DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5229件 (詳細インプレ数:5113件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのその他タイヤ関連用品のインプレッション (全 48 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ミニバイクのタイヤ交換に使用しています。
ビードは工具なしで落とせますが、ホイールからタイヤを外したり装着したりするときには、」これがあるとないとでは作業効率に雲泥の差が出ます。
洗剤でも代用できるのですがすぐ乾いてしまうのでビードクリームはかかせません。
ちょっとケチってビードにキズ付けたり力ずくの重労働をするならば、これを使って簡単に作業しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/06 13:29

役に立った

ぼっちバイカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 690ENDURO R | 250EXC )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換のために購入しましたが特に困ることなく交換できました。もう少し多いと嬉しいですがm小さい容器は携行性に優れているので悩むところです。ケチらずしっかり塗布してあげればタイヤ交換も安心ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/29 22:39

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★

4個目のビードクリームが終了したのでリピート購入しました。
タイヤのビード部にたっぷり塗って、ホイールの内側リムにもたっぷり塗って1年3ヶ月で15本のタイヤ交換ができました。
原付スクーターの10インチタイヤ。250ccスクーターの12インチタイヤ。オフロードバイクの21&18インチタイヤ。ハーレーダビッドソンの19&16インチタイヤ。中古タイヤの交換などに使用しましたがいずれも問題なく使用できました。
コツはビードクリームをケチらずにたっぷり使い、無理にタイヤをはめず細かくはめる事。良いタイヤレバーを使う事です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/28 21:42

役に立った

コメント(0)

六五郎さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W650 | YZF-R25 | リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

届いてまず、サイズ感の小ささに不安になり、
開けてまず、クリームの固さに不安になりました。

ところが、クリームの伸びがよく、少量しか使わずに済んだので、あと何本タイヤが替えられるんでしょう(笑)
固さも塗ってみれば気になりませんでした。
すぐ乾くということもないので問題なくタイヤ交換も完了。
エアバルブの交換時にも塗布してみましたが、スムーズでした。
タイヤ以外でも樹脂製品の潤滑に使えそうですね~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/21 16:27

役に立った

コメント(0)

タクさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

徳用サイズがなくこちらを購入。
量の割には高価かと思います。
性能差がつきにくい商品は、
量が多いものの在庫が欲しい。
よしくお願いいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/14 00:08

役に立った

コメント(0)

ぼっちバイカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 690ENDURO R | 250EXC )

4.0/5

★★★★★

初めてのタイヤ交換ということで人気No1のこのビードクリームを使ってみました。

クリームという名称からは想像していた以上に固く、最初は不良品化と思ってしまうほどでした。
他の方のレビューでも書かれている通りクリームというよりは固形ワックスのような固さの商品ですので問題ありません。

量は少し少ないですが値段も安いので気になりませんしサイズも小さくて携行するうえでも助かります。

スポンジのようなものが ついていましたが僕は手で塗布しました。

使い勝手が良いので切らさないようにしつつリピート買してしまいそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/17 19:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOHERさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換時は勿論、ツーリング先でのアクシデント対策に。
ちょうどいい大きさでいいです。品質は全く問題なし。付属のスポンジは小さいですが、困ったことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/09 00:29

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換に際し、DRCビードクリームを選択しました。
容量的にも40gと、サンデーメカニックにとっては使いやすいサイズだったことと、DRC製品に対する安心感からです。
成分的には、各メーカー多少異なる部分もあるのでしょうが、性能的な部分は大差ないと思いますので、それぞれ好みの製品をお選びください。
ケースの中には、スポンジが付属していますが、容量同様に小さ目(ケースの直径62mm)ですので、不足な場合は、別途適切なサイズのスポンジを用意してください。

ビードクリーム(ビードワックス)は、タイヤ交換の際の必需品です。
特に、サイズが小さいタイヤや、扁平率の低いタイヤを交換する際には必要不可欠です。
タイヤをホイールに組む際、単に滑りを良くするだけでなく、タイヤビードとリムの密着を良くする役割があります。
ビードクリームは、作業の途中で乾いてしまってもキチンと滑るので、エアを入れてビードを上げやすくなります。
浸透潤滑スプレーを代用するとか、食器用洗剤や石けんを使うと言われる方もおられるようですが、やめておきましょう。
金属に対して使用するものや、食器用洗剤など石けんの成分にはゴムを痛めてしまう危険性があります。
例え、中性洗剤とは言っても、油分を洗い流す力が強い溶剤?です。

愛車に組む新しいタイヤなのですから、適材適所、用途に合ったものを正しく使用しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 18:54

役に立った

コメント(0)

まこやんさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] )

4.0/5

★★★★★

ビードクリームを使用しないパターンと使用したパターンでタイヤ交換の実験をしてみましたが、しないとするではビードのハマり加減が全然違いました。

やはり使用すると無駄にパワーをかけることもなくビードもハマり易くなりますし、エアを注入した時の食い付きも俄然良かったです。

ベト付きもなく油分も控えめで、タイヤを装着した後も拭き取り等の作業いらずで、タイヤ交換の際は非常に重宝します。

タマにしか使用することはないですが、購入して損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 22:54

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
連泊ロングツーリングに携帯する用の小さい容器に入ったビードクリームが欲しかったので、ちょうど良さそうな大きさのこのDRCビードクリームを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ツーリング先での活躍使用はまだしておりませんが、このDRCビードクリームには上蓋の下に中蓋がありその上にビードクリーム塗り用のスポンジが付属していますので、使用の際は指先にビードクリームが付着しにくく塗りやすいようにとても便利になっています。

【取付は難しかったですか?】
特に難しくはありません。
ビードの内側にビードクリームを塗るには、付属のスポンジを使用しますと塗りやすいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ビードクリームをタイヤのビード部分に付属のスポンジを使って塗ってからタイヤをリムに入れていくのですが、塗ったビードクリームが乾いてしまうと極端に滑りが悪くなってタイヤをリムに入れにくくなりますので、そんな時は軽くリムに水を霧吹しますとビードクリームの滑りが戻りますのでタイヤをリムに入れやすく以降の作業がし易くなります。

タイヤ交換の作業中には、傍らに霧吹を置いておきますととても便利で重宝します。

【期待外れだった点はありますか?】
そんなに期待している訳ではありませんが、付属のスポンジはタイヤ4本分くらいのビードにビードクリームを塗るのに使用しますと壊れてしまうくらいの耐久性だと思います。
それくらいで容器からビードクリーム自体も無くなると思われますので、特に問題はありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無いです。

【比較した商品はありますか?】
複数他社のビードクリームと比べてみましたが、色も匂いも触り心地も塗りやすさもほとんど同じように感じました。

ただ、他社製の激安ビードクリームと比べますと、このDRCビードクリームは少し濃いような高級な感じがします。
(激安ビードクリームとは質が違います。)

このDRCのビードクリームは携帯に便利な小さい容器に入っておりますし、中にはスポンジも付いていますので、なかなか使い勝手の良い ツーリングには携行し易いお手頃な製品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/05 14:56

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントありがとうございます。大切に使わせて頂きます。

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの その他タイヤ関連用品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP