TWIN AIR:ツインエアー

ユーザーによる TWIN AIR:ツインエアー のブランド評価

全日本のオフロードレース等でも使用されるトップライダーが選ぶエアフィルター「TWINAIR(ツインエアー)」。マシンパワーを最大限に発揮します。

総合評価: 4.1 /総合評価236件 (詳細インプレ数:232件)
買ってよかった/最高:
74
おおむね期待通り:
113
普通/可もなく不可もない:
38
もう少し/残念:
7
お話にならない:
1

TWIN AIR:ツインエアーのケミカルのインプレッション (全 45 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やすさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CRF250R )

5.0/5

★★★★★

ノートイルからこちらに変えました。ついでにタブも買い使ってます。まず苦戦したのが蓋のあけかたがなかなかわからず力づくで開けてたらプラスチックの注ぎ口が根本から全部取れてしまいました(汗)そして根本から取れてからあけかたがわかるというオチでしたがどうせタブに入れるので問題ないです(笑)今度は気を付けます。
オイルはサラサラの濃い緑色で不思議な色です。やはりタブも必要ですねフィルターがむらなく染み込みとてもいいです。また、サラサラなので余分なオイルを絞りやすいです。雑巾みたいに絞ったらダメですよ。たまにピュッと飛び散るので気をつけて絞って下さい。そしてフィルターをつけて練習しましたが当たり前ですが問題なく走れました。
ノートイルは、フィルターにオイルをつけたまま置いとくとフィルターがボロボロになると聞いてましたがこちらの商品は1週間純正のフィルターにオイルをつけてバイクに取り付けてても問題なくそのままの状態でした。
これからはこの商品を使い続けて行くと思います。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 20:09

役に立った

コメント(0)

bikunさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: XLR250 )

利用車種: XLR250

2.0/5

★★★★★

TWIN AIRのエアフィルターを買ったのでついでにこの商品を購入して使ってみました。
土ぼこりがあるオフロードコースで使用するには良いと思いますが、普段オンロードを走る私には粘度がありすぎて吸入抵抗になりました。
そのため2度程使用したきりになりました。
その後は、4stオイルを少量塗布しています。
この商品はオフロード専用に使用するのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/07 16:40

役に立った

コメント(0)

王国民さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 | YZ250F | SM450R )

4.0/5

★★★★★

ナイロン袋にスポンジとオイルを入れて揉んで馴染ませてます。
付けすぎるとその部分の色が濃くなるので付けすぎだとわかります。
オイル自体はベタベタするのかと思ってましたが、思った以上にサラサラしてました。
オイルの注ぎ口にベロ等付いてないので注ぐときに缶にオイルが残ってしまうので拭き取らなければいけないのが難点ですかね。缶じゃなくボトルみたな容器にしてもらえると良いかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/01 20:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

someライダーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RM125 | YZ250 | アクシストリート )

利用車種: YZ250

5.0/5

★★★★★

バイオの方を試しましたが、専用クリーナーでも落ちにくくネバリが出るまでに時間もかかるので昔から使っているこちらに戻りました。

塗ってから数時間でネバリが出てすぐ使えるので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 10:34

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

フィルターオイルを落とす作用は石油タイプの方がいいと思いますが後の処理に困ることが理由でバイオを購入しました。落ちはそれほどではありませんが排水で流しても分解されるようで安心できますのでこれからはこちらに変えようと思いました。顆粒タイプの漂白剤みたいで使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 22:23

役に立った

コメント(0)

最速忍者?さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | KLX250 )

4.0/5

★★★★★

リムーバーの説明だと、3Lのぬるま湯に100ccの洗剤を溶かし、10分程度つけ込んだあと洗って流せばOKと書いてあります。
しかし、専用の洗剤で、書かれた通りに洗っても、なんか汚れが残ってしまい、いまいち綺麗にならないので、
とあるホームページで見た方法を試して見た所、バッチリでした。

・1Lのぬるま湯に30ccずつ入れて3回洗います。

 (1)ぬるま湯1Lに30ccの洗剤を溶かし、フィルタを入れ、軽く揉んでから10分漬け置く
 (2)10分経ったら、そのまましっかりと押し洗いする
  タブにフィルタを押しつけて、しっかりと揉み込む、フィルタにしみこんだオイルを押し出す感じ
 (3)水ですすぐ
 (4)ぬるま湯1Lに30ccの洗剤を溶かし、フィルタを入れて、再びしっかりと押し洗いする。
  このとき、フィルタの汚れが残っているところや、水を吸って?白く固まっているオイルが
  残っているところを重点的に押し洗いする
 (5)水ですすぐ
 (6)もう一度(4)(5)を行う

この方法が一番効率よく、無駄のないやり方だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/07 12:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

以前石油系のリムーバ?を使用していたのですが後の処理が面倒で購入しました。エアーフィルターのオイルは付け込んで洗うのですが石油系に比べやはり落ちは良くないですどちらにしても完全に落ちる物ではないし排水として流せるので
使う便利さではこちらはおすすめ出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

いつもオイルを少し厚手のビニール袋に入れて揉みながらオイルを付けます。かなり粘りのあるグリーン色系のオイルで塗った部分が分かりやすいのが良いですあまり付け過ぎない様にして5分位乾かして装着するのが良いでしょう。スプレー式に比べ不便さはありますがこのブランドはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

ずっと同社のBio「ではない」シリーズを使っていましたが、クリーナーはどうしても廃液の処理が面倒なこともあって切り替えようと思っていました。

買ってから切り替えて使いはじめるまでに時間が経過したのでなぜかパッケージのラベルがボロボロですが、使う度にぬるま湯に溶かして自分で調製する「粉末洗剤」で、全量使うと20L位の洗浄液になりますので保管が楽でコストパフォーマンスは高いです。

同社のクリーニングダブで使ってますが、別に専用の容器でなくとももちろんOKです。洗浄力はBio「ではない」シリーズと遜色ありません=色までスッキリ落ちたりもみ洗いが不要、というわけにはいきません。

すすぎは流水で排水は生分解なので気にする必要ないのは最大の利点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/08 10:22

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

以前から同社のBio「ではない」シリーズを使っていましたが、排水処理の観点からクリーナーを同社のBioシリーズに切り替えたかったため、オイルも併せて切り替えました。

液性は最初サラサラで、フィルターに揉み込んで乾燥するにしたがって独特のネバリが出てくる使用感・作業性はBioではないものと同じです。ただし色はBioではないものの「真っ青」から「青緑」になっています。乾燥するとほぼ緑ですね。まぁ着色は満遍なく塗れたかの確認用で性能には無関係ですが。

同社のオイリングタブは漬け込むためのものに非ず、ということを学習したので、ジッパー付きのバッグにフィルター入れて適量垂らして外から揉む、で使っています。

もちろん洗浄には排水処理に気を遣わなくて済むバイオダートリムーバーをどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/08 10:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP