H.Craft:Hクラフト

ユーザーによる H.Craft:Hクラフト のブランド評価

手に入りずらいマッハ、KH用のリペアパーツが「H.Craft」から遂に登場です!この機会に是非ご購入ください。

総合評価: 3.9 /総合評価154件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
48
おおむね期待通り:
45
普通/可もなく不可もない:
15
もう少し/残念:
5
お話にならない:
12

H.Craft:Hクラフトの電装系のインプレッション (全 75 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

レギュレーターが壊れたので、購入しようとしたときに、中古で買った車両にもともとこれがついていたので、同じものをと思って購入しました。
純正品に比べて安いですし、しばらく問題無く動いていたので、信用は出来ると思います。
配線周りの接続もちゃんと作られていて問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/18 15:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴざまんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | レッツバスケット )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

取り付けして乗っていると聞き慣れない音がし始めて、セルモーターが回りっぱなしになりました。
カワサキに問い合わせてジャンクションボックスの中身が原因ということですぐさま新品を注文。取り付けて症状が治ったとおもいきや再び再発。ジャンクションボックスを破壊するそもそもの原因がこの商品であると疑われます。
症状が出るとき、エンジンを高回転まで回すと起こりました。高回転に回した際、過電圧になりジャンクションボックス内のリレー等を壊しているものだと判断致しました。
レギュレータを純正にし、買ったばかりのジャンクションボックスを再び注文するハメになりました。
私の元に届いた商品が悪かったのかもしれませんが最悪な商品です。電装系は必ず純正品を使うという勉強になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/06/30 19:37
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タケ無限NSR50さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: NSR50 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

NSR50を全波整流したので、対応品に交換しました。

純正と比べたら大きいので、収納場所に困りましたが、適当に隙間に入れて使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/01 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ぱっと見は純正のレギュレーターと同じように見えますけれど、若干小さめで放熱フィンも短いです。取り付け穴のピッチは純正と同じなのでそのままポン付け可能。

配線は私のカタナ(SE)だと2極カプラの部分が合わないので、丸ギポシに加工しました。
他の方も書いていますけれど、取説はありません。まぁレギュレーターを外せる方ならば、交換するにあたっての支障はないと思います。

交換前後での変化は

アイドリング時(ライトON)
12.0V→12.0V で変化なし

3000RPM(ライトON)
13.4V→14.2V で0.6Vの向上

ダメって程ではなかったけれど、やはり微妙に充電不足だった模様です。あとは夜間高速道路を巡航している時に5000RPM?で電圧が12.0?14.8Vでフラフラ不安定になっていたのも解消しました。
ただこれは同時に行ったライトスイッチ内部のサビ取り(レギュに入る3本のうち1本はライトONの時だけ電圧がかかるんです)が効をそうしているのかもしれません。


交換の顛末は下記URLにアップしてあります。当サイトの日記ですのでご安心下さい。
( ゚Д゚)ノ⌒https://imp.webike.net/diary/205875/


耐久性のテストは…これからですねw

チープな感は否めませんけれど、パッと見はわからないですし、価格を考えれば合格です。人柱入門にどうぞ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 23:48
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tutiさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: TRX850

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

TRX850に取り付けましたがハーネス長が足りませんでした。ですが通常の取り付け方向と逆に付けるとどうにか届くようになります。取り付け後700kmぐらい走行しましたが今のところ問題ありません。何かあれば追記します。
正直普通に純正品買っておけば良かったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 11:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

純正が経年劣化でそろそろ新品に交換して置こうと思い純正を調べると19000円
調べたらH.Craft商品がほぼ半値だったので購入
8月の暑い中でのツーリングとは言え、特別、何にも問題なかったのですが
走行中に突然ランプ類が消灯、メインヒューズが切れている
予備ヒューズに交換しても切れる、配線を調べるがその場ではわからず、初のレッカー移動
帰宅後、まさかと疑いながらレギュレーターを外してみると裏にクラック、パンクだ
たった一回のツーリングでパンクって、直ぐに純正を取り直して装着
やはり、安いのは危険、特に電気関係の社外品は危ない
8000円を捨てたのと一緒でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 20:16
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

crazy trainさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: バンディット250 )

利用車種: バンディット250

1.4/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

後期型バンディットのレギュが何故かウェビックさんになかったのでhクラフトさんのHPより購入しました。
結果、3回も乗らずにコネクタが焼けバッテリー上がりのレッカーになりました。
コネクタもガタがあり精度が悪かったですね。
その後、純正品を購入したところ全く問題ありません。
電装系は国産純正品に限りますね、いい勉強になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/30 21:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やわらぎさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: LIGHTNING XB12S )

利用車種: LIGHTNING XB12Ss

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

単相交流発電のバイクでアイドリング時14.6V出てます。
走行時もほぼ変動なしで、本体もほんのり暖かい程度でした。ただ、単相なのでダミーキャップが一つ足りなかったです。取説はないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 12:31

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正のレギュレーターは故障していませんでしたが、純正部品を予備に回すために購入しました。
純正のレギュレーターはプラスネジで、強力に締め付けられていたため、浸透オイルを塗布して放置。
ネジにぴったり合う角軸ドライバーをモンキーレンチで回して外しました。

車両の外側にレギュレーターの配線を向けたほうが、配線の取り回しは余裕が有って楽ですが、マフラーのパイプがすぐ下にあるので、配線への熱影響を考慮して、配線を車両の中央側に向けて装着。

購入したレギュレーターの配線は4本、CRM50の純正レギュレーターの配線は6本(AC:2本、車両本体プラス:1本、マイナス:1本、コンデンサープラス:1本、マイナス:1本)。
それぞれのプラス線とマイナス線は導通していたので、購入したレギュレーターのプラス線とマイナス線をの先端に2極ギボシを装着し、車両本体とコンデンサーに分岐接続しました。

プラスとマイナスの配線は、エアクリーナーケースの空気取入れ口の後ろ側を通るように、配線を少し延長してセット。コルゲートチューブで配線を保護。
ACの配線も同様に配置しようとしましたが、AC配線は延長したくなかったため空気取り入れ口の上側の空間(シートに潰されないように)に配置。

配線をセットしたら、レギュレーターを純正の取り付け位置にボルトで固定。

装着後に電圧を測定したところ、純正が13V程度だったのに対して14.5V。
アイドリングでのウインカー等の点灯状態は、純正よりも安定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 16:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(9)

あかささん 

とても詳しくありがとうございます。電装系が全く無知でしたので、とても参考になります。

DT200WRさん 

あかささん。

ご確認とレスありがとうございます。
同じCRMを大切にしている仲間として、少しでもお役に立てて嬉しいです。

色々とお話をアップしてくださいね!!

なっつさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: シャリー50 | トリシティ | ボルト )

利用車種: アクシス90

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

アクシス90の全波整流化に使用。ステータコイル、ハーネス等の加工を済ませ、このレギュレーターを使ってみました。
結果、「文句無し」の性能です。取り付け直後なので耐久性云々はこれからですが、アイドリングからLEDに替えたヘッドライト、メーターランプの「チラツキ」は無くなり、シッカリと出力され充電もされています。この価格としては「大変優秀」な商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/21 12:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP