SILKOLENE:シルコリン

ユーザーによる SILKOLENE:シルコリン のブランド評価

半世紀以上も前にイギリスから始まった世界的ブランド。豊富な経験をもとに通勤通学用のスクーター用から音速で飛ぶコンコルド用まで、様々なシチュエーションに最適なオイルを提案します!

総合評価: 4.3 /総合評価139件 (詳細インプレ数:135件)
買ってよかった/最高:
62
おおむね期待通り:
47
普通/可もなく不可もない:
17
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

SILKOLENE:シルコリンのオイルのインプレッション (全 93 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じむにさん(インプレ投稿数: 62件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
WAKOS 2CRの取り扱いがなかったので、購入してみました。
素人感覚ですがちょっと割高ですが、正直あまり違いはわかりませんね。2CRで十分なような。
あと匂いは好きです。
エンジンはまだ開けてません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/17 15:44

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

3.0/5

★★★★★

新型VMAXへの使用で、PANOLINからの入れ替えです。

あのOZAWA R&D代表の小澤氏が薦めているオイルなので使ってみようと思いました。なんでも、このオイル1本に絞ってからは季節問わず空冷は15W-50、水冷は10W-40で良いとのこと。しかも、交換サイクルは5000kmで問題ないということだったので、それでは試して見ようと思い今回10W-40を入れてみました。

エステル系オイルの典型ともいえる透き通った赤い色が特徴です。レッドラインに非常に良く似ています。入れてみた感想は「う~ん、あまり分からない」というのが正直なところです。200km程度走りましたが、特徴がわかりにくいですね。でも悪いところも無いのであとは距離を走ってのフィーリングの変化を見ていこうと思います。

イマイチ評価をしずらいのは、VMAXというバイクがどのエンジンオイルでもそれほどフィーリングが変わらないというところにあります。これまでWAKO'S「ProStage 10W-40」「YAMALUBE Premium」「PANOLIN 4T SYNTH 10W-40」と試してきましたが、どれも明確な差を感じにくいです。

他の方がコメントしているように、例えばシフトフィーリングに問題を抱えている車両などにはわかりやすく効果を発揮するのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/28 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナイトロッドさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: VRSCDX【ナイトロッドスペシャル】 | Z1000J )

3.0/5

★★★★★

一番価格が安いオイルを選択し、10と20を混ぜて使いました。
フォークオイルは頻繁に交換しないので他ブランドとの違いはわかりませんが、フィーリングはいい感じです。
不満はありませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/01 20:29

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

バイクという乗り物はエンジンなどの機能部品がムキ出しなのでもともとサビに弱く、鉄製パーツは少し気を抜いただけで真っ赤にサビてしまいます。
フレームやシートレールなど、しっかり塗装してある大物ですら暫く放置しただけで大変残念な事に・・・

そんなバイクの中でもズバ抜けてサビやすい場所があります。
それは「チェーン」!

「何故あんな油まみれの場所が?」と思う方も多いでしょうが、あれほどメンテナンスが面倒で面白く無い場所もなかなか無いですから、ちょっと気を抜くと油分ゼロになっている事が多々あります。
たまにチェーンに給油したら劇的に静かになったり、ニュートラルの際の空走感が向上した経験はありませんか?
雨中走行を数回行なえば油分は相当無くなっていると思って間違いありません。

そんなチェーンですが毎日乗っていればエンジンの熱で水分が飛ぶのと、最もサビる部分がスプロケットと摩擦するので、驚くほどサビたりはしません。
問題は週に1回程度しか乗らない「一番大切なメインバイク」などです。
1週間ぶりにカバーを捲ったら思い切りサビていてガッカリした経験は誰もがお持ちのハズ!

マメに注油を行なうのが一番と解ってはいるのですが、面倒だし面白く無いしで先延ばしにしてしまい、気付くとやっぱり油分ゼロに・・・
そんな方にオススメなのは『持ちの良いチェーンルブ』です。
でも、例えどんなに持ちが良くてもドロドロだったり非常に高価だったり塗りにくかったりするのは嫌ですよね?
そこでオススメなのがこのチェーンルブ!

塗る時はサラサラした発泡性のある液体で、シュワシュワと浸透するのでとても楽チン!基本的に液体を噴射するので飛散しにくく、無駄がありません。
その後、しばらく放置しておくと猛烈に粘度の高いオイルに変化します。
最初の段階で奥の奥まで浸透しているので、粘度の高いグリースを塗りつけるよりも飛散しにくく、雨中走行でも水分の浸入をシャットアウトしてくれます。

チェーンの状態は気になるけどメンテナンスは面倒という、バイク乗りの気持ちがよーーく解っているチェールブですよ!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/14 19:57
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

CBR600RRに使用しました。
ちょっと値段は高めですが、凄くいいオイルで是非また金銭的に余裕があれば使ってみたいです。
使用しての感想は、サラサラなので、高速域でのレスポンスがとても良くなりました。
それまでは部分合成油の安い奴を使ってたのですが、今となってみると、もっさりしてたなと痛感します。
シルコリンを入れてからはとにかくエンジンを回すのが楽しくなりました。
楽しくなると、その分アクセルを開けてしまうので燃費が悪くなったように感じますが、高速道路で巡行して計算したところ、燃費もアップしているようでした。
耐久性については、全化学合成油なのであまりいいとは言えません。
使用後、二ヵ月めくらいから段々劣化を感じました。
全化学合成油は湿度に弱いと言いますので、梅雨時に使ったせいか、ダメになるのが早かった気がします。
それでもこれまで使ったオイルではかなりよかったです。
一部、フォークオイルなんかにも使えるみたいなので、是非使ってみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

BMW&モン太さん(インプレ投稿数: 83件 )

5.0/5

★★★★★

Silkoleneのオイルの評判を聞きSuper 4 20W-50衝動買い。
Silkoleneのオイルでもっと高価なオイルがあるが粘度指数と分子変換製法の部分合成油からこのオイルはBMW水平対向エンジンとの相性も良さそうなので購入。
オイルを入れた感想はやや硬い感じだが吹け上がりはいい。
回転は滑らかでいい感じで、耐熱性、耐久性も問題なさそうだ。
真冬の0度近くではかなり始動性(セルの回り方)が悪い。
柔らかめの粘度10W-40と混ぜ少し粘度を下げてた方が良さそうだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20

役に立った

コメント(0)

bozumanさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

評判が良いようなので使用してみました。
「何が良い」というより、サス本来の動きを邪魔しない「上品さ」が気に入りました。
(色は派手ですが・・)
レーサーレプリカなどの高性能サスにはお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

いろんなオイルがありますが、自分は以前からシルコリンを使用しています。300Vなどはよく聞かれる1000キロを超えると
シフトの入りが悪い等あると聞きますが、シルコリンで1500キロ位走ってもシフトフィーリングは変わりません。
なぜかとても信頼感があります。レースをしているショップから聞いた話だと、300Vとの比較ではシルコリンの方が耐久性などにおいてよい結果だったらしいです。使用している人の評判も悪い評判は聞いた事ありません。なので私的にはかなりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

3.0/5

★★★★★

VMAXのフルード交換のため初めてシルコリン製品を使いました。
いつもはホームセンターなどで安価に手に入るホンダ純正のDOT4を使用していましたが、いろいろなオイルを試したかったためネット上でもほとんど情報がなかったシルコリンのDOT4にしてみました。

オイルの見た目やにおいはホンダ純正とほとんど変わらない一般的なフルードでした。エア抜きも特に抜きやすいということはなく普通です。
タッチもそれまで入れていたフルードが古いものでしたが、スピードマスター社のスーパーDOT4だったので、タッチがよくなったとは感じませんでした。
ちなみにブレーキの構成はデイトナニッシンのラジアルマスターにヤマハブレンボのキャリパーをアールズのメッシュホースでバイピース接続となっています。

フルードとしての性能はいたって普通で悪いところはありません。
しかし、値段がホンダ純正の約2倍もすることから特にシルコリン社製にこだわりのない方にはメリットはないと思います。
あと個人的にですが、バイクで使用する限り一度に500mlを使い切ることはないともいます。そのためポリボトルなのはマイナス点です。
どんなにぎっちり閉めても密閉できていないようですので、保管中の吸湿性を考えると・・・もちろんこれは一度で使い切る人には関係ないことですが。

まとめると、性能は普通、値段はちょっと高い、保管には向かないということで星三つです。
シルコリン社フリーク向けの商品でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57

役に立った

コメント(0)

ランさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

おそらく価格では高級なオイルですがもっと値段がしてもおかしくないオイルですね
僕のお店ではほとんどのユーザーが使っています。
まず油温の上昇がかなり抑えられます。別ブランドの同じオイルでもかなり油温があがったのもありこちらに切り替えました。あとクラッチのつながりがものすごくマイルドです。
あと圧縮がきれいに上がるので、入れた直後はアイドリングが低くなる場合が年式の古いバイクであればあるほど起きますね。
とにかくよいオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP