駆動系のインプレッション (全 343 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

通勤車両の駆動系リフレッシュのために購入。装着しました。
純正品より少しだけ長めに作ってあるのかな?トップスピードまで引っ張った時の駆動系のムリクリ感が減った気がします。今まではベルトの落ち込みと共にエンジンパワー以外の抵抗がかかっている感じがあったのですが、こちらのドライブベルトに交換したところその違和感がなくなりました。
よく中カスタムくらいのスクーターにありがちなのが、ハイスピードプーリーを入れたことによるベルト長不足が招くベルト切れ。ちょびっとだけ長いこのベルトを使えば、そんなリスクも回避できるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 15:20

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 0
耐久性 3

通勤車両の駆動系リフレッシュのため導入。
ベースとなるプーリーは同じDaytona製ハイスピードプーリーを使用し、今回はマフラーも交換したことなので0.5g軽い8gセットにしてみました。
狙い通りの変速タイミングになり、低中速の加速がよくなって大満足です。
Daytonaのウェイトローラーのいいところは、回転方向がないところ。よく間違えたりする極度のうっかりさんと心配性の自分にとっては、オモテ・ウラがないだけで作業性が段違いです。
一つ欠点だと感じているのは、このウェイトローラー結構ダストがすごいです。プーリーケース内は削れカスでびっちり。こまめに分解グリスアップを行える人なら良いですが、通勤車両や、私みたいにズボラな方は、リフレッシュする際にきちんと清掃しておきましょう。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 14:35

役に立った

コメント(0)

うりボーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 )

利用車種: エイプ100

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

エイプ100の適合ということで購入しました。が、商品が届いてパッケージを見てみると「up to 90cc 迄」の文字が…。100ccは誤差の範囲だと思いますが、耐久性に不安が残ります。
こまめにチェーンをチェックしながら使用しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 16:53

役に立った

コメント(0)

STRさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: リモコンジョグ | アクシス90 )

利用車種: リモコンジョグ

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 2
  • 商品パッケージ

    商品パッケージ

  • 本体とスライドピースのみ使用しました。

    本体とスライドピースのみ使用しました。

  • 注意!ランププレートは付属していません。プーリー本体は私が手直し加工したものです

    注意!ランププレートは付属していません。プーリー本体は私が手直し加工したものです

純正プーリーにガタが来たために補修用として購入。
細部に少々気になる点はありますが、問題なく使えています。
ローラー溝に軽くサンドペーパーなどを掛けて滑らかにすればローラーの持ちが良くなるでしょう。
因みに付属のローラーは使用しておりませんし、早々に変速加工をしましたので商品本来のフィーリングは分かりかねます。

加工カスタムの教材にベスト!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/09 00:23

役に立った

コメント(0)

ホーネットさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: VFR800F | スーパーカブ90 )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

チェーン交換と共にスプロケも交換違うメーカーと悩みましたが、コスト面を考えてキタコ製品を選びました??
取り付けも素人に毛が生えた程度でも問題なく取り付けれました!
使用中ですが特に不具合もなく使用できていて安いのもgood??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 20:39

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: スーパージョグZ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

スーパーJOGZ63ccボアアップに使用しました。
ノーマルマフラー仕様で乗っていますが、変速のバランスが丁度いいです。
おそらくチャンバー仕様ですと、重すぎて加速が鈍るかと思います。
トルク重視のチューンをしている人向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 19:21

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

利用車種: CB223S

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

14丁化にしてみて思ったのは
平地で走行するには、問題無く
やや振動も減りローギアとセカンドギアが
使える幅が広くなった印象がありました。

しかし、山道を元気よく走行すのには
頻繁なギアチェンジが要求され
少々の上りでもギアを落とさず走れる
良さが消えてしまいます。
私は結局13丁に戻しました。
通勤とかで使うには良いと思いますが
おもちゃとして使うのには
ちょっと物足りない時がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/03/24 18:41

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

110t化の際、エンジン全バラにしたので本パーツに交換しました。ノーマル新品でのいいのかもしれませんが、チューンしてあるエンジンの場合はより耐久性のある強化チェーンの方が安心でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 10:53

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

▼商品名
キタコ KITACO:ドリブンスプロケット(リア)

▼商品番号
商品番号:535-1424037

▼取付車種
ドリーム110 JA270

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
納車してからチェーンの交換やメンテナンスはしても
交換してこなかったリアスプロケット。

既に2万キロ以上の距離を走破したため、先端が完全に手裏剣状態に
チェーンの張りを調整しても何しても、駆動がしっかり伝わらなくなったため
重い腰を上げて今回、交換作業に踏み切りました。

ミニバイクになるといくつか候補のブランドはありますが
信頼と全オーナーから2万キロを走り切った実績でキタコのスプロケットをチョイスしました。
▼使ってみた感想
取り付けに関しても問題なく、穴を合わせてナットで締め付けるだけ。
シンジ君がエヴァンゲリオン初号機の訓練で射撃練習をするかのように
深いことは考えず、トルク管理して締めればホイールへの取付は完了です。

その前後のホイールをスイングアームに取り付けたりチェーン張ったりは
ここで語らずともいい内容なので、割愛します。

完走としては『まぁ、こんなもんだよな』って感じです。
アルミのスプロケットに交換したりではなく、新旧を入れ替えただけの作業なので
特に大きな高揚感もないですね。

でも、さすがキタコと思えるのは、スプロケットが反ってない!
一見何を言ってるか分からないと思いますが、粗悪なメーカーが作ったスプロケットですと
平面にスプロケットを置くと多少ですが、隙間が出来てガタガタと振れてしまいます。

これがチェーンの摩耗や回転運動の抵抗になってたりするので
振れていないというのはスプロケットを購入する際には、重要視されるポイントでもあります。
今回はそれがないので、やはり信頼性のあるブランドは違うと思いました。


▼注意点
・スプロケットの交換作業となるので、センタースタンドがない場合はメンテナンススタンドがあると作業がしやすい。
・ホイール周りはグリスアップされている部品が多いため、モリブデングリスを同時に購入して取り付け時にはグリスアップしたい。
・スプロケットの取り付けはナットの締めつけだけだが、チェーンが常に張っている場所なので、取り付けトルク管理はしっかりしたい。
・丁数を変更する場合は今まで使っているチェーンのコマ数で問題ないかはしっかりと調べておきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 00:09

役に立った

コメント(0)

OTTさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: YZ250F

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4

製品の表面がエッチング加工されていますが
その際によるものと思われる、製品ネジ山の変形があり
取り付け不能でした
タップを立ててネジ山を修正してようやく車両に装着できました

エッチング加工の後にネジ山を切れば良かったのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/01/25 16:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP