工具のインプレッション (全 2238 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

タイプ:本土用
利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5
  • 部品としてはファッションアイテムだと思うので、着色してみました。

    部品としてはファッションアイテムだと思うので、着色してみました。

  • 純正ブラケットを着色しています。他の純正アクセサリーとの適合も大丈夫。

    純正ブラケットを着色しています。他の純正アクセサリーとの適合も大丈夫。

自分のバイクにあわせてアルミ部材のアルマイト着色が手軽に出来ます。
仕上がりも自分ではとても出来ない仕上がりだと思います。今回アグラスのフロントスタビライザーと,ホンダ純正のヘッドライトブラケットを着色してもらいました。ブラケットは,アルミ鋳物でコーケンさんから上手く処理出来ないのて,粉をふいた様になるかも知れないのでどうしますか?と連絡いただきましたが、お願いしたところ、結果的には艶消し塗装の様になりました。
スタビライザーは,とても綺麗な仕上がりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/10 09:18

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

【使用状況を教えてください】
以前SNSでSK11のこの商品がかなり使い勝手がいいと出ており、ホームセンター等でいつも探していましたが中々なく購入できなかったのですが、webikeで発見し購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
この商品でTハンドル、エクステンション、ラチェットの3つの働きをしてくれるので大変役立ちます。
中央にあるSK11と書かれた赤い部分は単なるデザインかと思っていましたがここを軸に回すことができ素早くハンドルを回すことができます。

【使ってみていかがでしたか?】
かなり作業効率が上がりました。いつもラチェットでボルトを締め緩めを行っていましたが毎回回すのに少し時間が掛かっていましたがこの商品を使えばグルグル回すだけであっという間です。
またエクステンションになるのがまたいい点で、フロントフォークのO/Hの際などに便利でした。

【注意すべきポイントを教えてください】
Tハンドルの弱点としてトルク管理がやりづらいことがあると思います。
締める際はある程度こちらで回して最後はトルクレンチできっちりトルク管理をしましょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他メーカーでも似たような商品を出していますが、コストパフォーマンスとしてはこちらが一番優秀かと思います。そこまで精度のいらない工具ですしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 22:19

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 259件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • じゃん!                      このボルトメーターを付けます

    じゃん! このボルトメーターを付けます

  • 配線も良い感じです

    配線も良い感じです

  • メーターの左側に付けました

    メーターの左側に付けました

  • 強めの日差しです しっかりと見えます

    強めの日差しです しっかりと見えます

  • バックライトが白です

    バックライトが白です

  • Vも液晶文字です

    Vも液晶文字です

CRF250RALLYの電圧管理をする為、デイトナさんのコンパクトボルトメーターを購入しました。

この商品には必要な付属品がそろっています。バッテリーに付ける配線はクワガタです。コネクターの防水処理もいいですね。こういう所を見ると、造りが良いのが判ります。
自作したステーでメーター横に取り付けです。計測線はバッテリーにつなげます。配線はカウル左側に這わせました。

液晶文字が黒、バックライトは白です。これはRALLYのメーターと同じです。夜間でもバックライトの明るさがちょうど良いです。V(ボルト)文字は数字と連動です。本体にペイントで書いてあるのとは違って高級感があります。誤差が無いのもテスターで確認しました。

セルを回すと電圧が下がり、バックライトが白から一瞬赤くなります。やめると電圧が戻って白になります。この動きがたまらないです。製品的に純製オプションのような印象を受けました。

気に入ったので、セローにも仮止めで付けてみました。コンパクトなので問題なく付きます。好みの問題ですが、セローには少し後付け感が出ます。

最近のデジタルメーターはカラー液晶化が進んでいます。バックライトが白のデジタルメーターのバイクには、このコンパクトボルトメーターが一番良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 21:55

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

カラー:チタンカラー
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★

KLX125のスポーク調整に使っています。
商品説明画像にあるようにさまざまなサイズのニップルに対応するよう差し替え式になっていますので、ニップルのサイズが分からなくてもこれを買っておけば間違いないです。

なおスポーク調整は定期的に、できればタイヤ交換毎にされたほうがいいです。
どんなに調整がキマっててもいつの間にやらホイールが振れてきますので、スポークホイールのバイクを持っている方には必須の工具です。

ビシッとホイールのセンターを出して気持ちよく走りましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 18:48

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 青丸で固定を解除。赤丸で固定です。

    青丸で固定を解除。赤丸で固定です。

  • 結構コンパクトですよね?これが使い易さに繋がってます。

    結構コンパクトですよね?これが使い易さに繋がってます。

前使ってたのが古くなったので買い替えしました。
プライヤーの1種でロッキングプライヤーといいます。
マニアックといえばマニアックですが、なかなか用途が広いので1つ持ってると重宝します。

プライヤーだけど、レバーとかネジとか付いててどう使うんだろ?って最初は感じるかもしれませんが、使い方は至って簡単。
【ロッキングプライヤーの基本的な使い方】
@掴んで(咥えて)ロックしておきたい対象物に合わせてネジを締め、緩めします。

A開口幅を調整した後、グリップを握り込んで何かを咥えてテンションがかかっていればロックされている状態になります。
※これで自然に外れることは無くなりますが、かかっているテンションが緩いと外れてしまうので、緩い場合は開口部をさらに狭めた上で握り込んでロックします。

Bグリップ部分のレバーでロックを解除することができます。
これが基本的な使い方になります。

じゃあ、どんな時に使えるのか?
自分の体験も元に紹介します。
【どんな時に使える?】
■ボルトの頭が嘗めてしまった時のリカバーに!
例えばプラスビスの頭が嘗めてドライバーがスリップしてしまうような場合、頭の部分を掴んで固定してしまえば、ロッキングプライヤーごと回して緩めることができる。

■レバーとしても代用?
転倒時。軽い立ちごけでもレバーが折れてしまうことは良くありますが、クラッチでもブレーキでも、レバーが短くなって操作できなくなれば、そこから自走で帰ることは困難、そんな場面でも、ロッキングプライヤーを持っていれば、レバーの残った部分に固定して何とか操作が可能。

■ペダルが折れた時にも!
転倒でペダルが折れてしまうこともありますが、そのような時でもペダルの残った部分に固定して、非常手段としてペダル代わりに出来ます。

要は、通常のプライヤーなどと違い、固定して動かない性質から以上のような使い方が出来ます。

今回、購入したイーバリューのロッキングプライヤーですがかなり良いです。

良い点
◎藤原産業のブランド。藤原産業は工具としては有名どころなので、イーバリューは廉価版ですが品質も良いです。

◎他のメーカーより安い、でも造りはしっかりしてるので耐久性は期待。

◎使いやすさを考慮した大きさなので握りやすい。

バイク以外でも家庭用工具としても使えるので、持っておいて損は無いと思ってます。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 11:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

DAXのオイル交換する際、箱の高さが低いこともあり直接オイルを受けるようにセットして使っています。
容量も十分あるので、エンジンオイルやフロントフォークオイルの交換など複数回の使用が可能です。
オイルの吸着用資材の量もたっぷり入っているので、機能的にも満足です。
また簡易なグローブ1双が入っているのも気が利いています。
BOLTだとさすがにエンジン下に直接入れることはできないので、オイル受けを使用していますが
廃油処理にはやはりこの商品を使用しています。

ホームセンターなどで安く購入できる商品も多いですが、箱そのもの強度が不足していると感じます。
BOLTの4リッターほどの廃油を入れても、箱がしっかりしているので持ち運び時変形などの不安がありません。
これは何気にポイント高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 10:24

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

KTM250EXCのクランクシール交換作業用に購入しました。
クランクギヤの固定ナットはかなり固かったので下手な代用品で作業するとギヤが欠ける可能性が感じたので、1回しか使わない工具を買うべきか悩みましたが結果的に正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/08 00:37

役に立った

コメント(0)

ちゃいさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
  • 純正ハーネスを守るために代役配線として使用しました。

    純正ハーネスを守るために代役配線として使用しました。

車両関係のメジャー電線メーカーと言えば住友、古河、矢崎です。彼らはコネクタも造っていて、ハーネス状態にしてメーカーに販売しているんですよね。特にクレームが少ないのが住友・矢崎だと思います。

今回はモンキーのライト内ウィンカー電線と色を合わせるために同色の電線を3種購入しました。許容電流も16Aもあるので余裕ありまくりです。被服を?ぐ時にうまく?げないメーカーもありますが、これは大丈夫でした。

耐久性は問題ないはずですが、まだ1か月程度なので何んとも・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/07 21:48

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • ウェビックガレージ廃油処理BOX2L

    ウェビックガレージ廃油処理BOX2L

Ape100のエンジンオイル交換用に、ウェビックガレージ廃油処理BOX 2Lを使用しました!
APE100のように、125t以下の原付オートバイは1回当たりのエンジンオイル交換量が1.0L程度のため、2.0L用だと2回は使用できる計算になります。
それから、原付バイクのほとんどには、オイルフィルターが付いていないため、私の場合は早め早めのオイル交換をするようにしています。
それでは何故オイルフィルターが付いていない理由って知りたくなりますよね?
少し長くなりますが、詳しく説明いたしますので、最後まで読んでください!
バイクの4ストロークエンジンで、オイルをポンプで循環するタイプには、全て「ストレーナスクリーン」と言う金網状のモノがオイルポンプの前に付いていて、クランクケースなどに大きなゴミ(金属を含む)があってもポンプに吸い込まないような構造になっています。
これは、大きな金属片やゴミをポンプが吸い込むと、ポンプが傷んで最悪は即死して、エンジンも即壊れてしまうからです。徐々にポンプが傷んでも、エンジンは壊れていきます。どんな4ストロークエンジンでも、バイク用のオイルポンプ付には、金網状のストレーナースクリーンがついています。
でも、濾紙式のオイルフィルターが無いエンジンは沢山あります。
濾紙式のオイルフィルターが必要なエンジンは、クランクのメインベアリングがボールベアリングではなくて、メタルベアリングのエンジンです。メタルのジャーナルベアリングは、ミクロン単位のクリアランスに一定以上の油圧を供給して、シャフトを油圧で浮かせて潤滑します。そこに、研磨剤の様に細かな金属の粉などが入ってきたら、耐久性は極端に下がります。ポンプが劣化して油圧が低下したら、最悪はエンジンが即死です。
ですので、クランクシャフトがメタルベアリングのエンジンには、濾紙式の交換するフィルターが付いています。
対して、クランクがボールベアリングのエンジンには、濾紙式のオイルフィルターがないエンジンは沢山あります。50tから125tのエンジンなら、濾紙式のオイルフィルターがないのが普通です。それは構造的に必要が無いからです。
私のApe100は、金網のストレーナースクリーンはありますが、濾紙式のオイルフィルターは付いていません。ボールベアリングなら、オイルに細かな金属の粉があっても、簡単には壊れません。
例えば同じホンダのバイクで、スーパーカブにも大昔のCB750Four(クランクはボールベアリングです)にも、金網のストレーナスクリーンはありますが、濾紙式のオイルフィルターはありません。でも、その他に「遠心式オイルフィルター」っていうもの付いています。遠心力で金属などの重いゴミを分離する装置です。スーパーカブの驚異の耐久性は、それも影響していると思っています。
「オイルフィルターの無い車種もありますよね?何故なんですか?」の疑問は、必要がないから無いのです。
ただし、クランクがボールベアリングのエンジンでも、今のエンジン(30年くらい前から)には 濾紙式のフィルターを装備したエンジンは沢山あります。それは「耐久性の更なる向上」のためにつけているのでしょうね。
メーカーが設定しているオイル交換のインターバルを守っていれば、普通は、何も問題ありません。気になる方は、濾紙式の交換するオイルフィルターが無いエンジンは、早め早めのオイル交換をしてあげれば良いです。私は、そうしています。カブの様に遠心式オイルフィルターは付いていませんので。
以上、概要でした。皆さまのご参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/06 16:15

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB400FOUR (空冷/408cc) | CB400FOUR (空冷/408cc) )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
機能性 3

良くも悪くも普通の処理BOXです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/06 00:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP