その他タイヤ関連用品のインプレッション (全 395 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
akkyさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SRX400 | SRX600 )

3.0/5

★★★★★

コストパフォーマンスのみで選びました。
タイヤの交換は始めてで、プロテクターの紐が邪魔そうだなあと思っていたのですが作業を始めて納得しました。
作業しているとプロテクターがリムからすべり落ちタイヤの中に入ってしまうんですね。
もし紐が無かったら落ちる度に作業中断、プロテクター救出でした。
さすがに専用ツールだと関心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43

役に立った

コメント(0)

うっちぃさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: HORNET900 [ホーネット] | VFR800 )

3.0/5

★★★★★

タイヤ交換にあわせてチューブの新調してやろうとおもい、海外製(インドネシア)から国産に。。タイヤの中に入れてしまうので装着後はよくわからないが、海外製よりやわらかく軽かったので装着が楽だったきがする。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16

役に立った

コメント(0)

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

3.0/5

★★★★★

タイヤ交換に合わせてチューブも交換しました。
まぁ…チューブぐらいどこでも大して変わりない
様な気もしますが…やはり経年変化等で劣化してきますので
タイヤ交換とはセットみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/07 13:35

役に立った

コメント(0)

sjc54rさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

初めてのタイヤ交換でデイトナの薄型のもの2本と一緒にこれを1本購入しました。これは厚みがあるので薄型のものを2本入れてその間に入れるあくまでも補助用として使ったほうが良いと思います。
これだけで..というのは素人にはちょっと無理だと思います。でも、長さもちょうど使いやすく頑丈なので補助用ならこれで十分でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:29

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

軽いです。カレースプーン程度の重さです。
私の場合、林道ツーに持って行きたいので軽くって丈夫なものを探していたのですがこれはそういう用途にはピッタリ。
スプーンの部分も薄いので使いやすいです。
しかし問題は値段ですね。軽さを求めないならこれ1本の値段でレバー3本買えちゃうんですから。それで星3つといたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/11 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

文左衛門さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XTZ125 | 125EXC )

3.0/5

★★★★★

IRCのヘビーチューブは安くてちゃんと厚みがあるのでよかった。ノーマルチューブの二倍以上厚い。また他社に比べて数割安いのはお得感がある。

私はトライアルタイヤをオフロード車に履かせるときにこのチューブを使った。0.4位で最高のグリップを発揮する、低圧での運用の多いトライアルタイヤでよくぞパンクせずにパンクから守ってくれたと感じた。

だが、ヘビーチューブというとパンクしないチューブと思われるだろうがそれは間違いだ。オフロードバイクのパンクの原因は三つある。

1.棒状の釘などが刺さり穴が開く 
2.空気が抜けすぎてタイヤのリムと地面との間にチューブがはさまれて穴が開く 
3.パワーをかけて前に進んだためチューブとリムがずれてバルブが傾きバルブ周りから穴が開く

効果があるのは2.の場合だけで1.3.の場合はほぼ無力だ。だから低圧での運用をしない人にはこのヘビーチューブは意味をなさない。


またタイヤのゴムの性質がゴムのりを付けづらいためパンク修理に失敗してしまうこともある。できないことはないのだが、基本に立ち返って一つずつの作業を確実かつ念入りに行わなくてはならない。

またヘビーチューブは大きくかさばるので予備チューブとしての携行には適さない。


だから街乗り+たまに林道という使い方の人は迷わずノーマルチューブを使うべきだし、空気圧を下げるとしても1.0程度ならヘビーを入れる必要はなく、自分の基準としてはそれ以下の0.9以下に下げる場合にヘビーチューブの必要性を感じる。

ただ、低圧にしたオフロードタイヤのラフロードでのグリップは魅力的だからメリットデメリットと自分の使用環境を良く考えた上で装着すると良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BroncoBillyさん(インプレ投稿数: 209件 )

3.0/5

★★★★★

他の製品との比較はしていませんが、あるとないとでは労力が全然違います。
容量が少ないようですが、個人使用ならこのぐらいのほうが便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

3.0/5

★★★★★

ヘビーチューブは元より、STDチューブも消耗品ですので、定期的に交換しています。リペアについてはやはり低圧で使うと剥がれの原因になります。応急処置とお考えください。安いものですのでツチューブに摺れを感じたら交換次期です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

タイヤ交換にあわせて一緒に交換しました。正直、良い悪いというのはわかりませんが、せっかくタイヤを外すので保険のつもりで変えました。古いチューブはバルブの辺りがかなりさびてました。変え時だったのかな。ダンロップのチューブしか知らないので他のメーカーと比べることは出来ませんが、私の場合、値段、メーカーで選んでいます。タイヤを交換した後にチューブが駄目だったなんて二度手間を防ぐためにもタイヤ交換の際には是非セットでの交換をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

3.0/5

★★★★★

特に無くても、石鹸水で代用出来ますが、今回試しに買ってみました。
寒さの為か、結構硬い感じがしましたが、塗り難いわけではないです。
ケースに入るくらいの、小さなスポンジは付いてきます。
特にお勧めする所はありませんが、タイヤ交換時に無いよりは あれば便利という位でしょか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他タイヤ関連用品を車種から探す

PAGE TOP