DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5229件 (詳細インプレ数:5113件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのタイヤレバーのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • 2年使いましたが先端の摩耗、樹脂のヒビ割れもありません♪

    2年使いましたが先端の摩耗、樹脂のヒビ割れもありません♪

  • 薄くて軽いので磁石ホルダーがあれば工具箱の天板にすっきり収納できます

    薄くて軽いので磁石ホルダーがあれば工具箱の天板にすっきり収納できます

国産モトクロッサーCRF150RU(前19インチ後ろ16インチ)の整備のために購入しました。
タイヤ交換、チューブ交換には最低2本は必要です。

私はモトクロスを初めて最初のタイヤレバーに本品を購入しましたが不満はありません。柄の端に樹脂がついていて大きな力をかけても手が痛くならず、レバー使用先端の厚みも絶妙でリムとビードの隙間に入れることに困りませんが薄くて曲がってしまうこともありません。
また、スポークに柄の樹脂部分をひっかけることも問題なくできました。

自分の好みに合わせて削って先端の厚みを調整する方がいるようですが、この製品に関してその必要は感じられませんでした。

短くてタイヤ交換に大きな力が必要そうで不安に思う方もいるとは思いますが、そもそも力ずくでやるのはコツがつかめていない、要は間違っているのだと思います。この短いレバーを使うことによって力に頼らず楽な整備が身に着いたと思います。

短くて柄の樹脂部分も薄いので収納もコンパクトで助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/19 14:56

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

タイヤレバーは名高い名品のTSKやそれを参考にしたKTCなどが有名どころだと思いますが、それらと比較すると価格が安いこのレバーを侮ってはいけません。レバーの先端形状やレバー自体の長さなど全てが丁度良いとても使いやすいレバーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 0
使いやすさ 0

今まで使ってきたタイヤレバーで圧倒的に使いやすかった。今回はロングバージョンを頼んだが、難しいオフロードバイクのタイヤも難なく交換することができた。とても満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/15 19:40

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

他の方も書いていますが、ヘラ部分が薄いので使いやすいです!
ココの部分だけ見れば、KTCと同等か少し劣るくらい。ただグリップ部分は握り易いとは言えません。握りにくいわけではないですが。
あと、長さは260oをお勧めします。これでも少し短い感じです。
12インチと17インチの250tクラスは余裕で手組できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 23:23

役に立った

コメント(0)

kazu2等兵さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: EC300 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

オフロードの林道走行ではパンクの頻度も高いので、予備のチューブ、タイヤレバー、アクスルを緩める為のレンチが必要である。

この製品はレバーとアクスルが一体になっており、持って行く工具を減らす事が出来てとても助かります。

重いリュックを背負うと肩がこるのでできるだけ軽くしたいところです。

DRCの製品にしては少し値段が張りますが、それでも強くおすすめできる商品ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/11 11:39

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

5.0/5

★★★★★

このタイヤレバー、他メーカーと比較して、ヘラの部分が非常に薄いです。
だから、リムとタイヤのスキマにヘラが入りやすく、非常に使い勝手がいいです。
柄が短いものと、長いものがありますが、長いものがお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/10 03:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

林道ツーリング時の車載工具として購入しました。
持ち手側がメガネレンチになっているため積載工具を削減出来ますね。
前後ホイールのアクスルナットサイズを確認されて2本購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/14 19:21

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

2009年に2本購入
年間10回ほどのタイヤ交換で使用中
当時赤グリップもラインアップされてました。

【何が購入の決め手になりましたか?】 
 最初ホームセンターで購入したエーモンの平型形状タイヤレバーがうまく使えず、自分でタイヤ交換されている方のWEBサイトでスプーン形状が良いとの事で購入。
 DRCはオフ系メーカって事も購入に至ったポイントです。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
 バイクタイヤはリッタークラス190/50-17からオフタイヤ120/100-18やスクータ80/100-10まで幅広く交換しましたが、他のメーカさんのレバーよりスムーズに交換することが出来ました。
 DRCは所有レバーの中では重量が軽い・先端が薄い・ほぼストレートの形状・スプーンから丸棒までの成形が短い・丸棒の径が細い特徴があります。
【取付は難しかったですか?】 
 なれが必要。どんどん交換して覚えましょう。
チューブレスタイヤの交換よりチューブ仕様タイヤの交換が結構大変です。
 よく失敗するパターンはタイヤをリムへはめ込む際、タイヤチューブを挟んだまま無理にリムへ入れたときにレバーの先端で傷をつけてしまい空気を入れた際にパンクして最初から組み直しって事を繰り返してました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
新しいタイヤを交換する際にレバーを反対にして使う事によってチューブ噛みを防げます。
もちろんビードワックス・リムプロテクタも忘れずに!
【期待外れだった点はありますか?】 
 流石に6年も使用しているとせんだん部分のメッキが剥がれてしまいます。
商品は特に期待外れといった点はありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
グリップの形状変更を希望します。
タイヤを起こす際や組み込む際、スポークに引っ掛けて置けるような形状(フック又はヒレ形状)
※DRC:ビードキーパーは汎用性に乏しい
300mm程の長さのラインアップも欲しいです。
【比較した商品はありますか?】
エーモン2本・車用です。手放しました。 
PROTOOLS2本・先端くびれが大きすぎます。
ヒロチー1本・安いけど先端厚すぎます。

【その他】 カタログ落ちしてしまうのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/23 14:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの タイヤレバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP