エアバルブのインプレッション (全 192 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
テンツさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: YZF-R25 | YZF-R25 | 400X )

カラー:ブラック
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3

タイヤ交換ついでに
バルブも交換しました。

モンキー125は最初から横向きの
バルブが付いていたので、
変わらない使用感+高級感
でこの商品にしました。

入数は1つ単位なので
前後交換の場合は2ケ注文が
必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/09 12:14

役に立った

コメント(0)

コタロさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ZX-9R )

利用車種: ZX-9R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

バルブゴムだけ交換すれば良いので助かります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/20 20:39

役に立った

コメント(0)

コタロさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ZX-9R )

利用車種: ZX-9R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

ゲイルは小さなパーツもフォローしてくれるので助かります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/20 15:08

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

カラー:シルバー
利用車種: STREET TRIPLE RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
StreetTripleRSの純正ホイールについているエアバルブからエアが漏れるようになってしまったため、補修も兼ねて交換しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
今回は純正とあまり差が出ないようにシルバーを選びましたが、画像のようにマットシルバーで渋くてイイ感じです。

【取付けは難しかったですか?】
一般的なゴムのエアバルブとは異なり、ナットで締めこんで固定するタイプになります。個人的にはエアバルブを引っ張ってはめ込んでいたゴムタイプよりもこちらのエアバルブの方が取り付けやすいと思いました。
取り付けの際はエアバルブ本体を抑えながらナットを締めていかないとエアバルブの入口があらぬ方向に向いてしまうので注意が必要です。
エアの漏れ防止も兼ねてOリングがありますので、自分はシリコングリスを塗ってから取り付けました。

ちなみに、エアバルブの差し込み径は2種類あり、一般的な純正ホイールはΦ11.5サイズと記載されていますが、StreetTripleRSのホイールには社外ホイールと同じくΦ8.5サイズが適合品となります。(事前にサイズを測っておらず、エアバルブを買い直しました…)

【使ってみていかがでしたか?】
StreetTripleRSのホイールには元々ゲイルスピードのエアバルブと同じようにL字のエアバルブが付いていたため、使い勝手としては大きな差はありません。
ただ、ストレートタイプのエアバルブが付いていた方であればL字に変更することでエアを入れたり測ったりするのが楽になると思います。特にダブルディスクのフロントホイールには。

【付属品はついていましたか?】
エアバルブ本体だけなので、他のものはありません。取り付けにはナットを締める必要があるため、メガネレンチやソケットを用意しておく必要があります。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/03 08:53

役に立った

コメント(0)

うらさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: 899Panigale )

利用車種: アドレス110
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

タイヤ交換に伴い合わせて購入。
中古で購入し、走行距離としては2万kmを超えたところです。

いままで使用していたバルブはどれくらいの交換頻度だったかは不明ですが、指で傾けた際に亀裂が確認できました。

タイヤ交換を検討される方は価格も安いので一緒に購入することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/29 12:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カトちゃんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | NS50F )

利用車種: NS50F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 2
  • チューブレス化

    チューブレス化

NS50Fのタイヤをチューブレス化するために使用
取り付けはとても簡単で12ミリのレンチがあれば誰でもつけることが可能
全くエアの漏れが無く安心して使用することが出来ると思う。
まだチューブレス化してから走行していないため、これから使用感について体感していきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 00:14

役に立った

コメント(0)

ペンギンさん(インプレ投稿数: 18件 )

カラー:シルバー
利用車種: CRM250AR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

Z-WHEEL AR1モタードホイール(CRM250AR用)に取り付けました。Φ8.5mm
スポークが邪魔でエア調整が大変でしたが、このバルブがあると楽チンです。ちなみにOUTEX チューブレスキットを組んであります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/24 22:16

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

フロントタイヤ交換に合わせてバルブ交換も持ち込みでお願いしました。
コ・ス・パは最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/05 19:03

役に立った

コメント(0)

おんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ディオ (2サイクル)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

50ccスクーターのリア、(AF34)に装着
空気入れの形状にもよりますが、横向きなので空気を入れやすくなった。
横に曲がっている部分がもう少し短くてもいいと思う。
ホイール幅がもう少し広ければ、ちょうど良いのでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/20 07:58

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ジョルノ (4サイクル) )

利用車種: ジョルノ (4サイクル)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3

見たとおり、ストレートな普通のがL字形になってるだけのものです。
ふつうのなら、キャップ外して板をナットで付けて”テコの原理”で内側から引っぱり出すのですが・・・


1個目が何事も無く組めたので、2個目のリアを組んでみたら・・あらら、先端のゴム部に亀裂。
3度目試しても同様。(ホイールのバルブホールが鉄プレス品なので《鋭くギザギザ》で切れてしまう)

なので「サンドペーパー」でバルブホールの角を滑らかにし(やりすぎると掛かりが小さくなって取れ易く⇒圧掛かるからそうは無い筈だが)、保険で【テープでバルブホールを保護】して引っぱり出した。(それでも跡が付いたので治具を作成して組むか依頼した方がいいです)

ゲージを当てる時に、バルブが”フニャ”となるのでバルブを押さえてやらないと、、ぐらいが不便なくらい。



*治具案として
1)L字の金属板の両辺にバルブが通る穴を開け、長辺側を通し短辺側上に向けをネジ部に通しナット固定、[バルブと治具]で長方形になるようにする。
2)治具の下に支点となる大きさの≪モノ≫を置き普通のバルブのように引き上げる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/16 22:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP