ハンドツールのインプレッション (全 122 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tamaさん(インプレ投稿数: 1件 )

サイズ:12mm
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 溶着箇所はなめらかな仕上げ

    溶着箇所はなめらかな仕上げ

  • ソケット部の薄さはご覧の通り

    ソケット部の薄さはご覧の通り

  • 先端のみ梨地ではない

    先端のみ梨地ではない

数年ぶりにKOWAのT型レンチを8,10,12,14まで4本一式買い替え
これまでKTCやコーケンを渡り歩いたものの、Tレンチに関してはやはりKOWAが一番しっくりくると改めて実感させられる
整備の大先輩曰く、昔は鈴鹿で日本GPが開催されるたびに海外のメカニックがKOWAのTレンチだけを買いに工具屋に大勢来ていたとのことだがそれも納得

Tレンチで重要な箇所はいくつかあるが、溶接部が溶着処理されているのか溶接ビードのスパッタは写真の通り一切見られない
ここに触れるのは指と指の間の柔らかい部分なためこのなめらかさが作業中の安心感につながる
表面の処理は梨地で、ウェットティッシュ等で拭うと線維を根こそぎもっていくような仕上げ
重心バランスに関して好みは人それぞれかもしれないが、自分の中ではこの位置が1つの答えとなっている

今となってはソケットの薄さもこれを上回る製品もみられるが、必要のない過度な薄さを追求することなく、必要十分な強度と薄さのバランスに落ち着かせているように見える
事実Tレンチを使いたくなる場面でこの薄さでアクセスできないような場面には遭遇したことがない

手に馴染む細さ、柄の長さ、腕の長さ、ソケット部の薄さ、そして重心といったすべてが秀逸で、おそらく今後これが壊れたとしても同じものを買い続けるであろう逸品であり、自分の中で名品と呼ぶ工具の一つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/28 15:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: ディオ (2サイクル)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 無いと不便

    無いと不便

  • 代用品は作業に手間がかかる

    代用品は作業に手間がかかる

  • ミスるなら買ったほうが良い

    ミスるなら買ったほうが良い

  • 工具代は部品の弁償代より安く済む

    工具代は部品の弁償代より安く済む

スナップリングは原付スクーターのキックアーム軸の抑えに使っていることが多いです。
大昔はラジオペンチやピックツールを代用して作業していました。代用でとりあえず使えますがやはり不便でした。アルミのケースに傷を付けそうだったりリングを押さえて外したりと手間がかかりました。
先輩から専用のプライヤーを勧められて購入、長年使用していましたが口先が折れて使えなくなりました。専用工具の味を知ってしまうと不便が我慢できません。前回は口を交換するタイプでしたが対象が必ず同じスナップリングではない事、その都度異なる口を探す手間が嫌だったので今回はSK11さんの一つで3口あるタイプを購入しました。3口を付けるスペースのために先が通常の物より広がっています。工具箱のスペースを取りますが総面積で考えるなら口交換タイプと変りません。深い場所では使えませんが私のDio以外で使う予定はないので問題はありません。あまり出番がない工具ですが価格も以前ほど高くないです。別のタイプが必要ならまた購入できますね。
やはりスナップリングは代用工具で作業するものではないです。この工具を使うだけで時間の節約になるとも感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/26 11:01

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
機能性 5

【使用状況を教えてください】
デュアルパーパス車のタイヤ交換&パンク修理作業時に使用しています。
山遊びや林道を楽しむデュアルパーパス車両はタイヤの中にチューブを使用している車両が多いので、チューブのバルブをリムのバルブ穴から出す時にとても便利なアイテムです。
ワイヤーが細いので力任せに引っ張ると取っ手の留め具が外れたりワイヤーが破断し易いので作業時は充分注意してください。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
以前は別メーカーの同様な商品を使用していましたが、使い方が荒く壊れてしまったため当時Webikeさんで少し安かった本商品を購入、取っ手のデザインが違うだけで後は一緒みたいな物なので便利に使用しています。
イメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
コツさえつかめば簡単にアッと言う間にエアバルブを引き出せます。
特に冬場のタイヤが硬くなってしまう時期のタイヤ交換は、この商品が無いとヤル気が起きなくなるほど便利な商品で手放せません。
【注意すべきポイントを教えてください】
上の方でも書きましたし他の方も書いている様に「力技で無理矢理引」き出そうとすると壊れやすいです。
メーカーは違いますが、Webikeさんの商品紹介欄でDRCエアバルブプーラーを検索すると紹介欄の左下に動画で分かり易く説明してくれています、YouTubeでも同様の動画を見ることが出来ますので使用に不安がある方はそちらを参考にしてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
本商品の前はDRC製を使用していました、個人的な感想としてはバルブにネジ締めする時にワイヤーが回りやすいので、DRCのエアバルブプーラーの方が使いやすかったですね(個体差の可能性あり)。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
空いている方の手で、チューブのバルブ裏付近を軽くリム側に押しながらガイドしてあげると強く引かなくてもスルリと引き出せます。
後は上にも書いたように動画を見てください。
基本は「慌てずにしっかり確実に作業をする」が1番の近道だと思います。
【一緒に購入するべきアイテム】
交換するモノとは別にタイヤ脱着用のレバーやビートワックス、空気入れ等を用意しておきましょう。
【メーカーへの意見・要望】
もう少し強度のあるワイヤーを使用してくれると耐久性も確保できるのですが、この商品をラインナップしていただけるだけでもありがたいので継続的な販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/20 19:21

役に立った

コメント(0)

ジャンボさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: 400X )

身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
機能性 5

押した分だけ少量のグリスが出る為あまり手を汚さずに塗る事が出来る為バイクの整備にすごく便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/16 14:14

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 278件 )

利用車種: TZR50R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 皿ネジにも効果的

    皿ネジにも効果的

  • ここまでの奴には役立たない

    ここまでの奴には役立たない

【使用状況を教えてください】
YAMAHA・TZR50Rをレストアしていますが至る所のネジが固着している。さらにこの年代のネジはなべネジが多く使われていて高頻度で舐めてしまいます。そのため舐めたネジに効果的というネジザウルスのこちらの商品を使用してみました。電動工具を使うのが一番効果的ですが整備できるのが夜や近所に気を使わないといけないのでできる限りは手作業で行いたいとの思いもありこちらを選択しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。見た感じプラスっぽい感じですが両端に返しみたいなのがついています。
電動工具にも付けることができるのもポイントです。

【使ってみていかがでしたか?】
こちらの商品を舐めたor舐めそうなネジ頭に突っ込んでぐりぐりします。その後思いっきり体重をかけて回すとパキッという音と共にネジが回ってくれます。この音が中々快感。綺麗なネジ頭に使ってもそこまでダメージを与えないので一回も回されていない様なネジには最初からこれを使っていっています。

【注意すべきポイントを教えてください】
兎にも角にも使う人のパワーが不可欠です。使用する際には滑りづらいグローブ等を付けるといいです。
こいつでも外れないネジにはDBZ-52を使用しそれでもだめなら諦めて電動工具を使うのがいいですね。

【他商品と比較してどうでしたか?】
結局舐めたネジには電動工具が一番ですね。
ただちょっと固いな・・って感じのネジにはかなり効果的です。値段もそこまで高くないので一個持ってるとかなり役立ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/14 22:26

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 278件 )

利用車種: TZR50R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
機能性 4

【使用状況を教えてください】
YAMAHA・TZR50Rをレストアしていますが至る所のネジが固着している。さらにこの年代のネジはなべネジが多く使われていて高頻度で舐めてしまいます。そのため舐めたネジに効果的というネジザウルスのこちらの商品を使用してみました。電動工具を使うのが一番効果的ですが整備できるのが夜や近所に気を使わないといけないのでできる限りは手作業で行いたいとの思いもありこちらを選択しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。見た感じマイナスっぽい感じですが両端に返しみたいなのがついています。

【使ってみていかがでしたか?】
こちらの商品を使用する前にはDBZ-51という商品でネジ頭を作っていく必要があります。それでもダメな場合はこちらのDBZ-52をハンマーで打ち込んでから回します。この際結構深くまで打ち込んでいかないと中々回ってくれません。

【注意すべきポイントを教えてください】
兎にも角にも使う人のパワーが不可欠です。使用する際には滑りづらいグローブ等を付けるといいです。
こいつでも外れないネジは諦めて電動工具を使うのがいいですね。

【他商品と比較してどうでしたか?】
結局舐めたネジには電動工具が一番ですね。
ただちょっと固いな・・って感じのネジにはかなり効果的です。値段もそこまで高くないので一個持ってるとかなり役立ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/14 22:19

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

利用車種: GB250クラブマン
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

タイヤ交換の際に必要な虫外し。以前は自転車用のものと思われるものをを使ってました。バルブキャップと同じく小さいので失くしてしまい、今回デイトナさんのバルブコア回しを購入。大きさもあるので工具箱に入れておけば見失うこともないと思います。またちょうど良い大きさなので非常に回しやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/10 18:27

役に立った

コメント(0)

1000さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

コスパが良い。
これだけ揃っていれば大体困らない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/08 20:40

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 278件 )

利用車種: TZR50R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

【使用状況を教えてください】
YAMAHA TZR50Rのトップブリッジからキーシリンダーを取外すために使用しました。
XJR400Rのリアサス用のトルクスT40は持っていましたが、サイズが違ったので単品で追加購入となりました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
事前にホームセンターでサイズを確認し、購入しました。

【使ってみていかがでしたか?】
問題なく使用できます。ここのネジはネジロックもされていないためしっかりとトルクをかければ簡単に外れます。SK11はコストパフォーマンスがいいのでDIYライダーにはとてもいいですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
特にないです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
トルクスは国産車なら滅多に使用しないので無理して高い物を買わずにSK11さんのコスパ最強工具で十分かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/07 23:35

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
  • CRF250RALLY用の持ち出し工具として購入

    CRF250RALLY用の持ち出し工具として購入

  • 小型なのでカブにも使えます
ドライバーみたいに回せます

    小型なのでカブにも使えます ドライバーみたいに回せます

  • ボタンの周囲がダイヤルです

    ボタンの周囲がダイヤルです

  • かっちり固定出来ます

    かっちり固定出来ます

  • 星型と六角レンチは付属しません

    星型と六角レンチは付属しません

  • 台湾製です

    台湾製です

ラチエットは通常式レギュラーとショートを持っています。スイング式はこれまで使用したことがありませんでした。首振り式はありましたが不安定な感じが好みではなかったです。プッシュリリースも片手でボタンに触れた際にソケットを落としやすい印象を持っていました。
 
使ってみると予想より使いやすいです。回すとチキチキと軽めの音がします。首振り式は可動軸が手前ですがスイング式は真横なので不安定な感じもしません。しかも両方から挟み込む形なのでナットを緩めてから垂直にしてドライバーのようにクルクルと回せます。持ち手を横に回して簡易型の小型丁の字レンチとして使えます。
 
回転方向の変更はレバー式ではなくダイヤル式です。丸いプッシュボタンを中心にして全体を覆う形です。これなら押し間違いは無いですね。
 
持ち手はオレンジ色の樹脂製です。通常の樹脂製工具は軽いのですが経年変化で割れたり使用中に滑ったりすることが多いです。経年変化はわかりませんが実際に触っても滑りは感じませんでした。形だけではなくシボ加工もよいのだと思います。持ち手を丁の字からまっすぐにすると金属の芯棒を樹脂の持ち手がくわえ込む形で固定します。樹脂の特性をうまく利用しています。

ラチェット上下稼働の硬さは金属製軸にある六角ボルト3mmで調整可能です。持ち手にある中心ボルトは星型T10です。持ち手のボルトはあまり触って欲しくない所かもしれませんね。

使いやすくて小型で持ち出し工具として最適でした。作業場のレギュラー工具としても十分にいけると感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/07 21:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP