ケミカルのインプレッション (全 4729 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

「2液混合型のウレタンペイントが缶スプレーで可能になる」という商品はイサム塗料のエアーウレタンが元祖だと思います。
物凄い画期的な商品で、それまでエアコンプレッサーとガンとウレタン塗料を扱う技術が無ければ出来なかった事が缶スプレーで出来るのは革命でした。

それと同じコンセプトのデイトナ版がコレ。
塗膜は2液ウレタンなので完璧。
艶、強度、耐性、全てが缶スプレー塗料として最高の性能です。

イサム塗料のエアーウレタンは登場初期は噴射ノズルを強く叩き付けて缶の中のにある硬化剤の入っている容器を割って混合する方式でしたが、いつの頃からか噴射ノズルを強く押すだけになっていました。
自分はこの新型になってからのエアーウレタンを知りません。

そしてデイトナは噴射ノズルとは逆位置にある棒を叩き込んで混合開始する独自の方式です。
こちらも初期型とは混合方式が違いますが、説明書通りに作業すれば難しい事は何も無し、硬化剤と混合する事前儀式があるだけで、準備が整ったら(硬化反応を待つまで10分放置)後は普通の缶スプレーと同じ。

硬化後はしっかりガソリンに侵されない塗膜が形成されるのでありがたい。
ヌルテカに仕上げるのは難しいですが、これは他のラッカー缶スプレーでも同じですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/06 12:15

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 624件 )

利用車種: ベンリィCD50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

【使用状況を教えてください】
古くてサビが目立ってきたスチール製のマフラーの補修用に購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージどおりの商品でした。容量も十分な量です。

【使ってみていかがでしたか?】
私はエキパイをメインに塗装しましたのでたくさん余りました。
下地処理が大変ですが、コツコツと丁寧にワイヤーブラシで錆取りをし、240番から600番かまでペーパーがけをした上で塗装しましたのでキレイに塗ることが出来ました。

【注意すべきポイントを教えてください】
塗装後はしばらく走らせて焼き付けましたが、不十分だと適正に乾燥しないようです。サイレンサー部分までは厳しいかと思いますのでヒートガンやバーナーで仕上げたほうが良さそうです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他社製品はベタつきが残るものがあり、扱いが大変ですが、こちらの塗料はあっという間に表面が乾きますので楽に処理ができます。

▼下地をキレイにしておかないと剥がれたりするケースもあるようですので気長にコツコツと出来る方向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/30 17:05

役に立った

コメント(0)

ミナトさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z1000 (空冷) )

利用車種: Z1000 (空冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

注意事項を読み、色々と調べたら先駆者方々の動画やら出てくるので参考にしてみたら簡単にコスパ良くできました!
焼き付けは段ボールでドライヤーでしましたが上手くできました。
耐久性は不明、剥がれたらまたします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/25 12:00

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 58件 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

前回、購入したものがくたびれて来たのでクルマの内装拭き様にして新たに
ボディ用に購入しました。

月イチ洗車で年に1回、取り換えでいいタイミングですな。

ただし、あくまでボディ拭きに使用が基本です。

バイクだと個人的な意見ですがバリアスコートが最強で専用ウエスが2枚付いて来ます。

ボディ用とチェーングリスが付きやすい足回り様に分けて使えるので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/25 10:15

役に立った

コメント(0)

ask4894さん(インプレ投稿数: 5件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

スクーターの駆動系、ウエイトローラー周辺に使用しています。

プーリーは軸受部分にかからないように吹付け
ウエイトローラーはグリス薄く塗布し拭き上げした後に吹付け

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/20 18:36

役に立った

コメント(0)

グロムさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

しっかりと加熱しないと硬化しません。
パーツになる場合はヒートガンがあると非常に便利です。
とてもいい塗料だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/20 07:32

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: リトルカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
長期放置状態のリトルカブを譲り受けコツコツとレストアして行った中でサイドカバー取り付け用の純正ボルトを「ノブタイプのボルト」に交換時、センター部の色が車体に合わなかったため友人に「イメージしていた色味じゃないからあげる」と譲り受けていた本商品で塗装しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
良く言えば「濃い目のワインレッド」っぽい色調ですが、友人の感想曰く「塗ってみたら焼き芋の皮みたいな色だった・・」とのこと。
友人の感想通りと言う意味ではイメージ通りの商品って事になります。
【使ってみていかがでしたか?】
そんなこんなで実際に使用してみたところ・・確かに焼き芋レッドですね。
私の場合はノブボルトのキャップ部にしか使用していませんが、こんなワンポイントでも「!?えっ?赤茶色?」と思う程に「レッド」と名乗るのには微妙な色調で、フタのラベルを見ると昭和55年?60年くらいまでの日産の車両に使用されていた色らしい、こんな色なのにしっかりとメタリックになっている所が逆に悲しい。
友人は数年前に後輩の所有していたVTR250の外装を塗装するために購入したらしいのですが、丸みを帯びたVTRのタンクと相まって「焼き芋」の様に見えたそうです。
当然、後輩君から「タンクが焼き芋じゃヤダ!」と言われて別の塗料で塗り直したらしく、半分ほど使用した本商品1本と未使用新品が2本、我が家に流れてきました。
・・そうは言っても「ソフト99の缶スプレー」なので、容量も多く、ガス圧も安定していて(当たり前に感じるかもしれませんが、あるメーカーの缶スプレーは「こんなことすら出来ていない」状態だったりするのです)とても使いやすい、質と量と価格と使い易さのバランスに優れた良い商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
缶スプレーの基本的な使用方法として。
1.スプレー自体を湯せん等で温めて容器中のガス圧を安定させる
2.良く振って缶の中身の塗料をしっかりと撹拌させる。
3.一定の距離で薄めに吹き付ける、換気がしっかりなされた室内か、屋外の場合は風の弱い日に作業する、また湿度の高い日は避ける。
4.1度に厚く塗り過ぎると垂れます、しかもパールやメタリック粒子が定着する角度によって太陽光の下では色調が違って見えてしまうので、なるべく塗装する部品も同じ角度で塗る。
以上を守って使用すればそんなに大きく失敗することなく塗装できると思います。
ノズルの吹き出し部が「タテ吹き」と「ヨコ吹き」に切り替えられるので上手く使ってキレイに仕上げてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
個人的に、バイクや車の純正色を取り扱っているメーカーで99工房よりバランスの良い商品をラインナップしているメーカーはかなり少ないのではないかなと思っているくらい価格と質と量がバランス良い。
99工房のラインナップは基本的に車用であるが、某「車もバイクも製造&販売しているメーカー」の中には共通色が有ったりするので、該当色であれば補修時も頼もしい味方になってくれます。
上記の様にバランスが良くガス圧も安定しているので、私は外装の仕上げに99工房を使用する事が多いです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
1度で濃い目に塗ろうとすると高確率で垂れます、一気に色味を出そうとしないで薄めに何度も時間を掛けて塗りましょう、様々な動画サイトで缶スプレーの塗装方法が掲載されていますのでしっかりと確認してから作業しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
基本的にメタリックやパールが入っている塗料にはクリアーが必要になります、塗装の仕上げにクリアーを根気よく重ねて整えてあげましょう。
ガソリンやケミカル剤を使用する様な場所(ガソリンタンク等)には「ウレタンクリアー」を使って仕上げましょう、ラッカー系のクリアーだけではガソリンが掛かるとアっという間に艶消し状態になります(場合によっては塗装面が溶けます)、耐ガソリンに特化したウレタンクリアーを使用して永くキレイな状態を保ってあげましょう。
【メーカーへの意見・要望】
99工房でバイク用純正色シリーズをラインナップしてくれたら一生使い続けたいと思う程嬉しいのですが・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/17 20:02

役に立った

コメント(0)

CB399SFさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

426円で購入
これ系は缶スプレータイプしか使ったことがなかったので、普通のスプレータイプも購入。
問題なく使えています。

遠出するときや気温差がある地域に行くときは必需品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 16:08

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
塗装したタンクを不注意で傷つけてしまい再塗装も手間なのでタッチアップペイントでごまかすことにしました。
これまで他の色で使い勝手の分かっていたのでホンダ車ですが本商品を使いました。

【使ってみていかがでしたか?】
傷ついて下地の色が完全に見えていましたが、本商品でかなりごまかすことが出来ました。
もちろん近づいて見ると分かるのですが、個人的には気にならないレベルになったので満足です。
特殊な黒色でなければかなり目立たなくなると感じました。
筆で塗るので塗りすぎには注意ですが余分な塗料をきりながらゆっくり塗れば良いのでお手軽です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
これまで他の色のヤマハのタッチアップペイントも使っていますが使い勝手が良いです。
他の色は使い始めて2年ほどたちますがまだ容器内で乾かずに使えています。

【注意すべきポイントを教えてください】
1回で塗りきろうと思わずちょっとずつ塗れば失敗しないと思います。

【総評】
少々の傷や塗装ハゲを目立たなくするには充分です。
過去に塗った他の色も塗装がはがれたりせずしっかりと残っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/14 00:02

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | GSR750 | Vストローム800 )

利用車種: GSR750
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 4

赤さびの上から塗るだけなので施工が簡単です。あまり外観的に気にならない位置で、とりあえず錆をとめたい箇所に使うのが良いかと思います。塗ると赤さびが黒くなりますが、少し飴色のコーティングされたような見た目になります。赤さびよりずいぶん見た目は良くなりますが、気になる場合は乾燥した後に黒色のタッチペンで仕上げると見た目が良くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/12 18:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP