KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8290件 (詳細インプレ数:8069件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのフレームのインプレッション (全 101 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

サーキット走行をするので、アクスルスライダーを装着。

個人的に思うのが、よく行動でも装着している方を見かけますが、公道では、この手のジュラコンなどの樹脂性スライダーは避けた方がいいと思います。

”スライダー”という名前がついている通り、レーシングスーツのニースライダーと同じような性質をもっています。

つまり滑ります。

立ちごけには防御策として有効かもしれませんが、走行中に転倒すると、その運動エネルギーはスライダーの効果で中々減衰せず車体が滑っていきます。

山中でこけると、下手したら車体がガードレール下をすり抜けて崖下に滑落していきます。
街中でこけると、下手したら2次災害を引き起こす可能性も・・・

サーキットでは転倒した車両は、滑ってコースアウトしていくため、後続車への激突などの巻き込みを防ぐことができる有効な装備といえます。

但し、上記のように公道で使用するのはいかがなものなんでしょうか・・・

(金属製の物であれば摩擦係数が高いため、行動では金属製の方がいいのかもしれません)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 18:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エジ52さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: NMAX | YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★

装着してからは、整備の時以外はサイドスタンドしか使わないです。取り付けにはちょっとコツがいりますが、値段もお手軽で実用性抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/11 20:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正のサイドスタンドと比較しての感想ですが、強度が低そうです。
あくまでも純正と比較した場合ですので、サイドスタンドとりて使うには問題無いと思います。

純正スタンドは取り付けベースの肉厚もあり、補強の板も何箇所か溶接されています。
荷物を多く積む方等は純正スタンドがおすすめかと。

またこのスタンドはインターロック機能用のスイッチが取り付けできません。
現在インターロック付の純正スタンドを使用している方は、このスタンドを使うとインターロックが機能しなくなります。
またインターロック無効化の為配線に加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/30 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

友人のDIO110に装着しました
スプリング部分はとてもじゃないですが引っ張って装着するのはキツイです

車外サイドスタンドは自分のDIO110含め何台も付けてきていますが…
毎回、先にスプリングを付けてからテコの原理で付けてます
車体、サイドスタンドにスプリングを付けて、サイドスタンド根本の固定部分を車体に当てて、あとは上から下にグイっと押すとそのままスコンと入ると思います

そこから先がちょっと面倒なのですが…
スペースが狭いというのもあり、裏からボルトを通すので毎回ちょっと時間かかりますw

自分がやるときは
可動部分にグリスをしっかり塗ってサイドスタンド裏側に付属のボルトを当てて準備して…
なるべくゆっくりサイドスタンドを上から下に降ろしていってスコンとハマルと同時くらいに後ろからグイっとボルトを押し込んでやる、という方法です

文章だと上手く伝えづらいのですが…
上手くハマったら後は17mmのレンチで裏側から回していくとボルトの先端が出てくるので、あとはネジロックを塗布して締め込んで完了です

DIO110は軽量ですが、やっぱりちょっと止めておくのにサイドスタンドのが手軽で便利です
社外品だとメッキ製品ばかりなので黒のサイドスタンドが良い、となればHONDA純正を注文するのが良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

ヒッキーさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

取り付け事態は、何ら問題ありませんでしたが、取り付け部分の切断には苦労しました。付属の金ノコでは、到底切断出来ません。カッター、ニッパーなどを駆使して何とか切断しました。スタイル抜群、周囲への接触もなくとても満足しています。切断の面で苦労しましたので星4個です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/16 10:01

役に立った

コメント(0)

ぬうきちさん(インプレ投稿数: 15件 )

3.0/5

★★★★★

太めなので耐久性は良さげに思います。
メインスタンドとの干渉が無くてよかったです。
欲を言えば、もう少し高さが欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 18:09

役に立った

コメント(0)

aqua_blueさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Dio110 )

5.0/5

★★★★★

毎日重いセンタースタンドで、よいしょっとバイクを立ててましたが、ちょっとした買い物時の手間を感じていて、こちらを買いました。
取り付け説明書を見て、バネ以外は簡単に取り付けられました。
私はバネを引っ張り取り付ける経験があったので針金を使い輪っかを作りそれで引っ張って取り付けました。
バイクを買って一年目にして取り付けましたが、安い物なので、すぐに買って取り付ければ良かったと思うほど便利です。
サイドスタンドを下ろして体重をかけて座って、多少左右にゆすってみましたが、問題ない丈夫さです。
あと、バイクはやはりサイドスタンドで斜めに停まってる方がかっこいいです。
駐車の際も左足を軽くかけて下ろすだけで、とても快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/22 09:49

役に立った

コメント(0)

RT703さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CT125 ハンターカブ )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

品物が到着後梱包開封一番失敗しました。
プロテクターがホワイトでした・・・
ブラックと思ってたが、注文時にブラックで頼み忘れたかな???
まっいっかと思いつつ早速ブラックに塗り替えです。

朝から掛かり乾燥後夕方取り付けに掛かりましたので装着後試乗です。まあこんなものかなぁと思いながら車庫入れして良く見るとデカイですね。コケル為に装着したわけではないので、転倒しないように(バイク購入歴3.5年、峠&シーサイドワインディング)未だに転倒する事無く毎日の快速通勤を楽しんでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

コタツさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: ウルフ250 )

5.0/5

★★★★★

センタースタンドを毎回するのが面倒になりこのサイドスタンドを購入しました。メッキが綺麗でジョルカブに似合うと思います。また、取り付けは簡単でボルト4本でエンジンの下部に止めるだけです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 14:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ご近所への足代わりに使うJOG君に取付ました。ちょいと停める時にやっぱ、有ると便利!
ただ、クロームメッキは豪華に見えるけど、ちょっと浮いて見えるかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/29 15:04

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP