Two Brothers Racing:ツーブラザーズレーシング

ユーザーによる Two Brothers Racing:ツーブラザーズレーシング のブランド評価

日本での知名度はそれほど高くないブランドですが、そのマフラーは一級品揃い!レースをバックグラウンドに持つ同社の製品は見た目のクオリティの高さと、性能を高い次元で両立しています。

総合評価: 4.1 /総合評価96件 (詳細インプレ数:94件)
買ってよかった/最高:
33
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

Two Brothers Racing:ツーブラザーズレーシングのマフラーのインプレッション (全 35 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHINM@RUさん(インプレ投稿数: 168件 )

利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ボルトはまた交換したいなあー

    ボルトはまた交換したいなあー

  • エンド部分もオシャレ☆

    エンド部分もオシャレ☆

  • 左側の付属品のボルトとナットはちとダサい

    左側の付属品のボルトとナットはちとダサい

  • Black Series

    Black Series

  • 排気の風通し良さそうな姿にオラ、ワクワクすっぞーっ!笑

    排気の風通し良さそうな姿にオラ、ワクワクすっぞーっ!笑

  • かちあげマフラ、上から見るか?横から見るか?笑

    かちあげマフラ、上から見るか?横から見るか?笑

【使用状況を教えてください】
今までAKRAPOVICスリップオンマフラーメガフォン(チタン)を使用していましたが、走行距離3万kmを超えて、気分転換も兼ねて、サイレンサーを交換してイメージチェンジしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
サイズは純正サイレンサーに近いサイズかと思われます。
今まで使用していたAKRAPOVIC製品は、ただの金属パイプな感じでしたので、それと比べると大きく違い、取付後の存在感があります。
ブラックの車体にブラックのカーボンが我ながらマッチしていると感じます。
菅内は真っ直ぐな空洞となっており、排気の風通しの良さそうな姿にワクワクします。

【取付けは難しかったですか?】
スリップオンマフラーなので、取付は簡単です。
純正を取り外せる方なら取付可能かと思われます。

【使ってみていかがでしたか?】
とにかく音が気持ちイイです。
カーボン素材に変わったからでしょうか、音質が低音に変わりました。
サイレンサー部分が大きくなるので、音量が静かになるものかと思っておりましたが、気持ちが高揚するサウンドで、15年以上連れ添ったバイクとは思えない新鮮さを感じでおります!
フルエキでなければ、心地よい排気音は望めないと思っていた私を、いい意味で裏切ってくれました。
YZF-R6純正エキパイの触媒(通称お弁当箱)の存在があったので、スリップオンマフラーには限界を感じておりましたが、なんでしょう?言うなれば楽器のホルン?管楽器のような効果があるんでしょうか?低音が際立って誇張されて最高に響きます。
そして、下から上まで気持ち良く回ります。
上まで気持ち良く回る反動で、走り方を変えてしまったせいか、燃費は当然悪化しました(爆)。
ついつい、高回転まで回したくなる音質です。
しかしながら、下からのトルク感もあり、今までの金属パイプとは明らかに性能が違います。
市街地のストップ&ゴーも以前より走りやすくなりました。
走りの愉しさを改めて感じさせる『野太い!』サウンドを得ました。
走っていて最高に気持ち良いです。

【付属品はついていましたか?】
サイレンサー本体と、エキゾーストパイプをつなぐパイプが付属。
精度が高くカッチリ接続出来ます。
さらにスプリングで固定しますが、スプリングカバーが付いており、ビビり音も防いでくれそうです。
取付ステーと取付ボルト、及びナットが付属しており箱開けてすぐに取付可能です。
Two Brothers Racingステッカーが付属。
ちと嬉しいです。
工具箱にでも貼りますかね。

【一緒に購入するべきアイテム】
取付ボルト及びナットが付属していましたが、味気ないステンレスシルバー素材でしたので、ボルトは別途用意したものに交換しました。
[サイレンサーバンド側]M8×15ボルト+M8ナット
[車体と付属ステー取付部分側]M8×35ボルト+M8ナット
さらにKN企画のフジツボタイプのM8スペーサー(ブラック)を別途準備して取り付けております。
家にあったありもののボルトで取付して色が違うので、そのうちまたチタンボルトにでも交換したいですねー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 18:54

役に立った

コメント(0)

KEIさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: Z900RS )

タイプ:ブラックシリーズ/アルミサイレンサー
利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5

フルエキを購入する費用がなかったので、とりあえずで購入してみました。
結果、期待以上に重低音が響きいい音がします。
ただ、アルミなので傷がつきやすいのが欠点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/14 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • えー音です!笑

    えー音です!笑

作業内容的にはトラクスドライバーが有れば簡単です。
マフラー買った時の付属のレンチでも5分あれば素人の自分でも簡単。
かなりアイドリングの音量は下がったと自覚してます。
バッフル無しだったので、秋、冬は、響くので付けとこうなと購入しました。
ゴールドが良かったけど、売り切れだったので、赤色にしました。
まぁー、、特に何色でもえーかなと思います。

1番の実感は、抜けが良すぎてスカスカだったのが抑えられてて、加速が良くなった事と、半クラの安定感が出ました。

まぁー、ネックなのは、どんなバッフル付けようが、
車検非対応なので、車検後に自分で付けないとアカンのが、、、、。特にぼくのはセンターアップなんで。
まぁ、それでもこの音が好きなので文句なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/18 20:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

スタンダードシリーズ
利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ツーブラ。

    ツーブラ。

最初に付いてるマツモトエンジニアリングのバッフルでは結局
車検も通らないので、騒音、排ガスとクリアしても、
jmca認定じゃ無いので通らないらしい。
p1とかのチップを買わないと、下が回らなくてヌケばっかで
かなり音量もデカイ。
個人的には最高やけど、周りからしたら、、笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 15:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rnarnoさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

アメリカンブランドのマフラーでいくつか候補を絞っていたのですが、最終的にTBRのTarmacにしました。
今までの経験上アメリカンブランドということである程度の加工や精度誤差は覚悟してましたが、そんな事もなくすんなり取付できました。
松本エンジニアリング製の消音バッフルが最初から取付られていますが、それでも回すと割と迫力のある音量です。
心配していたトルクの低下もそこまで感じず、レッドゾーンまでストレスなく回る楽しいバイクになりました。
燃費もノーマルの時と変わらずリッター55~60kmなのは嬉しい誤算でした。
唯一気になるのがロゴシールの作りがあまいかなと思います(自分は気にならないですが友人が気にしてました。)
本体がカーボンやアルミ削り出しのステーやステンレスと素晴らしい作りなので余計にそこが気になるみたいです。
自分的には大満足の買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 14:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スヤァさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-6R | ライブディオ | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
  • ゴールドなかなかいいゾ。

    ゴールドなかなかいいゾ。

ツーブラ管で最低限住宅街に気を付けつつ、かつアホになれるイイ音で走りたいのならこのバッフルはアリです!!音が小さくなり過ぎる…なんてことはまずないと思いますよ!!トルクもバッフル無しに比べたら天と地の差です!!
ただし高いんだよ…もうちょっと安ければP1も買って試すのに…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 18:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きゅむたさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200 | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

パワーチップ無しでは、抜け過ぎて加速 最高速とも悪く
これを試したら、鈴鹿ツインとスパ西浦でタイムが1秒以上縮めることが出来ました。

ノーマルECUとUSECUとも試しましたが、問題なくパワーupしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/23 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

このブランドは他のバイクにも使用していたのですが、取り付けも簡単ですしデザインや音質にも納得できる商品です!
ZX14R17年式に取り付けました。
おすすめの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/30 19:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | STREET TRIPLE R )

利用車種: Z250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

z250につけました!
初めてマフラー交換したんですが簡単につけられました。
個体差なのか吊り下げステーがガバガバだったので耐熱シールなどでカサ増ししたのが残念です
また少し排気漏れが見られ付属ガスケット+液体ガスケットで改善します
音、見た目に関しては最高ですね、バッフルそのままでも排気音が聴こえるレベルなので純正から付ける方には満足かもですね♪( ´▽`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/22 01:44

役に立った

コメント(0)

利用車種: HAYABUSA

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 4
  • 入っていたもの 片側です

    入っていたもの 片側です

  • 取り付け後(後ろ)

    取り付け後(後ろ)

  • 右側

    右側

  • 左側

    左側

取り付けられている方をほとんど見かけませんね。ハヤブサならばヨシムラやワイバン等が定番商品でしょうが、私としてはあえて他ブランドがいいかなと思い清水の舞台を飛び降りるつもりで購入にふみ切りました。決定するのにはインプレと情報ががあまりに少なく中々購入にふみきれませんでした。検討中の方の参考になれば幸いです。注文後、受け取り予定は一月後くらいでしたが約二週間程度で受け取りました。なにか普通の段ボール箱に一式梱包されていました。体重計を持ち出して一番情報の無い重量を計ってみました。サイレンサー部分は片側約1.4?+触媒から後ろ部分の中間パイプが0.4?=1.8?でした。2本で計3.6?です。純正のマフラーも同じ方法で計測すると左側7.2?(長い)+右側7.0?(短い)で計約14.2?でしたので差し引き10.6?の軽量化となりました。さて、取り付けですが私はハヤブサのテールランプとリヤウインカーを取り換えた程度のレベルです。一念発起して自分で取り換えてみようと思い挑戦してみました。
触媒の後ろの処の締め付けてあるバンドのナットを緩め、タンデムステップの処のナットをはずし後ろに引っこ抜けば簡単に脱着できました。取り付けは、まず中間パイプを差し込んで、次にサイレンサー部分にバンドを仮組をしてを中間パイプに差し込んで仮位置決めをして締め付けボルトやサイレンサーバンドのナットなどを後ろに廻ってバランスを見ながら締め付けていけば簡単に取り付けできました。組付け精度は海外製(失礼な言い方ですが)とは思えないほどカッチリしていますよ。ガスケットは必要ありませんでした。只、締め付けはしっかり行った方が良いと思います。
次に、音質です。バッフルはツーブラオプションのP1X金色を使用してみました。音は、うるさくてとんでもないというレベルではなくノーマルより重低音が強調されアイドリング時で大型バイクですよてな感じですかね。加速?高回転に回すと、ノーマル時と比べてビックリするような音ではないですが若干野太い感じがしています。(ここは個人の主観なので何とも言えませんが)過去にブラックバードにヨシムラトライオーバル4in1を取付けていたときはトンネル内での音質にイライラしていましたがこの商品はそれを感じませんでした。あと特筆すべきことは、サイレンサー部分の張り出しがタンデムステップの内側に収まります。マニュアルは、英文ですが写真がありますので見れば理解できました。将来的に、グラスウールがどうなるかわかりませんが松本エンジニアリングでリペアできるということなので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 22:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP