リレーのインプレッション (全 78 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JackVMさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.0/5

★★★★★

GB250 4型に取り付けると、リレー本体とインナーフェンダーが接触します。
振動で故障しないか心配です。

製品自体はしっかりした作りだと思います。
ケースはスモークの半透明で、中の基盤が透けて見えました。
付属の3極用配線は、L型の平型端子が付いているので、リレーとの接続をどう工夫しても変なテンションがかかってしまうのが残念なところです。
配線をもう少し長くするか、I型の平型端子にすれば解消できますが、一度取り付けてしまえば動かさないものなので、そのままでも大丈夫でしょう。

LED対応を謳っているので、将来的なウインカーのアップグレードにも対応できるし、この値段でリレー本体とコネクタ付き配線が付属するのであれば、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 17:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

自作モトイージーを製作するために購入しました。
リレーがコンパクトに出来ているので、スペースが限られている所には最適かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/23 19:48

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

5.0/5

★★★★★

エンジン始動アイドリング中にヘッドライトを点灯し、バルブ端子電圧を測定しました。

写真上側が、リレーキット取り付け前の電圧12.39V。
写真下側が、リレーキット取り付け後の電圧13.54V。

リレーキットのお陰で1.15Vも電圧が上昇しました。

配線の取り付け・取り回しはDトラッカーの場合は簡単でした。2つのリレーもバッテリーの傍に設置出来ました。

バルブに流入する電圧が高まった分、バルブの負荷が高まり寿命が短くなる懸念がありますが、Dトラッカーの場合はアクセルを開けて回転を高めると、バルブ流入電圧が下がるので(プラグ点火に電気が取られる為?)走行中は13V以下に下がるはずなので、バルブの寿命はそれ程心配しなくても良いと思います。

ヘッドライトの明るさも、見た目でも確実に明るくなりました。光軸もズレませんしグレアも出ないので、下手なHIDライトやLEDライトを付けるよりも確実だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 00:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タキ八郎さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NC750S )

利用車種: NC750S

5.0/5

★★★★★

電装品を増設する場合、電源の取り出しは既存のヒューズからがオーソドックスなんでしょうけど、手軽さの正対にあるリスクを考えると・・・・・。
今までサブハーネスの無い車種に乗っていましたので、リレーを噛ませてバッテリーに直結していました。

取付作業はほんの数分。便利な世の中になったモンです(笑)
容量が7.5Aなので、自分が予定している電装品をフルで装着しようとすると、微妙な数字。今のところ負荷容量の大きい電装品は、この回路をトリガーにしてリレーによる別回路を構築予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/09 03:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ヘッドライトにLEDバルブを入れたところ、電圧不足となったので、安価でダブルのライトリレーを探してたら、このリレーがドンピシャでした。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
このパーツ最大のポイントは、リレーがバッテリー側に配置出来る点で、従来のライト側にリレーがあるものだと、スペースに困りますが、これだとリレー設置に自由度があり、また美しく取り付けが出来ます。
また、ライトリレー程度なら、少し電気系がわかる方なら自作で安価にできますが、このリレーキットの価格なら、手間を考えるとかなりリーズナブルと言えるので、そこもポイントですね。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
リレーハーネスを車体に通し、リレーを固定することが車種によって面倒だと思いますが、これはこのパーツの問題ではないですし、特に問題のある部分もありません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
リレーをしっかり固定する場所を決めること。

【期待外れだった点はありますか?】
価格を考えると仕方ないですが、電線の品質や、端子の安っぽさは否めません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ここまできたら、もっと安く!

【比較した商品はありますか?】
このタイプのリレーキットはこれしかないので、比較なしです。
【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/11 14:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

GSX1100Sカタナ古いバイクなんで、もとのハーネスから独立して点火系のハーネスは既にやっていたのですが
LEDバルブですら、配光はまとまっているのですが光量が不足して暗いので
ヘッドライトにリレーを介してバッテリー/レギュレーターの出力からダイレクトに電源を
ヘッドライトのランプに供給してやることにしました。
通常ヘッドライトバルブに接続されている電源線は、各種スイッチやヒューズやらあちこちを経由して
バルブに着くころには電圧も少々落ちてしまうのです。
こうすることで、ロスが少なくダイレクトに電源供給され、ヘッドライトが明るくなるのです。
(リレーを介すのは、電源をON/OFFするためです)
で、自分でハーネスを作ろうって思ってたら…
あるじゃないですか~
デイトナからヘッドライトリレーキット見つけたので、買いました!!

実際に取り付けで、汎用品なので、配線は全てカットして長さを調整しながら
リレー2個とヒューズBOXをライトハウジングの中に収めるのに、大変ですがまぁ自分でハーネスを作る分が
省略だきたので、当方はこのパーツに重宝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 21:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

樟葉さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX-R750 | アドレスV50 (4サイクル) | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

97年式のGSX-R750(GR7DA)に使用。
18年前のマシンということで、前回・前々回の車検とも、
光軸は合うものの光量が足りないという検査官の指摘を受け続け、
いよいよ本格的な対応お取らなければならないところへ本製品を知りました。
理論は判るものの、実際の効果は…?
リレーのみでは心許ないので、
バッテリー新品、バルブをPIAAの高効率バルブに変更していざ車検へ。
半信半疑で検査台の前に立つと、
以前の車検時とは明らかに違う強烈な光線。
特にアイドリングをあげたりせずとも一発通過できました。
取り付け作業はラジエータ上部のせまい隙間を通すのに手間がかかったくらいで、
後は特に問題なかったです。
リレーユニットはシートのツメを引っ掛ける場所にピッタリ入ったので問題なし。

難点は他の方も言っていますが、防水がまるでなってない事。
特に古いフルカウル車だと、純正だとゴムカバーやパッキンで覆われているライト側コネクター基部が完全にむき出しになっているので、
端子が丸見えのリレー側コネクターに防水シール剤を充填しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/28 13:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: マジェスティS | MT-25 )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

以前、ホームセンターで購入してホーンリレーに使用しましたが、今回ウェビックさんで購入し、自作ハザード機能に使用しました。
容量も10Aまで対応しており、非常にコンパクトなのでバイクには重宝するリレーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/23 22:17

役に立った

コメント(0)

えっくす9さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650

5.0/5

★★★★★

わたしのSVは新車で購入してから3回の車検を通していますが、初めての車検の時から純正ハロゲンバルブでは光量不足で高効率バルブでないと通りませんでした。

以降2回目、3回目は高効率バルブですら光量が不足し、80w/85wのハイワッテージバルブで車検合格基準の15000cdギリギリという状態に。
※勿論ヘッドライトレンズを磨いたり、バッテリーにも気をつけています。

経年劣化を考えると次はもはやハイワッテージバルブでも危ないということで、HIDに変えるかリレーを取り付けるかで悩みました。

今となってはHIDも物によってはかなり安価になり導入も敷居が下がりましたが、ハロゲンからHID化には光軸が出なかったり、配光が悪く実際の光量は車検基準に満たなかったり、マルチリフレクターではグレアが酷かったりと問題が多くあり、まずはハロゲンをそのまま活かしてリレーを取り付けてみることに。

いざリレーを取り付けてみて初めて点灯すると、かなり明るく、そしてクリアバルブですがやや白くなっており光量を測定するのが楽しみになりました。

そしていよいよ予備車検場にてヘッドライトのテストをお願いしてみると・・・

リレー無しの状態で回転数を上げて15000cd程度だったのがアイドリングで車検も余裕の数値20000cdまでアップ!
ホッとした瞬間でした。

もし同じく光量不足で悩んでいる方がいればデイトナさんのヘッドライトリレーキットぜひ試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 20:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONCHIさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 )

4.0/5

★★★★★

 暗いヘッドライトを何とかするために、消費電力の高いバルブを装着しましたが、更なる光量アップのためにこの商品を購入しました。

 最初に届いた商品はリレー部が古めかしく、嫌な予感がしましたが案の定作動せず、メーカーに送り返すことになりました。メーカーから返ってくると、リレーが新しくなっており、正常に作動しました。

 私のバイクのヘッドライトはPH8ですが、リレーキットのH4コネクタを切断し、3極コネクタ110サイズの物に付け替えて使用しています。

 写真はリレーキットの装着前後の比較をしたもので、左が装着前、右が装着後です。明るさは思っていた以上に明るくなり、夜間の走行も心配なくなりました。計測はしたわけではありませんが、車検も余裕で通るでしょう。

 取り付けはもともとスペースが無い車体なうえ、リレーが防水処理されていないので、取付箇所の選定に苦労しました。バッテリー側にリレーがあるのが、この商品の売りのようですが、ヘッドライト側にリレーがくる物も作って欲しいと思いました。また、リレー自体ももっと小型のものにしてくれれば、楽に取付出来るだろうなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/09 23:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP