikeさんでコツコツと貯め込んだポイントを活用しVストローム用のローシートを購入しました。
【使ってみていかがでしたか?】
「踵までベッタリ」とまで行きませんでしたが、ライディングシューズの底の7割は設置するようになり停車時の安定感は飛躍的に向上しました(標準シート時は2割程度しか設置しないつま先立ち状態)。
停車時の安心感が得られると心に余裕ができるので、渋滞や道に迷った時の低速走行時でも立ちゴケの不安が無く運転に集中出来るようになるので結果的に安全運転に繋がります。
購入前は低いプライドが邪魔をして「標準シートでなんとか頑張っちゃおう」的な気持ちもありましたが、ローシート装着後は「痩せ我慢で転倒のリスクを高める事の馬鹿らしさ」の危険性を痛感しています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
標準シートとの比較になってしまいますが、メーカー発表では30mm座面が低くなるようです。
ローシート化に伴い太腿の当たるサイド部分もしっかりと削られているので実際に跨ってみると30mm以上の効果を実感できます。
シート表皮は純正シートと同じモノなので質感向上はありませんが違和感もありません。
【注意すべきポイントを教えてください】
上にも書いたように標準シートと同じクオリティーなので「取り付け時に建付けが悪い」なんて事もありません。
無理矢理注意ポイントを上げるならば、標準シートでも両足ベッタリ地面につくような高身長な人だとローシートにしたことによって膝周りが少し窮屈になるかもしれません(そんなに極端ではありません)。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
足付き性の向上と標準シートと同等のクオリティー、そして社外品と比較しての価格の安さ、純正オプション様々です。
【使用状況を教えてください】
街乗りから日帰り?ロングツーリング、長距離の高速移動時の楽さは大排気量車ならではですね。
【付属品の有無】
ローシート1個の商品です。
Vストローム1000はリアキャリア(サイドグリップ付き)が標準装備なのでタンデムベルトは付いていません。
【一緒に購入するべきアイテム】
それでも足付き政府案のある人は「ローダウンリンク」も考慮してみましょう。
【メーカーへの意見・要望。】
ユーザーの強い味方「純正オプション」、これからも可能な限りラインナップの継続をお願い致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 07:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP