6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ハンドルブレースのインプレッション (全 55 件中 51 - 55 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハッタンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB125R )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コストパフォーマンス 5

とても気に入りました…
ありがとうございました…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/11 23:57

役に立った

コメント(0)

カラー:ブラック
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • スッキリした見栄え

    スッキリした見栄え

伸縮しない設計なので機体は選ぶし、モンキー125に置いてもハンドルへのクランプ位置は限定されます。伸縮しない分、剛性は高いのではないかとかってに思ってますが効果はこれからです。バーのどの位置にもアクセサリーをつけれるのもGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/27 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

15DaiF9さん(インプレ投稿数: 8件 )

カラー:ブラック
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

ハンドルバーと同じ径というのでハンドルと同じく中空構造かと思って購入したがずっしりと重い。
パッケージのまま重量を量ると320g。通販なので実際に手にとって検討出来ないので商品説明に重量の記載も欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/06/01 20:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • まあ素っ気ないですが、これ以上何も要らない

    まあ素っ気ないですが、これ以上何も要らない

  • これが装着前の眺め

    これが装着前の眺め

  • これが装着後です。バーの径は22mmの極太、ネジは逆向きの方が良かったかな?

    これが装着後です。バーの径は22mmの極太、ネジは逆向きの方が良かったかな?

ハンドル回りは出来るだけシンプルに、が身上なのですけど、どうもグロムの細い鉄パイプは心もとないし、見た目がショボい。大きく立ち上がったバーなので、やや強度も心配。実際ハードコーナリング中にギャップを拾ったりすると、ちょっとブルッと来ます。ハンドルバーの交換、特にアルミ化を考えはしたんですけど(もう少し前傾の方が乗りやすいし)、適当なのが無い。ファットバーにしないと強度が心配だけど、そうするとクランプは変えなきゃならないし、ホースやケーブルの取り回しも心配だし、そこまでやりたくない。鉄じゃいかんのかと言えば、必要な強度さえ出ていれば鉄でも問題ナシ。それで、こういうハンドルブレースってどうなんでしょ?とずっと思っていました。オフ車だと定番の補強法だしね。
しかし、信頼するバイク屋さん曰く「あれは飾りでしょ、ほら、スマホとか付ける人多いから」うーん、やれUSB電源だの、スマホホルダーだの付けたくない。当然ETCも必要ないし。RAM-MOUNTのクランプタイプ(常駐させるのでないタイプ)を持っていて、それがとても使いやすいです。ナビなんてめったに必要にならないので、本当に必要な時だけハンドルバーにクランプして、スマホホルダーをその時だけ使ったらいい。それから、走行動画を時々GoProで撮るんですが、その時クランプ出来る場所があると確かに便利。ハンドルバーに直接クランプという手もあるんですけど、相当角度が付くので、やや位置の調整が難しい。
そこで・・・このハンドルブレースを付けてみることにしました。まずはユーティリティーバーとしての役割しか期待していませんでした。22mmの極太タイプにしたのは、強度を出したかったとかではなくて、単にハンドルバーと太さが同じだからRAMクランプの取り付けがしやすい。
果たして届いたパーツは、極めて重厚。実際重い。取り付けには、結構クランプの角度調節が難しいので(だんだん締めて、成り行きに任せる)レバー類を一旦緩めておきます。クランプは、ゴムとか間に入っていなくて、完全リジッドマウント。4本のネジでがっちり止めます。バーを固定後、レバーの位置を戻したら、大体自然な配置になりました。
それで、装着後走ってみたら、嬉しい誤算。上記の通り、ハンドルブレースとしての機能は全然期待していなかったのですが、ちゃんと感触が変わりました。まず、振動が減ります。つい先日装着したOUTEXさんの振動吸収ハンドガードの効果もあるでしょうが、さらに減っています。それでいて、極めて硬い物に触っている感じがして、フロント回りが一層落ち着きを増しました。例の「ブルッ」がありません。面白がって、何回もわざと前輪でギャップを拾いましたが、ストンと乗り越えてしまいます。
良く言えば軽快、悪く言えば落ち着きが無いのが前後12インチのグロムの宿命。特にフロントは外乱に弱く、コーナー途中でギャップを踏んだ時は、結構嫌な感じがします。それが、良くなりました。もちろん、既に対策済みのOUTEXのステムスタビライザーと、KOODのクロモリシャフトのお陰で、フロントは既に大分良くはなっていましたが。それでもまだ満足とは行かず、遂にスプリングとフォークオイルを変えるつもりで、既にパーツは注文済みです。今後ブレーキも強化します。なので、一層フロントへの負荷が大きくなることを考えると、今回のハンドルブレースは心強い感じがします。
なにせ当初ユーティリティーバーを付けるつもりでやっただけでしたから、これは嬉しい誤算でした。というか、商品名はちゃんとハンドルブレースになってるし!なので、その方面の期待にもちゃんと応えると思います。強度だけだったら、細い方でも十分だとは思いますけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/26 15:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピー太郎さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: VFR800F | ADV150 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXにハーディーのハンドルブレース(ブルー)を取り付けてみました。強度的なものは分かりませんが見た目・デザイン重視で安価にプチカスタム出来たので良かったです。PCXにはVERY SHORTで丁度良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/26 09:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP