リレーのインプレッション (全 78 件中 71 - 78 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

御年21才のR1100 

前回の車検時もライトテスターで光軸を調整してもらった際に
明るさが足りず不合格になるかも?って係りの人。
何とか 回転を上げて合格!普段は夜間走行を殆んどしないので
ついそのままに。来期の後半に又車検だし中華HIDは今一つ信用
出来ずどうした物かと思案中これを発見!(笑)

HIDが流行る前の車は結構付けてた人が多かったんで購入。
流行りのホワイトコーティングバルブでも結構あかるいけど配線が
もう少し太ければ言うこと無し!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:08

役に立った

コメント(2)

マッチャンさん 

こんにちは~ 中華HIDはすぐに壊れますよ(>_ヘッドライトリレーキットは昔、車に付けていました(#^.^#)

さよちゃん [みんな、スマホでLINEしましょう!]さん 

コメありがとうございます! ですね。リレーレスとかコンパクトでイイんでしょうが光軸が出ないとか半年もモタナイとか聞くと・・・ 車用だと取り付けスペースの問題が
有るけど カウル内に収納を巧くすればイイんでこの先HID付けるなら 多分車用に
すると思います。 

案山子さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: XZ550

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
リレーの取り付け位置がバッテリー近くの設定でした。
しかし最近はETC等、バッテリー近くにスペースが無く結局配線を作り直しでした。
フルカウルなので、ライト近くは比較的余裕が有りこちらは楽に設置できます。
コスト的には厳しいのかも知れませんが、どちらか選べると楽だと思います。

明るさの方は、HIDに比べると劇的な変化は感じられません。
比べてみれば多少明るい…と言った程度。
過度な期待はしない方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/16 14:28

役に立った

コメント(0)

kusama29さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CYCLONE M2 [サイクロン] )

4.0/5

★★★★★

車検が近づき、ライトの照度を事前に調べると基準値を下回っている事がわかり、ライトの球の交換と共に古いバイクの為、配線の引き直しも検討することにしました。
取り付け自体は電気配線になれた方ならそれほど難しいものでは無く、説明書も見なくてもわかるレベルです。
しかし、バルブの差し込み用の♂の部分とリレーにいく♀の部分が外せるようには出来ていなくて、結局配線を一度切ってからランプケースの中で半田付けすることにしました。コネクターから配線を抜いてしまえば通すことができますが、配線の位置を間違えると終わりなので、間違えを防ぐためにこのような方法をとりました。

まあ、自信のある方は配線をコネクターから外してランプケースに入れる方がベストだと思います。

また、バッテリーから直接ランプに配線がいく構造になりますが、H4のワットを
考慮すると、もう少し太い配線で配線を作って頂くと安心ですが、値段を考慮すると実用レベルではあります。

使用感は点灯テストした段階ではそれほど、差は感じませんでしたが、実際に走ってトンネルの中なのでは確かに明るくはなっていましたので、特に車検を控えた古いバイクにはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミッキーさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: CB400SF )

4.0/5

★★★★★

ヘッドライトをバッ直する際に利用しました。
コンパクトなのでCB400SFの小さなヘッドライトカバーにも
何とかHiLoで2個押し込むことが出来ました。

出来れば1系統でもうちょい小さければ言うことなしなのだけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/26 19:07

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

ホンダエイプ50・タイプDに乗っています。
シガーソケットやナビの電源など、キーオンと同時に駆動出来る様にしたくて、エーモンのミニリレーを買いました。
許容内の電流は10Aとのことなので、私の用途には必要にして十分です。
一番良いのは、収める場所を選ばないコンパクトさでしょうか。
ミニバイクのカスタマイズには、どうしても取り付け位置が少ないと言う制約が出てきます。
しかしこのリレーは、バッテリーボックス横の小さなスペースで、ヒューズまで収納できます。
最近購入したばかりなので、耐久性や発熱の程度などはまだわからないので、使っていく中で新たに気づいたことが出てきましたら、また再リポートさせて頂きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/27 20:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

このコンパクトさは、正直有難いです。
バイク・クルマのアクセサリー設置に大活躍しています ♪
メイン電源がオンの際に通電させたり、オフの際に通電させたり、と配線方法ひとつで自由自在です。
本体そのものは何処にでも隠せるコンパクトさですし ♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/11 15:25

役に立った

howesoundさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CB750 | XL1200S | RZ250 3HM )

5.0/5

★★★★★

RZ250(3HM)のバッテリー負荷軽減のため、ニュートラルでヘッドライトを消灯させるため使用しました。非常にコンパクトなため、ヘッドライトユニットの中にも問題なく入ります。常時点灯のスポスタにも始動時のバッテリー負荷軽減のため取付予定です。

http://blog.goo.ne.jp/howesound/e/6abb6e3072623a64a39fbb5b9ae760dd

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42

役に立った

コメント(0)

ダブワンさん(インプレ投稿数: 72件 )

4.0/5

★★★★★

ホットグリップ用に使用しました。従来のリレーに比べると体積がかなり少なく、タンク下に取り付けるのに重宝します。小型ですが10A使用で120Wまで使えますので、ほとんどの電装品に使用が可能です。スイッチON/OFFで2系統が使えます。
今回はスイッチOFFで電源の入る線は殺して使用しましたが、使いようは色々ありそうです。
小型で用途も色々あるので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/25 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP