CHAMELEON FACTORY:カメレオンファクトリー

ユーザーによる CHAMELEON FACTORY:カメレオンファクトリー のブランド評価

カメレオンファクトリー製品は独創的なアイデアを形にした商品です。カメレオンファクトリーは毎日、小さな排気量のバイクがどんなマシンより速く、楽しくなるよう考えています。

総合評価: 4.1 /総合評価171件 (詳細インプレ数:168件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
64
普通/可もなく不可もない:
35
もう少し/残念:
4
お話にならない:
2

CHAMELEON FACTORY:カメレオンファクトリーの駆動系のインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひでとさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: グランドアクシス | シグナスX SR | グランドアクシス )

利用車種: グランドアクシス

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

楽になりまた。またトルクカムが、よれずにきちんと動いてるのが、分かります。これを着けると、センスプは純正でも硬くなる為、強化スプリングはお勧めしません。

使い始めてまだ日にちが浅いので、耐久性は分かりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/23 00:41

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

利用車種: アクシス90

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
  • カメファクは425グラム

    カメファクは425グラム

  • 純正は480グラム

    純正は480グラム

アクシス90用(3枚クラッチ用)が廃盤にならない内に買っておこうと思って購入した。

純正より55グラム軽いので、回転する部品だからそれなりに効果はあるはずだけど、取り付けて走ってみたけど違いはよく解らなかったw

冷却フィンがあるから長距離連続走行した時に熱ダレ防止効果はあるはず。冷却フィンの風切り音は全然気付かなかった。

以前JOG用2枚クラッチを使っていた時も、このフィン付きクラッチアウターを使っていたが、耐久性は問題なかった。

※ヤマハ2枚クラッチと3枚クラッチは直径が違う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 00:39

役に立った

コメント(0)

watさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

何社かの強化クラッチスプリングを試しましたが一番クラッチミートが遅くていい感じです。遅すぎず早すぎずってとこでしょうか。街乗りですのでちょうど良い感じです。
ただチャンバー入れてるような車両には弱すぎるんじゃないでしょうか。クラッチ自体が軽ければいいかもしれませんがノーマルより少し軽い程度のクラッチでしたらおそらくもっとクラッチミート遅くしたいと思うかもしれません。
作りはしっかりしてますので耐久性はありそうです。
取り付けは他社の強化スプリングと大差ないです。慣れていればすんなり入ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/15 10:14

役に立った

コメント(0)

ひろしさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: LEAD100 [リード] | BONNEVILLE T120 )

4.0/5

★★★★★

通勤用に乗り始めて1万2千キロを超えた頃から、走り出しの時にクランクケースの中からゴーゴーと音がするのが気になるようになったので念のためにウェイトローラーを交換することにしました。既存のウェイトローラーは、6個のうち3個が片減りしていて新しくカメレオンファクトリーに交換。
重さは6個72グラムから81グラムに増えました。その分、加速が悪くなると思いましたが、むしろ40キロ後半から70キロ位までの加速の伸びが良くなった気がします。もちろん、気になっていた音もほとんどなくなり、交換して良かったと満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/02 14:59

役に立った

コメント(0)

ひよよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NSR80 | PCX150 | NSR250SE )

利用車種: PCX150

4.0/5

★★★★★

変速タイミングがなかなか安定せず困っていました。そこでスライドシステムの投入です。以前スーパーDIOでも使ったことがありましたが、パワーがそんなに無く必要性を感じなかったのでお蔵入りしました。

PCXはそこそこのパワーがあるのと、変速タイミングが上がったり下がったりしてたので、その辺で効果があると考えました。

実際に使ってみると狙った回転数で変速していきます。

5mm程度の厚みが最高速に影響するのが気になりましたが、自分の固体では、問題なし。むしろ低速が良くなりました。

さて、ひとつ問題が。

この製品にはベアリングボールが多めに入っていますとの注意書き以外は何個入れるとか説明がありません。

隙間無く詰めて入れる程度の説明です。

多めだから、1個少なく入れて、問題なさそうだったのに、1週間使って様子を見るためにバラすと。

ボールが傷だらけで、動きが渋くなっていました。

原因はボールが多すぎたようです。

数えると42個入ってました。

41個にすると動きがスムーズに戻りました。

2個も多めにサービスで入ってるとは思いませんでした^^;;

仕方が無いので、鋼球(精密ボール) SUS440C 4mmボールベアリングを50個2000円ぐらいで買い換えました。
(付属のベアリングは安物なので、すぐに傷入ります)

入れすぎには注意ですな(≧∇≦)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/25 18:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのトルクカムの変更に使いました。
PCXは中間加速が少し弱いので、トルクカムでなんとかならないかと試してみました。
このトルクカムは二種類のプロフィールがあります。
一つ目は純正同様くの字型のプロフィール、二つ目は直線的なプロフィールです。
くの字型のプロフィールは純正よりも曲がりが小さくなって、より直線的になっています。

トルクカム以外はノーマルでこの二種類のプロフィールを試してみました。

・くの字型プロフィール
発進から30km/hくらいまでの加速が鈍ります。
時間を計ったら平均して0.7秒ほど遅くなっていました。
30km/hから上の加速は純正とあまり変わりがありませんでした。
変速比は変わっていないので最高速度は変わりません。

一見ダメなプロフィールかと思いました。
巡航速度から速度を落として再加速してみると、純正よりも強いキックダウンがかかりました。
再加速の瞬間にエンジンがかなり回ります。
面白いほど再加速が早いです。
追い越しなどは楽になりますね。

・直線型プロフィール
加速はくの字型より良いです。
巡航速度の60km/h付近までは一気に吹けあがります。
純正にあった加速の谷間が無く、スピードの乗りがかなり良いです。
再加速のキックダウンに関しては、再加速しとうとしてスロットルを捻ってもすぐに反応してくれません。
一拍遅れて加速する感じでした。

こうして試してみる純正は発進加速と再加速の折り合いのつくところで、綺麗にまとめていることがわかりました。
トルクカムに関しては、他の駆動系がノーマルの場合はイジらないほうが一番早いかと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/04 23:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

べあさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

センタースプリングを交換するにあたり、どうせならクラッチスプリングも換えようということでコストを考えてこの商品にしました。
使用感は、街乗り用の強化スプリングとして丁度よく、ストレスを感じることなく0スタートできます。減速から停止時もクラッチ切れが早すぎることもなく、停止直前までクラッチを繋ぎ、エンジンブレーキを効かせてくれます。ウェイトローラーのセッティング次第では簡単にウィリーマシンに仕上げられます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/18 10:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Gに装着しました。
このスライドシステムを組み込むことで、センタースプリングの伸び縮みの際の抵抗が減り、トルクカムの動きがスムースになるらしいです。
尚、純正のスプリングは使用できないそうなのでデイトナの強化スプリングを使用しました。

組み込み自体は1時間もあれば終わるます。
クラッチASSYを分解し、付属の金属製のシートに小さな鉄球を並べます。
この鉄球は十数個余りますが、予備だそうです。

スライドシステム組込み後はトルクカム動きがかなりスムースになりました。
実際に手でスプリングを押し縮めてみると実感できます。

組込み後に試乗してみると確かに再加速の俊敏さが感じられます。
以前は60km/hで走行中に40km/hくらいまで速度を落とすとそこからの再加速がモタツイていました。
スライドシステム組込み後は綺麗に加速するようになりました。

駆動系の他のカスタムと同時に組み込むことをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/28 17:28

役に立った

食パンさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: アドレスV125 | CBR400RR )

4.0/5

★★★★★

数ある社外ベルトの中でこのベルトは長さが違います。
幅や重量は純正と余り変わりません(測定は割と適当)。
暫く走行したら慣れてきて、特に問題なく使用できています。
ベルトの長さが変わると駆動系のバランスが変わるので注意が必要です。
純正よりも結構違うので上手にセッティングしないと遅くなると思います。
でもしっかり使えたら個人的にはベストなベルトだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/22 16:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

アドレスV100に装着しました。
V100用は、CE11A前期+後期用(TQ303)とCE11A中期とCE13A(TQ301)の2種類ありますので、注意してください。
TQ301は、中期とCE13A用です。
他の方のインプレで、オイルシールが弱いとの書き込みがあったので、Oリングとオイルシールは、suzuki純正品に交換して装着しました。
溝の角度は、2種類です。
角度がたっているほうで、装着しました。
キックバック、再加速がよくなりました。
少し値段が高いので、駆動系をひととうりやってみて、それでも満足できない場合に最後に交換してもよいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP