6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5216件 (詳細インプレ数:5101件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのエアバルブキャップのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

純正のようにバルブをリムにナットでガッチリ固定してしまうと、低い空気圧でチューブがズレた際にバルブ部からパンクする場合があります。
オフロードバイクなどで 0.5前後まで空気圧を下げる場合は、ドキドキしますよね。

この商品はゴム製なので、タイヤ内でチューブが動きバルブが中に引き込まれそうになった際にバルブにかかる負担を軽減してくれる効果もあります。私は水や汚れの侵入対策よりも、そちらの目的で購入しました。

もちろん「絶対にパンクしない」とは言えませんが、「パンク対策・予防」にはなると思いますヨ。400円程度でパンク予防もできるのは嬉しいですよね。

装着は、バルブ固定用のナットを外してその代わりに本品をググッっと差し込むだけです。
差し込む時の注意点として、バルブ本体を指でグッと押してもバルブが中に入らないことを確認しておきましょう。
チューブに空気があまり入っていないと、バルブ本体を中に押し込んでしまう場合があります。

同様に、タイヤ交換時には注意が必要です。
チューブにエアを入れてないのにこの商品を装着しようとすると、せっかくリムの穴に入れたバルブがタイヤ内に帰って行くという悲しいことになります(TдT)
面倒でも、一度ナットをはめるなどしておくと安心だと思います。

色が何種類かあるようですが「色が微妙だった」といったインプレを何件か見かけましたので、ビビリな私は無難なブラックにしてしまいました。

次は色付きにチャレンジしてみようかな!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/24 15:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの エアバルブキャップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP