amon:エーモン

ユーザーによる amon:エーモン のブランド評価

ちょっとしたカスタムからリペアまで、商品の使用方法は意外と転用が効き、純正パーツを購入するよりかリーズナブルになることもあります。「こんな部品まで」という驚きから「エーモン(amon)」商品で発想を膨らませて下さい。

総合評価: 4.2 /総合評価2569件 (詳細インプレ数:2540件)
買ってよかった/最高:
1195
おおむね期待通り:
870
普通/可もなく不可もない:
471
もう少し/残念:
60
お話にならない:
20

amon:エーモンの配線・コードのインプレッション (全 63 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

CT110のハーネスを引きなおす作業をする際、補修・テスト用として購入。
最初は0.50を+-の2本購入して引こうとして作業していましたが、近所の販売店でダブルコードが発売されているのを見つけました。2本分なので価格は単品の2倍ですが、2本を後からまとめるより始めから癒着されている方が便利でした。(ちなみにWebikeさんの方が同じ商品でも価格が安かった。急いで買って失敗でした)
複線を真ん中で裂いて単線にして使用することも出来ますが、実際のコードは8の字なので真ん中で裂いても綺麗な丸にはなりません。そのため単線がひつような時は、それぞれ別に購入したものを使用しています。
メイン電源線には役不足でテスト配線したら過熱しました。メインには違う物を使用することにします。
色は赤黒ですが純正を再生するならホンダ向きに黒茶、黒緑がラインナップにあっても良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

製作した配線保護の為に購入。
これまで100円SHOPで似たような熱縮チューブを購入、使用してきたのですが、どれも「防水では無い」と明記してありました。
エーモンのこの商品はパッケージに「防水」と明記してあります。
100円SHOPの前者商品も水気の無い所で使用する際には安価で入手しやすく大変便利でした。
今回は水が掛かる可能性が高いリヤフェンダーまわりに使用したいため、自己流ですが防水テストしてみました。
双方同じ4パイのチューブに水を入れてみましたが、水の漏れは確認できませんでした。熱収縮させても漏れの確認は出来ませんでした。
手にとって比べても見ても、外見の違いはプリントされたロゴ以外はわかりませんでした。触るとエーモンの方がやや手触りが良く柔らかいです。
これが防水にどう作用するのかはわかりません。
材質は違う様ですので長期耐久で防水性も変化するのかもしれません。
大きな違いは確認できませんでしたが、今回は大メーカーである「エーモン」ブランドを信用してこちらの商品を使用することにします。

これまで熱収縮作業はドライヤーやライターを使用してきましたが今回、友人にヒートガン使用を勧められました。ためしに拝借して使用してみたら・・あら!ビックリ。とても綺麗に仕上がりました。
これまでの苦労が嘘のようです。
今度はヒートガンを買わなくちゃ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

5.0/5

★★★★★

電装品を装着するのに今までは赤と黒で別々になってるコードを使って来ました。もちろん、電装品を機能させるので云えば十分ですがコードを束ねておかないと見た目も悪いし整備性も悪い、装着してから時間が経ってしまうとコードを追って何に繋がってるか確認する必要もある。

そこで、このダブルコードは赤と黒のコードが繋がっているので配線の途中でバラけて他のコードと絡まって何がなんだか混乱する・・・・って事が少なく少ない手間で配線がスッキリさせることが出来ます。もちろん、アースだけを追加したい場合等は全く向いてない製品ですがプラスもマイナスも配線を準備する必要があるときコレは最強です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

tcuさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

太さがバリエーション豊富で値段も手頃だったので余分に買ってしまいました。
ビニールテープを巻くよりスッキリするので大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:30

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

4.0/5

★★★★★

カブ70のキャブを交換するにあたって、ガソリンコックの取り付けステーを作るために購入しました(カブはガソリンコックとキャブが一体化しているので。。。)。

コの字に曲げようとしたのですが、ペンチ二本ではキレイな直角にできなかったです。万力等で挟んだのちハンマーで叩いて曲げる、という方法のほうがよかったですかね~;
しかし、実用性のほうは十分で、壊れたりする気配はありません。また、たくさん穴があいているので、取り付けるパーツを増やす時にも手間いらずです!自分はのちにホーンを追加しました!

高級な感じは出ませんが、レストア時の試走のためのパーツ仮止めや、見えない部分の補強に重宝すると思いますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/07 15:19

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rのシングルシートカバーの固定部のDIYに使用。

同社のメッキの物を使っていたが、振動で割れてしまったので、より強靭なステンレスを選んだ。

強度、耐歪、耐錆はステンレスならではの優等生で、かつコストパフォーマンスも高い。
穴があけてあるので、ボルトで加工するなり自由自在に扱えるが、硬い半面ペンチなどの軽工具しかもってない私には加工がしづらくてしょうがない。

加工形状は前回のメッキ製のもので確立済みで、ほぼ同じものをその”軽工具”で加工して形にするだけだった。
さすがはステンレスで、しっかりシートカバーの固定ステーとして一役買ってくれた。
今はもう売却して手元にはないが、また何か想像力を働かせる必要がある場合に、真っ先に資材として考えたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

配線の径によって使い分け、コネクター端子部分に補強&防水加工で使用。ドライヤー又はライターで

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

私はドライヤーを使うのが面倒なんで、いつもライターで使用してますが、あぶりすぎると 表面がカチカチになってしまうので、ライターでの使用はあまりお勧めしません。
あぶると チューブ内部から防水樹脂が出てきて最高の配線加工が出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:05

役に立った

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

エーモンステーは便利で外せない商品ですが
丸見えだと格好悪く「頑張って付けました」感が痛いです。

錆びると見た目が更に悪くなります。

そこで、この熱収縮チューブを被せ
ステーの腐食と見た目の悪さをカバーしています。
チューブでカバーしただけで一見既製品のステーに見えてきます。

こんな太い熱収縮チューブの使い道は
割と身近に隠れていました。

簡単便利です!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

似たようなインプレは採用されませんので
この商品にまとめて書きます。

エーモンを配線は径違いで全種類持っています。
バッ直電源には太いものを。
後付けウインカー線には中くらいの径をと
電流の大きさに合わせ買い揃えていたら
工具箱が配線だらけになってしまいました!

ダブル配線は簡単に黒と赤が割けるので
赤と黒のシングル配線は買わず
ダブル配線だけで良かったと気づいたのは
殆どの配線を買い揃えた後でした。。。

このダブルコードシリーズが
一番使用頻度が多い配線です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP