KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7364件 (詳細インプレ数:7148件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの車体用バッグ・ケースのインプレッション (全 172 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てっちゃまさん(インプレ投稿数: 68件 )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カウルにねじ穴を開けてステーをつけるといった面倒な加工をせず、シート下の一部を切り欠くだけで取り付けられるのでこの商品を選びました。
1時間かからないくらいで取り付けることができました。

キャリアの形状は武骨ですが、その分しっかりしており、多少の無理は大丈夫かなと思います。

ゆくゆくはトップケースを購入する予定ですが、とりあえず今はGOLDWINのシートバッグを取り付けてあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 20:23

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • シートカウルをあまりカットしたくなかったので、キャリア側のステーを加工しました

    シートカウルをあまりカットしたくなかったので、キャリア側のステーを加工しました

  • アシストベルト側は、グリス給油用のロングパイプを切って溶接

    アシストベルト側は、グリス給油用のロングパイプを切って溶接

  • 写真には写ってませんが、カウルの穴を多少広げカラーも挿入しています。

    写真には写ってませんが、カウルの穴を多少広げカラーも挿入しています。

  • 5?ぐらいまでなら安心して使用できる感じです。

    5?ぐらいまでなら安心して使用できる感じです。

自分のKSR2に取り付けられるキャリアをずっと探していました。

KSR2用の純正キャリアやラフロのキャリアは、リアカウルに穴をあけて・・・で気に入らず、タイ製の安いキャリアも買ってはみたものの、歪んでたり、穴の位置がいい加減だっり、さらには、すでにリア回り(フェンダーとウインカー)を交換してしまっていたので、取り付けステーがウインカーに当たってしまい、ウインカーをずらす(リア回りを作り直す)か、ステーを加工するかの選択にしいられ、そこまでしてまであの強度的に問題のありそうなステーを使わなくてはいけないのか・・・と疑問に思ってキャリアを取り付けられませんでした。

基本的にこのキジマのキャリアは、2013年以降のKSR PRO系にしか取り付けできないキャリアだったのですが、ゼファー750に使っていて信頼の構造のデイトナのマルチウイングキャリアと同じような構造&強度とデザイン、そして車体への取り付け性も含め、一目見て「付けるならこのキャリアしかない!」と、取り付けにあたっての下調べをしました。

2013以降のKSR PROとKSR2との違いをみてみると、シート部のステーの取り付け穴は問題無しのようで、違うのはリア側のベルト取り付け部の穴の位置。それもほんの数センチの穴のずれのようで、キャリア側のステー位置を加工してやればなんとかなりそうな感じだったので、ダメ元でこのキャリアを購入してみました。

結局、シート部の取り付けも、このキャリアを取り付ける際のカウル側カットをあまりしたくなかったので、カウルのカットを最小に済むように、このキャリアの取り付けステーを切った張った(溶接)して改造し、アシストバンド部の方も螺子に合うパイプを探してそれを車体に合わせて(カウルを挟むのが嫌だったので、カウル部も多少穴を広げカラーを挿入)キャリアに溶接して仕上げてみました。
(ちなみに、バンド部のフレームの取り付けナット部のステーも弱そうだったので補強溶接しています)

自分の下手糞な溶接はきれいに削って黒塗装で誤魔化しましたが、無事取り付けできて、実使用にも全く問題なく、取り外しも簡単で、デザインにも優れ強度も十分(GIVIケースを使用する為、フックは必要がなく、ベースを取り付ける穴開けだけで済みました)なこのキャリアに大満足しております。

まだまだKSR1・2、そして2013年以前の110を大事に乗られているオーナーの方もみえると思いますので、キジマさんには是非そちらに対応したこのキャリアの販売も検討していただきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/09 16:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Timothyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VTR-F )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

黒色にバッグサポートが欲しかったのですが他に見当たらず。
こちらがちょっと工夫すれば取りつくとの情報があり購入してみました。
工夫で必要なもの。
・10mm→8mmへの穴径変換カラー
・8mm穴のワッシャー
・既存ボルト(私はデイトナのマルチウイングキャリアの)+18mm以上のボルト
・変形させる筋力
作業時間は変形微調整に10分位で取りつけ自体は簡単。
これでサイドバッグが不安無く取り付けられます。
作業日記にも写真載せてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/15 12:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うかたんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: アドレスV125S | KSR110 | グロム )

利用車種: KSR110

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

女性一人でも、1時間もかからず取り付け完了。KsRなので、切込なしでいけないかな?なんて甘い考えでしたが、やはり無理。カウルに干渉して、断熱材のネジ穴があわず、なるべく切りたくないからちょこっとずつ切ってたので四苦八苦。それ以外は純正の六角のビスを回すのに固かった事ぐらいでしょうか?ボックスをつける予定なので、ベースを先につけてから、キャリアをつけました。
ボックスもすぐにつけられてよかったです。ボックスづけされる方はベースをつけてから作業がオススメ。形はちょっとスタイリッシュではないのですが、(私見)つけやすさではぴか一ですね。棒状のキャリアではないので、ボックスをつける穴位置は少なくなるので気をつけてね。日本語の説明はありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 01:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴこりんさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: モンキーBAJA | スーパーカブ110 )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

綺麗なメッキで質感も上々です。
取り付けも簡単です。

デグナーのナイロンサドルバッグ NB-3の取り付けのために購入です。
CB1100にまるで純正品のようにマッチしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/09 05:23

役に立った

コメント(0)

マーシーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: スーパーカブ50 | XJR1300 )

4.0/5

★★★★★

○ケース容量について
・流石に55Lもあると大きい!ただ、縦横の割に高さが低めであるので、そのあたりが好みが分かれるかも知れません。

○ケースの作りについて
・値段がGIVIの同等サイズのものと比較するとメチャ安であることから安かろう悪かろうだろうと思っていましたが、確かに樹脂の肉厚が薄めな感はあるものの決してペラペラではなく、普通に使用する限りでは充分な強度は有ると感じました。ただ、ブランド名のはいったシールはすぐに剥がれます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/03 09:18

役に立った

コメント(1)

マーシーさん 

ケース容量を書き間違えてしまっていますね。。。このボックスは50Lです。

USKさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: F900XR )

利用車種: NC750S

5.0/5

★★★★★

ボックスとベースに接点が付いていて、テールランプの配線3本をつなぐだけで、テールランプとブレーキランプが点灯するので簡単です。
ボックス自体も50Lの大容量で使い勝手が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/25 17:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

USKさん 

ENDURANCEのキャリアを使いました。どこにも当たらず取り付けできました。
https://www.webike.net/md/6559/tab/parts/bm/1121/br/2097/o0l20c7/?s=ranking

NO NAMEさん 

ご回答ありがとうございます。わざわざURLまで助かります。。純正を検討していたのですが、こっちの方が安くつきそうですね!

謎Bさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: MAGNA50 [マグナ] | ジョグ (2サイクル) | GN125 )

4.0/5

★★★★★

バッグを両側から、片側にぶら下げるタイプに変更したので、この製品を導入しました。バッグのベルトを通すための棒です。よくわかりませんが、必要っぽかったから、付けたまでですが、たぶんOKと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 15:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

3.0/5

★★★★★

WR250Rへスティード用を取り付けました。

WR用は売ってはいるもののメチャ高価や見た目がゴツくて敬遠していましたが、安価で入手できたので取付してみました。

メッキは目立つのでマットブラックへ塗装。ヘルメットホルダーの取付ボルトを使ってスチール板t3で取り付けてみました。

メットホルダーは左シュラウドへ移動済。

見た目もすっきりでサイドバックも問題なく取付ができるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 12:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

タホさん 

ヘルメットホルダーのネジ穴とバカ穴に応じた取付プレートのみ穴開けが必要です。ブラケットさえ作ればあとはサポートピッチに合わせて両側に穴開け。メットホルダー固定のM8はそのまま使い、バカ穴はM6のボルトナットで取付しました。車体側には一切加工はしていません。
見た目が一番よかったのがスティード用でした。


便利なサイドバックですので頑張って取り付けてみてください。

アフツイさん 

お礼が遅くなり申し訳ありせん。丁寧なご回答ありがとうございました。

たかさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BOLT [ボルト] )

3.0/5

★★★★★

バックレールを左右購入
バックサポートとセットでないと、付属品だけでは取付けできません
左側はバックサポートを購入し、セットで取付ける予定です
右側はナットをかませて取付けしました。
使い勝手、見た目はいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 20:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP