DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 53 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nobuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレス110 | TMAX560 )

利用車種: TMAX530

5.0/5

★★★★★

前後このタイヤに交換して250キロほど走ってみました。街中、郊外、峠道と。
画像は250キロ走った後のリアタイヤです。

TMAXクラスの求める性能(人に寄りますが)には十分かなと。グリップ力もGPRと比べてさほど落ちたな~~と感じるほどでもなかったです。

あとは耐久性ですがこれは1万キロ程度走ってみないとなんとも言えないので…とりあえず自分はGPRで9000キロ程でスリップが出そうになりましたので、12000キロ以上は走ってほしいなと思ってます。

疲労度の軽減を謳ってますが、TMAX自体が比較的ロングも楽な車体ですので250キロ程度のツーリングではよく分からなかったです。

ある程度の距離を走る方にならお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/10 09:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

きっどさん 

耐久性もあると思い、次期タイヤ交換の際に向けて第1候補でした。大変参考になりました。

nobuさん 

あくまでTMAX530で峠道や快走路、日帰りツーリングをメインにした走り方だと自分はこのくらいの走行でスリップがでてしまいました。
これが17インチのロードバイクで、使い道も違うならもっと距離を走れるのかもしれません。

MONさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

最初はD305を、次にPILOT SPORTSを使いました。
PILOTはグリップそこそこでしたが減りが早くD305の半分程度しか持ちませんでした。
SCOOTSMARTはトレッドデザインはD305に近いかなという感じでロードノイズはPILOTより少し大きな気がします。

グリップはごく普通だと思います。
コーナを攻めるような走りは殆どしないので分からないと言ってしまえばそれまでです。

減ったタイヤから新品に変えたので全ての点で良く感じるのは当たり前でしょうが、これで寿命が長ければコストパフォーマンスも良いかなと思います。

シグナスXではタイヤサイズの関係で選択肢が少ないのですが、フロントもリアも1サイズまでならアップ出来ます。
ただフロントを変えるとスピードメータ誤差が、リアを変えるとハイギアードになって発進加速が少しダルくなります。

最高速と燃費は変わらないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/17 13:41

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

今まで同じサイズのK300GPを履いていました。
K300GPはコーナーリング時に初めから「スーっ」と曲がって行くのに対してTT-100GPは「あらよっ」と言う感じです。こちらでワンアクション掛けると言うか、曲がりに行く時タイヤが寝に入るモーションが有ると言うかです。
グリップはK300GPよりシッカリ有る様な気がします。
リアの150/80-16サイズが有れば履かせるのに。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

最初は130/80-16純正サイズで始まり。
2本目からは2サイズ太い150/80-16です。純正サイズより、しっかり迫力が出ます。当然グリップも上がりますし曲がりにくいことはありません。パニックブレーキでスライドしてもコントロール性も良いし、雨でも操作性が良いです。

ちなみにホライゾンは、ブレーキロッドがかすりそうで150がイッパイイッパイです。旧車のノーマルホイルでこのサイズですから適当でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まんまるちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

ミニモトSTクラス用に使用しています。

前後とも100サイズで使用しています。

耐久性も良いです^^

今後もずっと使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/04 17:31

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: SR400 | R100RS )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

タイヤのパターンは好みだと思います。
そこそこグリップしてくれて、尚且つ通勤ユースに耐えうるランニングコストと言うことで、ブリジストンのBT45と悩みましたがこちらにしました。
私の場合、平日往復14キロを時々タンデムもありで乗って、月に一度往復250キロ程度のツーリングで使用して1年半位もちました。

あんまり攻めないけど、安心感のあるタイヤが欲しい方にはオススメです。

因みに、SRの場合は120までであればノーマルのトルクロッドではかせられます。
後は旋回性などお好みで!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/02 20:28

役に立った

コメント(0)

はいよさん(インプレ投稿数: 29件 )

4.0/5

★★★★★

レトロな感じでビンテージに似合う
磨耗は、一応ハイグリップみたいなので早く磨耗しそう 4Jに引っ張りましたがいい感じにまんまる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/02 20:28

役に立った

コメント(0)

初心者さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: TS200 )

5.0/5

★★★★★

前後スクーターのタイヤを自分で変えてみたくて、購入しました。普段買い物とうにつかうので、安いタイヤで、このゴムの質感であれば文句はありません。ホイールにもはめやすく空気漏れもなくいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

波乗りさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★

HONDA WaveZのフロントにD107の2.25-17とリアに2.50-17を装着。約5000キロ毎に交換しています。
今回で、このD107タイヤは3セット目になります。
とても、交換しやすいタイヤです、丸印をバルブに合わせて、自転車より少し硬いかな程度の感じですんなりとホイルにはまります。(タイヤ交換は暖かい時期が柔らかくて交換が容易ですね。)
グリップ感も適度にあり、このタイヤでゆっくり林道も走破しています。とても、お値打ち感に優れた商品でしょう。
CUB系にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/28 20:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

中古で購入後3000kmほど使用
車検証、タイヤの製造年月日を見る限り前回の車検時に交換したみたいで…
現在交換後9000kmほどです
スリップサインまであと3mm、というくらいなので耐久性は抜群だと思います

元々リア荷重が多いビッグスクーターで車重も重いグランドマジェスティ
それで街乗り多用してこの耐久性ですから…

峠をそこそこのペースで走っても気づいたら端っこまでしっかり使ってしまっているくらいだったのでグリップもしっかりしています

さすがに劣化してきているので雨の日なんかはたまにズルっと滑りますが

SCOOTSMARTが後継になっているみたいですので、選ぶとしたら次はそれかミシュランのシティグリップあたりにしようかと思っています

ちなみに
フロントがインドネシア製
リアが日本製
でした

フロントのが明らかに劣化してきていました
生産国でも結構違いがあるかと思います

もし量販店で買うのなら生産国も見ておいた方が良いかもしれないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP