その他タイヤ関連工具のインプレッション (全 67 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケルンさん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

フォークのエア抜きを簡単に出来るように取り付けました。
取り付けは、ノーマルのエア抜きバルブを外して、そこに取り付けるだけです。
プッシュボタンで簡単にエアが抜けるので大変便利です。
高さが低くてコンパクトに作られているので、邪魔になりません。
作りも綺麗でカッコいいです。でも、小いパーツで目立たないのでドレスアップ効果はあまり期待できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/18 21:48

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

利用車種: CBF125

5.0/5

★★★★★

出先などでパンクした時や、スタンドで空気圧をチェックしたい時などに必須となるアイテムだと思います。
スタンドの空気入れだと口の部分が車用に設計されているので角度によっては差し込めない場合があります。
そこで役に立つのがこの商品です。
この商品自体も携帯しやすい大きさなので常備して邪魔になることもないので一台に一個搭載しておきたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/13 03:31

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: 250EXC-F

5.0/5

★★★★★

取付は簡単で1分もあれば付けれます。物も名前の通り小さくちょうどいいです。
付け替えたばかりで、まだ使用していませんがいいものを買ったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/05 10:55

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

[DRC エアバルブエクステンション ホース付き]と、悩んだあげく、デイトナ エアーバルブジョイントに決めました! 決め手は「多くの皆さんに評判が良いので。」まだ使用していませんが、評判通りの物と確信しています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 22:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

4.0/5

★★★★★

昔使っていたスポークレンチを失ったため
これを買ってみました。(私はレッドを購入)

工作的に先っちょの造りがあまり美しくはありませんが
取り付けた時の重さや、持ち居心地などはなかなか
しっくりきて使いやすいと思います。

みなさまも、交通費0にちょっとだけ
たりないときなどに、ぜひ~!(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/23 08:19

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

利用車種: YZ250F

5.0/5

★★★★★

サイズ(コマ)が揃っているので、モトクロッサーの前後輪、W650にも使っています。
レンチの長さもちょうど使いやすい長さだと思います。
コマの強度は、通常に増し締めしたりする分には問題ありません。固着してしまっているスポークをゆるめたりすると開いてしまうかもしれませんが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/14 08:25

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

これまで、タイヤの組換え作業をする際には、自作の木枠を使用し、ガレージのフロアにしゃがみ込んで作業していました。
当然、窮屈な体勢で体への負担も大きく、場合によってはタイヤやホイールの向きを変える必要もあり、DIYで作業する上で何か良い手立てはないものか?と考えていたところ、このDAYTONAタイヤチェンジスタンドが目に留まりました。
そこで、商品説明の動画を見て、メンテナンスチェアーに座って作業できるなら、かなりの負担軽減ができると思い購入。

DAYTONAタイヤチェンジスタンドの組立サイズは、天板までの高さは約250mm、幅は約620mmです。スタンド足の裏側はゴムパーツになっており、長さ調整も可能なため、しっかり安定させることができます。
ホイールを乗せる天板は直径200mm、上面はラバーで保護されており、ホイールの傷つきを防止するように工夫されており、しかもターンテーブルの用に自在に回転させることができます。
また、ホイールセンターの穴径により、付属の2種類の太さの異なるシャフトφ11とφ19の使い分けができるほか、φ25以上の場合は、別途φ25の鉄パイプを用いれば、スペーサーを使わずにセンターパイプに装着することができるので、より安定した作業が行えます。一方で、φ11未満の場合には、別途鉄棒を用いて作業ができます。
組み立ても簡単ですので、使わない時には、解体して格納すれば、ガレージのスペースを必要以上に取らなくて済みます。

使い方のコツは、商品説明にあるように「体の負担を軽減するタイヤ交換サポートツール」であることの理解と、「別売りのビードダウンキーパーとクランクタイプタイヤレバーの使用推奨」にあります。
DAYTONAタイヤチェンジスタンドでは、ホイールのハブを支点にしているため、従来の様に木枠などでホイールリムを支える方法とでは、タイヤに対して加える力が全く異なります。その辺りは、製品の構造をご覧いただければ、よくご理解いただけると思います。

個人的な感想ですが、今までより楽に、しかもホイールへのダメージを減らして、簡単に作業できるのですから、私はとても助かりました。
ちなみに、DAYTONAクランクタイプタイヤレバーと、○○社製のビードダウンキーパーを併用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/30 16:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KING560さん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GS1150 )

利用車種: CRM250R

5.0/5

★★★★★

CRM250Rを所有しています。林道に行くことが多いのですが、今まではタイヤレバーが長く携帯に困っていましたが、当商品で簡単に工具バックにも携帯出来、いざというときの安心感が出来ました。分割式ですが作りもしっかりしており、クヲリティーは大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/20 22:37

役に立った

コメント(0)

かつおさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

ホイール側がネジこみ式なため、空気を入れた後、外す時にどれくらい漏れてしまうのか、やや不安だったのですが、パッキンに工夫があるのか、殆ど漏れないと言ってイイと思いました。
ホースが意外と固いので、使いにくい車種もあるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 23:35

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

● 良いところ
・ モンキーレンチに比べ作業しやすい!
・ 締めすぎない!
・ 持ち運びしやすい!
● 改善してほしいところ
・ レンチのサイズは1サイズにして値段を安くして欲しい
・ 専用の収納袋かレンチ本体に紐が付けれるな部分があるといい(リュックに入れて持って行くとなくなりそう)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 21:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP