タイヤレバーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鹿男爵さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: セロー 250 | セロー225WE | NS-1 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 4

【使用状況を教えてください】
後輩がこのクランプタイプのタイヤレバー使いやすいそうですよ?と言っていたので導入してみました。
今ではオフ車やアメリカン、ミニバイクのタイヤ交換にクランプタイプのタイヤレバーを使用してます。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真で見た通りのタイヤレバーです。使うまではクランクしているので逆に使いづらいのでは??
と思ってました。
【使ってみていかがでしたか?】
今までは、タイヤレバー3本を使用して交換してました。交換は出来ていましたが、ストレートのレバーだと1本目でビートをめくり、2本目でビートをつかみに行ったときにつかみづらく苦労するときがあります。また、ビートをめくる・タイヤを組むといった時にブレーキローター・スプロケットにレバーが当たってしまい苦労するときがありました。
クランクのタイヤレバーはレバー先端が薄く絶妙な角度になっているので難なくビートをつかめます。また、クランクしているので、ブレーキローター・スプロケットに干渉することなくタイヤをホイールに組むことが出来るので1本持っておけば作業が楽になります。
【注意すべきポイントを教えてください】
チューブタイヤ交換の時は、なるべくビートを掴むときに差し込みしすぎないようにしましょう。
チューブまで掴んでしまい、噛みパンします。古いタイヤ・硬化したタイヤはビートが固く、めくるときに力が要りますのでストーレートのレバーでめくった方が良さそうです。曲がることは無いと思いますが、自分は念のためストレートを使ってます。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ストレートのタイヤレバーとクランクタイヤレバーを併用して使い分けると作業が楽になるのでどっちもあった方がいいです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
タイヤ交換をするなら一通り道具は揃えた方がいいです。また、身内のバイク乗りと出し合って揃えると
お得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/16 21:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤレバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP