円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価514件 (詳細インプレ数:508件)
買ってよかった/最高:
248
おおむね期待通り:
197
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウのケミカルのインプレッション (全 86 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

DUCATI 1098sに使用してます、走りに行く前に塗布してますが1年以上使ってもまだまだ残ってます。
オーリンズのサスペンションはオイル漏れしやすいと言われますがコレのお陰かまったく漏れる気配すらありません、多分アブソのお陰かと思います。
ブレーキのメンテの時にもピストンに塗布しておりピストンの動きがスムーズになります。
次も購入するのは確かなのですがまだまだ残っているのでまだ先の話になるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

46Xさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

ベアリング用のグリスを探していたら良さそうなグリスを見つけたので、試しに購入しました、
液体なのでスーとベアリングの内部まで行き渡るので使いやすいですので私は気に入りました、あとは耐久性がどれくらい有るかです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

入れた後の感想ですが、スロットルを廻すと明らかに加速が違います。そんなに早く、しかも違いがわかるような体感ができるとは思いもしませんでした。だんだん体が慣れてくるんだろうなと思いつつ、次はどのくらいで入れようかと思っています。値段は高いですが、いい商品ではないのかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:50

役に立った

westさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CB1300SF | VTR250 | ジョルカブ )

2.0/5

★★★★★

残念ながら当方にはこの製品を使って走行性能に効果を感じることは出来ませんでした。

洗車時などに塗布していますが、サスペンションの動きはスムーズです。
ダストシールへ溜まった汚れなども落ちます。

付けているから現状を保てているのか、効果が見込めないのか(洗浄程度)かは正直分かりません。
使い切ったら、何か別なもので代用を考えるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かっと63さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

E.G.S.[LIMITED]投入後1万キロ走行したのでインプレします。燃焼室内をリキッドメタルがコートし、圧縮漏れを防いでパワーアップを謳うガソリン添加は1万キロまで効果が持続。Apeだとボアアップにも匹敵するパワー、トルク、レスポンス、燃費の著しい向上が見込めるとの評を見掛けたりしたのが購入動機です。小排気量車は半分の25mlで良いらしく2万キロ分楽しめそうなのもお得な気分。

投入直後は数キロも走ればパワーアップした感が3速以下に顕著で、嘘みたいにエンジンが元気良く回る様になるんで発進加速では思わずほくそ笑んでしまう程。しかし4速以上ではあまり感じられず、最高速も上がって無い気がしてちょいと残念でした。

投入後は1週間も経てば3速以下でのパワーアップした感は全く感じられ無くなります。効果切れなのか体が慣れてしまったのかの判断には迷うトコですが、効果持続は確信してます。その由は良好な燃費の推移で、去年夏頃の燃費統計日記では1Lあたり60km超を数回記録してます。

しかしコレも100%E.G.S.[LIMITED]効果に因るものかどうかの判断も難しいトコですね。まず夏であるコト、その頃からやたら長距離走行が多い、夏用にジェットセットをMJ90→85に絞る等々、普通に好燃費を記録出来る条件が揃っちゃってましたから。

しかしやっぱし、自分としてはE.G.S.[LIMITED]の効果は絶大だと思うんですよ。でなきゃほくそ笑んだりしないし。あの感覚は忘れられませんよ。

今夏はE.G.S.[LIMITED]効果の無い状態で燃費統計を取って比較しようと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:49

役に立った

コメント(0)

四十素人さん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

 GSR400に使用してみました。
当初半分の量を入れて様子見、すぐにエンジン音が滑らかになったのが実感できました。シフトチェンジの際ガシャ、ガシャとなていた音がカッ、カッとゆう音に変化し、発進もスムーズに感じられ、50Km走行し残りの半分を入れて見ました。
 結果、燃費も20~22km/Lから23~24km/Lまで上がりとても満足しています。いままで色々な添加剤を試してみましたが、このように実感できた添加剤はありませんでした。
 しかし、この値段なので★ひとつ減らして★4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

今現在のトリップメーターの表示から推測すれば、フューエルタンクにはガソリンは大凡半分程の容量。
円陣家至高・EGS[LTD]を、1/3程の容量を添加しました。

EGS[LTD]をフューエルタンクに注入後、ガソリンと撹拌させる為に車体を前後左右に揺すれば、僅かにシュワシュワシュワシュワと音が聞こえてきました。
何故、この様な音が聞こえるのか???
そんな疑心暗鬼な思いを抱きながら、イグニション・オンでライド・オン。 アクセル・オンした車体は、添加前と変わらずに進む事5Kmを超え10Kmを超えた頃。。。
ん??? 何だろぉ???
幾分、微振動が増加した様な気がしました。。。

取り敢えず停車すれば、撹拌直後に聞こえた不思議な音は消え失せていました。 しかし、ハンドルに伝わるエンジンからの微振動は、やはり増加しています。
同時に、爆発威力が増した様に思えるエンジンから吐き出されるエキゾーストノートは図太く響いてきます。

しかしながら、不思議な音は消えても疑心暗鬼の念は消えませんでしたが、そろりと再発進すれば。。。
ガチャンッ!!
いつもはカチャンと響く程度のギアシフト音が、ガチャンッ!!
アイドリング回転数が増した様な、ギアシフト音が轟きました。
この不思議な状況に不可解ながらも、更に10Km程走行しました。

こちらの製品の取説には、『フューエルタンクに二度に分けて添加』の旨と、『EGS[LTD]50mlの一度目の添加量は、その容量の1/3~1/2を目安(添付画像)とし、50km程度の走行が必要』との事ですから、更に30Kmの走行をしてみました。

結果。
ゼロ発進からの加速が俊敏になりました!!
更に更に走行を重ねれば、妙な微振動は落ち着き、手の痺れや足に伝わる振動も落ち着いたのです!!
この様な状況を一言で表現すれば、エンジンの出力はそのままに車重を20%軽量化した感じでしょうか。。。

正直、凄いですッ!!
我が愛機のW650の燃費が約2.5%程向上し、軽やかに力強く爆発を繰り返しながら、バッバッバッと地面を蹴り続けるのですから!!
何よりも顕著な傾向にあるのは、ゼロ発進からの加速が強化された事で、まるで他車種のオートバイを駆っているかの様な変貌に驚愕を隠せません!!

EGS[LTD]、素晴らしいですッ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

『 絨毯の上を走行している様だ!! 』

基本調味料の 『 さしすせそ 』 と同様に、オートバイを美味しく走らせる為の調味料こそが、ABSO[FRIEND]と表現できるでしょう!!

こちらの製品は、SR500を所有する友人からの薦めにより知りました。
その友人曰く、 『 ABSO[FRIEND]は利用価値は充二分にあり、むしろ、利用しない手は無い!! 』 と力説。

フロントフォークのダストリングを外す為に用意する工具は、小型マイナスドライバーやスクレーパーが通常ですが。。。
当方は、もんじゃ焼き用のヘラを使用しました!!
100円ショップで販売されていたと、この友人から譲渡された、もんじゃヘラでフロントフォークのダストリングを外しました。

そして、ABSO[FRIEND]を万遍無く添加する為に、書道用の注水管(スポイト)を使用しました。 更に、このスポイトを使用しリア・サスペンションのシャフトロッド部分にも添加!!

友人からの伝授による添加方法は、的を得た方法でした。
呆気無い程に簡単に、ABSO[FRIEND]を添加し終えて、前後のサスペンションに荷重を加えストロークさせた後に、試運転の開始。

路面から受ける小さな凹凸の連続は、ドコドコダカダカボコボコと伝わるものですが。。。
不思議な事に、路面からの入力が随分と抑え込まれています。
それは、トコトコタカタカポコポコと濁点が消えた感覚なのです。

試運転を終わらせれば、フロントフォークのインナーチューブやリアサスのシャフトロッド部分にはダストが浮いています。 オイルシールやブレーキや大気中の、あらゆるダストがABSO[FRIEND]と混じり、ネットリと露わになっています。
このダストをウエスで拭い、更にABSO[FRIEND]を前後サスペンションの可動部分を僅かに再添加して完了!!

友人は、SR500のサスペンションをリプレイス化(KYB製・#KGS325)しておりますが、低中速域でのサスペンションの作動性向上にはABSO[FRIEND]が効く。 確かにその教示は正しかった!!

『 サスペンションの初期入力の動作が高まり、制動性や旋回性にも一役買い、即効性の有るABSO[FRIEND]の浸透性や潤滑性は特筆出来るものです!!! 』

もし、貴方がサスペンションの動作に不満を抱くならば、ABSO[FRIEND]は効果的な作用を齎してくれ、不満を払拭してくれるでしょう!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

パーツの潤滑性を高め、摩耗を抑制させようと探していたところグリス系や潤滑系のものとはちがうオイルを探していました。密着がよく、可動部が滑る動きになり良かったです。シリコンゴムの近くは使用できませんが、メンテナンスや洗車の際によく使用します。あまり減らなく経済的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

フロントおよびリアサスのオーバーホールでついでにと思い購入しました。使用しての実感は、あまり実感できませんでした。洗車のたびにインナーチューブに着けウエスで磨いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP