アンダーガード・スキッドプレートのインプレッション (全 190 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nanashi36さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Vストローム650XT )

4.0/5

★★★★★

V-strom650 2015年式に装着しました。

取り付けに関しては、ボルトの数も位置もピッタリなのでポン付けが可能です。
ただし、サイドスタンドのボルトを一旦 外して共締めにする所があるのですが、このボルトが(当然ですが)パーフェクトに固く締まっており、
手持ちの工具では全く歯が立たなかったため、結局ショップに持ち込んで取り付けてもらいました…。

取り付け後は、見た目のアドベンチャー感が不必要なまでに上昇し大変気に入っています。
実際に底打ちしたことはまだないですが、純正の樹脂カバーより防御力は間違いなく高い。
というか純正品は下側オープンになってますからね…あれはあくまでカバーであって、こっちはアンダーガードって感じです。

とは言え、いくつか気になる点も。
まず純正のアンダーガードよりフロントタイヤ側の壁が低いので、前輪が跳ね上げた汚れがエキゾーストパイプを直撃します。
私は対策としてフロントフェンダーエクステンションを装着しましたが、それでもまだ不十分のようです。
汚れが気になるタイプの方は、その辺り事前に心構えが必要です。

また、取り付け後はエンジン音が反響しているのか?確実に前より大きく聞こえるようになりました。
元々が静かなバイクなので反社会的な音量にはなりませんが、こちらも事前に心構えを。

それと、これが一番のネガティブ面なのですが、エンジンオイル、オイルフィルター交換の手間が増えます。
ドレンボルトの真下にオイル抜き用の穴が開いてはいるのですが、ボルトを抜いた直後にドバッとオイルが出るとき、
普通にアンダーガードにオイルが付着してしまいます。(まぁ布の一枚でも置いておけばいいんですが…)
また、オイルフィルターについてはより深刻で、アンダーガードが邪魔でトルクレンチが回せないため、結局ガードの取り外しを行うことになります。
私は通常フィルター交換は8000~10000kmで行っていますが、年間走行距離が12000kmぐらいあるので、年に1~2回はこの面倒な作業が発生することになりますね。
これをどう考えるかは…ご自身にお任せします。(ちなみに私はそれぐらいなら仕方ねえなと思ってます)

なんだか悪い点ばかりあげてしまっているようですが、見た目は全くの文句なしですので、
更なるワイルドさを求めるオーナーさんにはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/27 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: WR250R )

5.0/5

★★★★★

ダート走行には欠かせないパーツ。
周りの仲間はZETAが多く、デザイン的にラフ&ロードが好きなので購入しました。
以前乗っていたXRにも使用していたので、信頼性はばっちりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 21:03

役に立った

コメント(0)

まいかさん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

ガレ場に行くんでエンジン下部の保護目的で購入しました。
オイル交換のためのドレインボルトの位置に穴があいてるんでオイル交換も楽にできそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/18 07:02

役に立った

コメント(0)

しばたそさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CRF250L | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

CRF250Lに着けました。

見た目はラリー感が出て良いと思います。
まだ走行はしていませんが、エンジンの反響音はあまり感じられないです。
フレームもリアサスリンク直前までガードされていて良いです。

ですが、フレームに沿うように装着はされないので、本製品を装備したままリフトジャッキを使う事はお勧めいたしません。

そして、マウントプレート側の取り付けですが、ゴム部品が使われておりますので、劣化が懸念されます。対処として5mmマウントプレートを製作し、そのマウントプレートを防振ゴムを挟み込むようにしてボルトナットで着ければ良いと思います。

ちょっと加工が出来る人にお勧めの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/24 16:31

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

かなりしっかりした作りで少々の小石などは跳ね返すと思います。これで安心して林道の走行が可能ですね。
ただ、残念なことにアルミ特有の金属音が発生するので
パッキン等で防音することが必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/25 15:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kiyoharu Japanさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

取り付けの際にビビり防止の為にスポンジの隙間テープを貼りましたが、厚すぎたのかボルトを取り付けるのが大変でした。
また、エンジンのこもり音が凄いです。
そこは、しょうがないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/22 17:13

役に立った

コメント(0)

haさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: HAYABUSA )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

今回WR250xに取り付けをしました。
目的としては、エンジン部への汚れ付着防止です。
アルミのガードですと、よくレビューで聞く反響音がひどいとのことで×。カーボンだと高価になりますし。色々と探していたところ、このサイクラムさんにたどり着きました。
内容は、本体、ワッシャー、ボルトのみです。取り付けの説明書は無いですが、どうやって取り付けるかは雰囲気で分かるとおもいます。
材質については、プラとしてはとても硬度があり弾力があり軽いので良いと思います。
取り付けは、やはりボルト穴が若干ズレてました。でも海外製のややフィット感に欠けるものはお約束みたいなもので、少しヤスリで調整すればなんの問題もなく取り付けできました。それも楽しみの1つということでなんの問題もありません。
振動によるボルト緩み防止にネジロックもちゃんと付けて。
取り付け後に走ってみました。
やはり回転数を上げていくとエンジン音が響いてきます。
でもアルミのよりましなのかな?
エンジン部を覆えば少なからず響くとかそういうのはあるので許容範囲です。
走行後、ガードを確認してみましたが、うっすらと飛び石等による打痕はありましたが、これでエンジン部が守られてるのかと思えばしっかりと役目が果たされているのだと思います。
見た目も少し良くなりましたし、買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 23:33

役に立った

コメント(0)

かずちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

良い点は板厚も充分で期待通りの働きをしてくれる事と価格が安い事。悪い点はプレス加工で穴抜きしているが破断面側のバリが気になります。これがなければ問題無く100点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 09:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

確かに厚くて丈夫そうです、まだ腹をするようなはしりをしてきませんが安心は在るとおもいます。
着けた感想は。共鳴音?なのか音が発生しました。
対策思案中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 21:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YSMRさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX-R1000R | スーパーカブ110 | THRUXTON RS )

3.0/5

★★★★★

2014KLXに取付。取付に関しては、もともとついているスキッドプレートを取り外して付けるだけ。ボルトが付属してましたがワッシャーは付属しておらず、純正のワッシャー付ボルトを使用しました。価格がもっと安いと良いんですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 15:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP