IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2522件 (詳細インプレ数:2439件)
買ってよかった/最高:
1181
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
300
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 349 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • 意外と細く見えますよね(笑)

    意外と細く見えますよね(笑)

  • このパターン、よく見るとカッコいい。

    このパターン、よく見るとカッコいい。

GSX-R125のタイヤはバイアスです。

【バイアスタイヤ】
■バイアスは、カーカスをタイヤの回転に対して斜めに配置した構造。

バイアスタイヤのメリットとデメリット

【メリット】
◎悪路や低速走行に優れている。→オフ車に多い。
◎構造がシンプルで価格がリーズナブル。
バイアスタイヤは低速走行時の乗り心地が安定しているので、中程度の排気量のバイクに装備するのに適しています。重量の大きいバイクや悪路での走行で力を発揮。

【デメリット】
▲高速走行に適さない。→小排気から中排気量向き。
▲グリップ力が足りない。→ラジアルと比較してです、悪しからず。
▲ 寿命が短い。 ラジアルタイヤと比較して耐久性が劣る。
バイアスタイヤは低速走行に優れていますが、高速走行時の快適性や安定性はラジアルタイヤに劣ります。ラジアルタイヤと比較して寿命が短い傾向があります。

GSX-R125に付いてるのはバイアス、コスト面、車両の特性でバイアスになってる事も考えられます。

想定される走り方や用途を考えればバイアスで良いのかと。
【走り方や用途】
○125ccなので高速道路は走らない。
○パワーもそこまで高くないので低速走行の頻度も高い。
○車体が軽量な為、バイアスタイヤの重量を出して安定性を図る。
→特性的にバイアスが適切。


納車当時に着いてた、純正タイヤd102なのですが、

良い点
◎耐摩耗性。4年履いてますが持ちました。
◎路面のショックなどに強い。硬め。
◎雨天時も安心。
◎ハンドリングは軽快。

悪い点
▲インドネシアから来たので‥出荷上の問題だと思うのですが、ヒビ割れが起きやすい。2年でヒビ割れを起こしました。
▲タイヤが全体的に硬いのでコーナーリングは滑りやすい。寝かせるのは怖いですね。フロント頼りのコーナーリングが多かったです。
▲入手しにくく意外と高い。

今回交換したIRCの【RX-02】(リア)になりますが
ちょうど、交換後100キロ走行し慣らしが終わったのでレビューをしたいと思います。

良い点
◎サイドウォールが柔らかいので、グリップ性能も高い。
◎リア荷重をかけてコーナーリングをかけやすい。
◎価格と性能が優れている。
◎耐久性に期待。
◎素直に曲がる。以前はコーナー前で一度タイヤが立ち上がるような抵抗を感じながら曲がってたので(笑)
→この特性はサイドウォールが柔らかい事が大きな影響になっているのかと思いますね。

悪い点
▲ロードノイズは大きめ。
▲メーカーの知名度なのか、目立たない(笑)
→気にしません、それは帳消しにしちゃう性能(笑)

こちらのタイヤはR25とかの純正で採用されてるタイヤですから信頼性はかなり高いと思います。
250ccで純正採用しているタイヤを125ccで使っている訳ですし、良い効果は感じやすいのかもしれないですね。


純正を4年履いてみて、満足してた部分も大きいですけど、交換した効果は凄い感じれました。
リプレイスとして他社のタイヤに交換される方も多いのも納得ですが、タイヤ選択肢の基準の品質や性能として考えてみるのも1つかと。
レース用としてでなく、普段使いやツーリングで考えたらなかなかメリットのあるタイヤかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 19:40

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 4

CRF250ラリーのモタード仕様変更によりこちらのタイヤを選びました。
スポーツバイアスなのでピレリ デーモンかドラゴンと行きたいところですが今回は敢えて純正CRF250mがIRCなので相性がよさそうなこちらのタイヤを選んだ次第です。
感想はとても良いです。
まだ新品から走行40キロ程度なのでこれから馴染んでさらに良くなるでしょうが、とにかくロードインフォメーションが豊富です。
倒れ込みは少し遅れてわりと唐突にドスンとくる感じですが、恐らく皮剥きが完了すればかなりシャープなハンドリングに変化しそうです。
このタイヤはかなり長持ちと聞いているのでライフが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/26 15:46

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 4

CRF250ラリーのモタード仕様変更によりこちらのタイヤを選びました。
バイアススポーツと言えばピレリ デーモンかドラゴンが主流ですが、試しにIRCの新作を選びました。
パターンはツーリング寄りで形状は尖っておりスポーツ形状です。
行き着けのショップで入れ替えて貰い皮剥きがてらワインディング道路を40キロ走りましたがかなり良いです。
ショック吸収もロードインフォメーションも抜群。
新品タイヤなのに何も考えず楽しく走れました。
倒し込みも素直です。
ライフは他人のインプレ等はあてになりませんが、当方が人柱となり後日インプレします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/26 15:39

役に立った

コメント(0)

やまじさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Vストローム1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3
  • 新品に交換

    新品に交換

  • SR400に

    SR400に

車検に出す為に新品と交換しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/23 17:05

役に立った

コメント(0)

やまじさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Vストローム1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3
  • ここのメーカーはいつも使ってます

    ここのメーカーはいつも使ってます

  • 新品に交換

    新品に交換

ヒビ割れしてたので新品に交換しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/23 17:02

役に立った

コメント(0)

k-miz01さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX-S125 | TDM900 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0

以前から使用していたタイヤのリヤを少し細くしようと思い、サイズだけ見ていたらフロント用を頼んでしまい、届いてから気がつきました。フロント用としては適合機種は限られる特殊サイズでした。
説明文の最後の方にフロント用と記載はあるのですが見落としてました。結果自己都合の返品で返送料は自分持ち、2000円ほど掛かりました、注意しないとですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/10 23:10

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3
  • 一回り大きくなったけど違和感なし。

    一回り大きくなったけど違和感なし。

  • コーナーリングで特にリアタイヤの性能が気に入りました。

    コーナーリングで特にリアタイヤの性能が気に入りました。

  • ピットインサービス利用しました。本当に便利でオススメです。

    ピットインサービス利用しました。本当に便利でオススメです。

基本的に自分のバイクのメンテナンスは自分で行ってますが、今回GSX-R125が購入から4年経ち、純正タイヤのヒビ割れ等の劣化を見受けられたのでタイヤ交換をしたいと。
さすがに‥チューブレスのタイヤ交換はやった事が無いのでお店と思い、今回ピットインサービスを利用させて頂きました。


交換タイヤはIRC:PROTECH ROAD WINNER RX-02 を前後で。
こちらのタイヤはバイアスタイヤ。
■バイアスは、カーカスをタイヤの回転に対して斜めに配置した構造。

バイアスタイヤってどんな特性?

【メリット】
◎悪路や低速走行に向いてる。
◎構造がシンプルで価格がリーズナブル。
バイアスタイヤは低速走行時の乗り心地が安定しているので、中程度の排気量のバイクに装備するのに適しています。重量の大きいバイクや悪路での走行で力を発揮します。また、構造がシンプルである分、価格はラジアルタイヤと比較してリーズナブル。
GSX-R125に付いてるのはバイアスなんですが、コスト面という事もあると思いますが、
車両の特性でバイアスになってる事も考えられます。

【車両特性】
○125ccなので高速は利用しない。
○パワーもそこまで高くないので低速走行の頻度も高い。
○車体が軽量な為、安定性にかける。その為のバランスに重量を出して安定性を図る。
→特性的にバイアスが合ってる。

【タイヤ銘柄の選定】
これは好みというか自分の乗り方なのかと思います。
自分の場合は、基本的に60-70程度で流し平均的な速度で走る。たまにワインディング走ったり、たまに回す走り方。
となると‥
?レースにも出れちゃうような銘柄はオーバースペック。
?耐久性はあるけど、タイヤが硬くてツーリングに特化した銘柄
◯国内メーカーが好き。
◯ツーリングタイヤベースでそこそこのタイヤ性能で装着例も多い銘柄。
→なのでRX-02にしました。YAMAHAのR25の純正タイヤに採用されてるくらいなので信頼性も◎
そしてコスパが◎
◯派手より実を取ったタイヤ。


そして前輪に履いてる100/80-17ってサイズは少し大きいです(笑)純正のフロントは90/80-17なのですが‥問題なく履ける(笑)
なかなか90/80-17のサイズが無くて(笑)

あと20キロ程度で慣らしが終わりなのですが、交換後のインプレを。

【交換後】
◎前輪サイズが少し大きくなった事で直進安定性は上がってます。
◎本当に素直に曲がる印象。以前はコーナー前で一度タイヤが立ち上がるような抵抗を感じながら曲がってた印象でしたが、意識したラインを柔らかくしっかり掴むような。
こんな感覚は初めて。
◎タイヤパターンがなかなかカッコいい。

このタイヤは久しぶりにヒットしましたね(笑)
本当に乗りやすくなりました。
リピート確定です。耐久性も高そうです。
イノウエタイヤのファンになりました。

今回初めてピットインサービスを利用して本当に良かったと思います。お店とウェビックさんには感謝です。有り難うございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/03 00:12

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5
  • 段ボールで納品されました。このパターン‥渋い

    段ボールで納品されました。このパターン‥渋い

  • 1000キロでこんな感じです。耐久性ありそうですよね。

    1000キロでこんな感じです。耐久性ありそうですよね。

ここ最近、IRCタイヤがお気に入り。
前回は同社のGS19、今回はよりレトロなトレッドパターンのGS11に換えてみました。
ご存知の通り、SR400は純正はチューブタイヤです。
足廻りなど17インチ化した他車種流用の場合はチューブレスタイヤになります。

【チューブタイヤとチューブレスタイヤの違い】
→ただ単にチューブの有り無し。

現代のバイクはチューブタイプのタイヤを使った現行車は皆無。
各メーカーでもチューブレスタイプのラインナップが過半数。悪く言えば時代遅れととられなくもないチューブタイプタイヤですが、メリットもあります。

【メリット】
◎チューブを損傷しない限りエア漏れが起きない点や、空気圧が低い状態でも衝撃に強いこと。

◎タイヤを組み込むホイールに高い精度を求めない点。→チューブレスのように、タイヤチェンジャーなどを使わず、手組みなどでも装着出来る。

◎パンクしても修理が簡単。→自転車のパンク修理と一緒。

◎チューブレスタイヤより安価。
→これらのメリットから不整地走行等の多いオフロードタイプのバイクにはまだまだ使われてます。

【デメリット】
?チューブが損傷すると空気が一気に抜けてしまうのが短所。→チューブレスだとパンクしてもジワジワ、チューブタイプだと一気に空気が抜けます。
分かりやすいといえば分かりやすいですけど(笑)

?ラインナップが少ない。ホントに少ない。

?ゴム厚のせいか、乗り心地はチューブレスより良くない。

自分は基本的にチューブタイプなら自分で組むので、メリットの方が高いですね。


【交換の手順】
@タイヤの付いたホイールを車体から外す。

Aホイール傷つかないように段ボールなどの上に置く。

Bバルブの虫ピンを引っこ抜く→空気抜ける。

C体重をかけてタイヤに上から押し、ビードを落とす。

Dバルブ付近のタイヤとホイールの隙間にタイヤレバーを差し込む。※チューブを破く可能性あるので少し浮くくらいで。

Eレバーを入れて少し浮いた所から指を入れて少しずつタイヤを上にひっぱる。脱着完了。

Fタイヤのリム側にビードワックスを沢山塗り込む。
チューブにも。

Gタイヤをはめ込み。ビード落としと同じ要領。

H次にゴムチューブをタイヤの隙間から入れていきます。

Iバルブ位置を確認したら、軽く空気を入れます。

J体重を上からかけて、片手で押さえて固定、片手で
ゴムを伸ばすように少しずつはめ込んで行きます。

※レバーはチューブを破く事も多いので手組みなら安心。但し、慣れないと筋肉痛(笑)

【交換後?1000キロ走ってみて?】
◎ハンドリングは軽めで素直。
◎タイヤのコンパウンドが柔らかいのか、コーナーにしっとり感を感じる。
◎雨天時も特に滑りを感じにくい。
◎直進安定性も高め。

フロントとリアで一万円台で買えるタイヤとして考えたらお買い得としか思えない。仮に減りが早かったとしてもペイ出来る。
そして、このトレッドパターンは旧車そのもの。
でも、きちんとタイヤとしての基本性能はしっかりしてますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/01 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまじさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Vストローム1000 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • タイヤ交換

    タイヤ交換

ツーリング程度だと問題なく走れると思います、値段も安くここのメーカーはリピーターです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 15:49

役に立った

コメント(0)

やまじさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Vストローム1000 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3
  • Vマックス1200に使いました

    Vマックス1200に使いました

このメーカーはいつも使ってます、ツーリング程度だとちょうど良い商品だど思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/15 17:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP