ODAX:オダックス

ユーザーによる ODAX:オダックス のブランド評価

「ODAX」では本場ヨーロッパで鍛え上げられた歴史あるメーカー”レンテック”のキャリアを取り揃えています。機能性・積載性・デザインがバランスよく揃った商品がラインナップです!

総合評価: 4 /総合評価869件 (詳細インプレ数:838件)
買ってよかった/最高:
221
おおむね期待通り:
250
普通/可もなく不可もない:
97
もう少し/残念:
33
お話にならない:
28

ODAX:オダックスのタイヤのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TONEさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: R1200GS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

カラーはシルバー
一度塗りでここまでキレイなら価格的には安いと思う
ミシュランのロゴを前後タイヤの4ヶ所に施工してまだ余りある状態。

乾かしてから重ねて塗る時には、中身を出して100均で打ってる平筆でやるのがいいかもね。けっこうペン先が硬いから一度目の塗料を傷つけると思うし。

根拠はいる(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/13 08:48

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

3.0/5

★★★★★

同じタイヤマーカーでも、ダムトラックスのタイヤレターが油分の多いコテコテのクレヨンのようなものであるのに対して、こちらの商品はサラサラとしたペンタイプの修正液のようなものを想像して頂ければ良いと思います。

使用前にキャップを閉めたまま容器をよく振り、フェルト状のペン先を不要な紙などの上にゆっくり何度か押し付け、内容液(塗料)を染み込ませます。

塗料自体は粘り気が少なく、結構サラサラとしています。ペン先の太さも相まって、思いのほかドバっと出すぎてしまいやすいので、1ランク上の仕上がりの良さを目指すのであれば、一度タイヤを外して、横にしてから描くのも一つの方法かと思います。

塗装前に脱脂をしっかり行っておくのはもちろんとして、乾く度に3回ほどしっかり重ね塗りをすることで、かなり発色良く仕上げることができます。
ただし、その後は走行での汚れだけでなく、タイヤの油分が内側から滲み出てくることで結構呆気無く薄汚れてきてしまいますので、その都度マメにレタッチするか、若しくはある程度の妥協が必要です。

個人的に、自分はこの手の作業は苦ではなく、むしろ楽しく感じるほうなので、マーカーの文字がヤレ具合を見て、洗車や注油のタイミングの目安にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【web!keモニター】
タイヤ交換のタイミングで買いました、簡単にイメチェンできますよ♪量も問題ありません!多少、細かい作業が苦手じゃない方向きかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46

役に立った

あきさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: VFR800 | ADDRESSV125 [アドレス] | シグナスX )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】見た目に変化が欲しかったので購入。

前後両面を2度塗りしたけどまだ使えそう。

走行すると塗装面に若干ヒビがあったので、定期的に
上塗りが必要そうです。

値段は安いとも高いとも思いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

あきさん 

その後のインプレ:使用から半年ほど経過し、時々塗り直してますがまだ使い切ってません。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP