DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24132件 (詳細インプレ数:23369件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのサスペンションのインプレッション (全 385 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はちみつさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R | アドレスV125S )

利用車種: アドレスV125S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • トップキャプは17mmヘックスなので、ロングナットで代用可能。

    トップキャプは17mmヘックスなので、ロングナットで代用可能。

  • V125Sはワッシャー等ないので、スプリングの入れ替えのみ。

    V125Sはワッシャー等ないので、スプリングの入れ替えのみ。

  • 油面データがないので、K9と同様にして様子見。

    油面データがないので、K9と同様にして様子見。

【カスタム経緯】
V125G/S定番のフロントブレーキKX85流用のTOKICO2PODキャリパーに換装したのでフルブレーキの度にフォークが底突きする感覚があったので交換。
分解時におそらく過去フォークオイルの交換もまともに受けてない車両だとわかりましたので効果はオイルが新品になった効果も同時に感じているためやや正確さに欠けます。

【作業】
交換はFタイヤ脱着とフォーク脱着のみ。
フォークピンチボルトの上部は抜かないとフォークが外れません。
トップキャップが17mmヘックスなので特殊工具準備が必要です。
トップキャップからオイルとスプリングを取り出して、捨てオイルで一回洗浄。
その後フォークオイルを規定値入れて油面調整。スプリングを入れ替えて挿入するだけです。

【ファーストインプレッション】
組み上げてその場のチェックでは正直????っていうほどに変化を感じませんでした。
昔流行った10円プリロード調整したほうが良いか?など考えましたが、とりあえず走ってから決めようと思い試乗。
馴染ます様にゆっくりストロークさせてからガツンとブレーキを効かした場面で、タイヤの踏ん張り感がぜんぜん違うことに気が付きます。
ここで初めてプリロードが硬くセッティングされたことを理解。
リアショックもこのときSP武川に交換したこともありひとまずバランスが悪いとか気になることはなかったので当分現状で乗ってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 22:04

役に立った

コメント(0)

おじいちゃんライダーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

フロントフォークキャップを、従来のゴムキャップを外して今回のクロームキャップに交換するだけの簡単な作業で、プチカスタム完了です。従来のゴム製での劣化の心配は無く、クロームの見た目の質感向上が得られます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/19 15:28

役に立った

コメント(0)

Fubukiさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: シグナスX | MT-07 | スカイウェイブ250 タイプS )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

かなりローダウンして足付きが良くなりました??
サスの動きも変わらず良い感じです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/29 20:24

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

身長150cm前半の嫁さんがSV650を買ったものの、足つきに不安を感じていたようなので購入しました。
結果、嫁さん大喜びです。

ノーマルでは片足の親指の付け根で支えている状態でしたが、
このリンクロッドを入れてやると両足の親指付け根が接地するようになり、片足ならベタ足になります。
177cmある私ですともうベタベタのベタ足、通勤で使ってるAXIS-Zよりベタ足です。

取り付けについて書き留めておきます。
自分でやろうとされてる方は整備に慣れてる方かと思いますが、誰かの参考になれば幸いです。

まずジャッキ、もしくはバイクを吊れる環境が必要です。
リアスタンドだけではだめです(リンク外せないので…)。
ジャッキだと不安定なので、吊れる環境があるなら吊ってしまったほうが安全です。

それとマフラーを外さないと作業できませんので、
ガスケットの使いまわしが嫌ならば新品のガスケットを購入しておいてください。

14181-22D01 1個
14771-32E10 3個

マフラーを外す際は、サイレンサー→前側エキパイ→真ん中のエキパイに付いてるO2センサ→真ん中のエキパイの順で外します。
つけるときは逆順です。

エキパイにはまり込んでるガスケットはラジペンで引っこ抜けます。
気合いでチマチマ引っこ抜いて下さい。

O2センサは燃料タンクを上げ、カプラーを外してから緩めていくのが正攻法のようですが、私は面倒臭がってそのまま外しました。
断線せず無事完了しましたがそこは自己責任で…

マフラーを外したらあとはリンクロッドを入れ替えるだけです。

リンクのボルトがサイドスタンドの付け根に干渉して抜けない場合は、スイングアームを上に持ち上げれば外せます。

他の方が書かれているフォークの突き出しですが、私はそのままでも特に違和感は無かったのでいじっていません。
嫁さんのバイクなので嫁さんに言われたら対応しようと思います。

いい買い物ができました。
足つきを改善したい方、おすすめですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/26 18:26

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • KONIと似てますよね、シンプルでよろしい!

    KONIと似てますよね、シンプルでよろしい!

  • ノーマル然とした落ち着いたスタイルですね。

    ノーマル然とした落ち着いたスタイルですね。

当方所有のSRは中古で購入、中古で購入された車両のサスはふわふわとしていることが多い。
リアがフワフワだと踏ん張らなくて‥曲がりにくいので真っ先にリアサスは交換しました(笑)


鉄フレームのSRに必要以上に高性能高価格のサスペンションを導入するのは、あきらかに過剰で、純正サスはいってはあれですが、レトロバイクとして一般人が最低限満足できる程度を想定して作られているはずですので仕方ないんですが(笑)

皆さん、リアサスって交換される方多いですよね?
どんな恩恵が有るのか?

リアサス交換のメリット
・「まっすぐに走っているだけ」で直進安定性が全くことなる 地面への張り付き、グリップ感、が高まります。
・コーナーでの安心感、張り付き感Up、コーナーリングがものすごく楽しく楽になる。
・高速走行時に非常に安定、心理的に安心してはしることができるようになった
・結果として疲労感がすくなくバイクに乗るのがより楽しくなった
・カスタムの方向性に合わせてチョイスできるのでルックスがよく、オリジナリティを出せる。


今回インプレするデイトナショーワ製のサス。価格が2万5000円ほどと安いわりに、性能に関しても大変に評判がいい。伸び側の減衰調整はKYB KGS325の4段よりも多い11段。
このサスはリピートし続けてます。

特性としては初期でよく動き、ストローク量が多い奥で踏ん張る→これが気に入ってます!


良い点
◎走行性能は純正よりも断然良い。コーナー時の踏ん張りがあるのでコーナーが楽に感じます。

◎軽量。

◎豊富な適合車種。純正部品のリプレイス用ショックとしても評価が高い。

◎伸び側調整が11段階と細かいセッティングが可能。

◎デザイン。コレはシンプルで良い。

◎他社よりコスパが良い。3万円以下ですよ、凄い。


悪い点
◎分解が出来ないようですね→オーバーホールは出来ない。つまり壊れたらアウト‥



この金額で2万キロくらいマトモに使えればいいかなって思って買いました。
サスも消耗品として考えて、オイル交換2回分値段と考えれば、2万キロに1回と考えれば。→でも、かなり耐久性もあります、3年経ってもヘタりませんでしたし。安いからまだ買い直せますし。


とくにSRのカスタムにおいて大きな変化を感じられるのは順に
@キャブレター交換(FCRやCR、TMRによるドライバビリティ、性能の変化)
Aマフラー交換(性能というより音の変化)
Bリア・サスペンション交換(走行性能の変化) だと思う。 リアサス交換はそれほど軽量な単気筒バイクにはとって効果を感じやすい、費用対効果の大きいカスタムといえるでしょう!

オーバーホール不可というデメリットはありますが、この金額と性能を考えると換えてみる価値は有りますね!ハイパフォーマンス系のSRを目指さないかぎこちらのサスで満足できるとと思います。

OHLINSやホワイトパワーなどハイスペックのサスペンションは性能は完全にSRのボディ側の性能を超えている(笑)それがまた楽しいところなのだと思う(笑) 私もOHLINSの付いた車両に一度乗ったことがあるが、結構固めの印象でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 22:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

低身長ライダーには必需品です
他メーカーの品に比べ安くてしっかりした製品だと思います。
フロントの突き出し量を増やすとバイクが立ち気味になりました
私はスタンドを短くして貰いました
メーカーはスタンドの加工は不要と書いていますが止める場所によっては危ないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/05 22:03

役に立った

コメント(0)

motorさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: マジェスティS )

カラー:ブラック
利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
ポジション 4
乗り心地 5

奥さんが乗る際の足つきを少し改善する目的で導入。
サスペンション交換は少し手間がかかりそうだったので、サスペンションはノーマルのままリンクプレートのみ交換しました。
価格が最も安かったのでDaytona製を選択しました。

サイレンサーの固定ボルトを取り外す際にフランジに負担がかからないよう、グラブバーから紐等でサイレンサーを吊っておくと、エキパイを取り外さなくても(O2センサーのカプラーがうっかり外れてエンジンチェックランプをつけることなく)取付可能です。

交換の効果としては、足つきが体感で2cm程改善されますが、それ以上にサスペンションがしなやかになったというか、突き上げが緩和され乗り心地がとてもよくなります。
一方で踏ん張りは弱まった感じがあり、コーナリングスピードは低下します。

フロントもローダウンするとバランス改善になりそうですが、この状態でしばらく様子を見てから検討予定です。

またこちらの商品はカラフルな展開ですが、現実的にシルバーかブラックしか選べないのでは?とも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/05 19:36

役に立った

コメント(0)

seijiさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: SR400 | ジョグ125 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

純正のキャップはプラスチックで、質感が良くなかった(汚れや曇りが気になる)ため、本商品を購入しました。セパハンなどにされている方は、必須で替えられのでしょうが、純正ハンドルの場合は、特に必要ないかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/23 09:48

役に立った

コメント(0)

プレアデスさん(インプレ投稿数: 8件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 3
乗り心地 4

前に使ってたサスが大分へたってからの交換だからか、乗りごごちと路面の食いつきはかなり良くなった。セッティング次第ではさらに良くなりそう。街乗りメインには満足いくサスペンション。見た目は大満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/19 19:59

役に立った

コメント(0)

ハルハルさん(インプレ投稿数: 2件 )

カラー:シルバー
利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
ポジション 5
乗り心地 5

23/12月に2018年式SG52Jを中古で購入。ずっとミッション車だったので初のスクーター。YouTube等での事前情報通り足回りが固すぎるのに閉口。スムーズな路面では固めの足回りで良い感じなのだが、荒れた路面でのハンドルへのガタガタ突き上げが余りに酷く、フロントの改善が最優先目標。リアもイマイチなので@Daytonaフロントフォークスプリング、ADaytonaローダウンプレート、BDaytonaリアショックに換装・装着。Bは先に自分で換装、@Aはバイクを購入した赤男爵に持ち込み。フォークオイルは指定(街乗り)のモトレックス5Wの動粘度22.6に近づけるべく赤男爵と相談し、赤男爵オイル(ターゲット社製)の#5と#10のハーフで作業依頼。
結果は大満足。一番の目標だったハンドルへの突き上げが激減、リアもリアショックだけでは余り変化を感じなかったのが、ダウンプレートのリンク比変更で柔らかくなったと感じる。前後車高バランスも適正化。固めであることは変わらないが、「固い足回りから、腰のあるしっかりした足回りになった」という感じ。車格が上がった感じすらする。レビューが効果あり、無しに別れているが、オイル粘度も守ればインナーチューブのオリフィスが拡大されているSG52Jこそ交換の効果が体感できるのではないかと思う。絶対お勧めします!記載の通り、Daytona3点セットでの交換を推奨。尚、愛機はフラットシートに交換し、足つきを犠牲にしても、後ろに座って足を伸ばせる快適仕様となっていますが、本足回りへの交換で足つきは若干改善されました(身長172センチで親指の付け根)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/13 13:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP