オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hikkeyさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ベンリィ90S )

利用車種: ベンリィ90S

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

始めはIRCのTR-1が欲しかったのですが、行きつけのバイク屋さんの勧めで購入!リアタイヤのみ交換したのですが、これがほぼTR-1と変わらない見た目!かなりワイルドになり、たまらずフロント用として再度購入!!即バイク屋さんに持ち込んで着用してもらいました。バイク屋では、5500円で購入したので、はじめからウェビックで見つけていればと少々後悔…。肝心の質感ですが、中華製らしく?固めです。50キロ程走りましたが、減りは早そうな印象です。乗り心地は舗装道路でのコーナリングがノーマルと少し感覚が違いますが、許容範囲です。コスパ最高で満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/06 17:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウラドラさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KLX125 | トレーサー900 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

CRF250Lの標準タイヤであるIRC製GP-22を再度、付けることにしました。
コンパウンドは固めですが、舗装路では結構グリップします。滑り方も穏やかで、コントロールし易い方だと感じます。
ダートでは、少しゴツゴツしたブロックにより、程良く引っ掻きます。難点と言えば、ガレ場を走ると結構早く減ってしまうことです。
価格が手頃なのも良いですね。

林道1、舗装路9の割合で200kmツーリングにバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

林道フリークさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KLX250 | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

このタイヤのメリットは値段です。国内メーカーのタイヤが年々高くなっているので、はいてみました。(デフレ社会なのにバイクのタイヤは年々高くなる、メーカーさんにはコスト努力をして欲しいです)
コンパウンドは柔らかくオンロードはグリップしてくれます。ただダートの走行性能は低いです。特に泥には弱く全くグリップしないです。あとダートを走るとみるみる磨り減っていきます。なので林道を楽しく走りたいという人にはお薦めしません。
コンパウンドが柔らかいので5000km持たないのではと思っていましたが、6500km走りました。(写真は6500km走行後のものです。)耐久性は国内トレールタイヤ並みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/18 09:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yamaさんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FTR223

3.0/5

★★★★★

ほんとはスコーピオンが履きたかったのですが、在庫切れで納品するまでに時間がかかるため、他の方のインプレッションを見て、シラックにしました。
皮むきがてら小豆島にプチツーリング。寒霞渓からのダウンヒルではヘアピンの連続でグリップ大丈夫かな(汗)と不安でしたが、これが以外と粘ります(笑)倒した時のブロックによる振動は否めませんが、滑ることなく無事に下山できました。
ただ過信は禁物です(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

1.0/5

★★★★★

以前、安いタイヤなのでどんなものかな?と履いてみました。

ダンロップのD605・D603 ブリジストンのTW301/302 ミシュランのシラック等、今まで色んなタイヤを履きつぶしてきましたが、どのタイヤも、ハンドリング等問題なく使用できていました。(全て標準の3.00-21 4.60-21サイズです)

このKENDA K270は、新品を見た時に違和感がありましたが、実際に履いてみて、その違和感が最悪な事になりました。

まず、真っ直ぐ走らない。通常、ワンハンドでもアクセルを開けていれば(パーシャル含む)普通に真っ直ぐ走るのですが、このタイヤは両手でハンドルを確り握っていても車体がフラフラします。そして曲がらない。狙ったラインを全くトレースできません。

あまりに危険を感じたので、700キロほど使用した後(殆ど減ってない状態)、今まで履いてきた中でお気に入りのTW301/302の新品に交換したのですが、その時にタイヤを並べてみたら違和感が理解できました。

前後タイヤとも同サイズなのに、TW301/302と外径・太さ全然違います。
KENDAはブリジストンに比べ、前後とも外形が異常に大きく、そして細いんです。

そして驚いたのは、タイヤを外した後にサイドを見てみたら、波打ってるんです。700キロ使用しただけで。今まで、国産タイヤやミシュランで、ツルツルになるまで履いたタイヤでも、絶対にそんな事になる事はありませんでした。
このKENDAタイヤを履いたときも、どれだけビートクリームを塗っても、DRCの足踏みインフレーターでビートが嵌りませんでした。これも国産・ミシュランでは経験した事がありません。

また外した後、しばらく置いておいたら、タイヤがツヤの無い灰色のような色に変色しました。

日本のあるメーカーの釜を買って・・・の噂のあるタイヤですが、中身(カーカス等)は最悪の剛性で作られています。

700キロのみ使用の溝バリタイヤでしたが、問答無用で捨てました。

日本製タイヤと数千円違うだけで命は捨てれませんから・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/06 11:02
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ラスカルさん 

最悪な粗悪品なのですね・・・。自分が急な山道のアイスバーン用に調達したスパイクタイヤ(カブ用)はウェビックでは扱って無い韓国製でしたが、確かにオフシーズンに外していると、そんな色(茶灰色)になりました。確かにビードも完全には嵌らなかった・・・。アイスバーンをゆっくり走るのみだったので、実用上は問題なかったですが、品質は・・・(汗。滅多な物には手を出さぬが吉ですかね。

satoさん 

ラスカルさん、コメント有難うございます。このタイヤ、粗悪品なのか、生産国ではこれが普通なのか?疑問がいっぱいなのですが、このタイヤを履くと、日本製タイヤの殆どが、色々な意味でいかに高性能なのか良く解りました。安い物にはニ・三の欠点はあるのだと思っていますが、流石に命に関わる欠点というのは考え物でした・・・
値段と性能を天秤にかけて、多少の落ち度はある物とおもってましたが・・・良い勉強になった気がします。

ただ、気になるのは、エンデューロレースに出場し常に好成績を収めている知人がKENDAのエンデューロタイヤを好んで使っていてベタ惚れしていました。一般タイヤとレース用のタイヤ(もしくは銘柄によって?)、そんなに違う物なのか疑問なんですけどね・・・

※タイヤの色に関しては、自分の上げた画像で既に嫌な色に変わってますね・・・(汗)わざとアスファルトでリアタイヤをロックさせると、“ズコ~~”って変な音してたんですけど。どんなコンパウンドになってるか謎なタイヤです。

A!chinさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

少し前に購入していたタイヤを、ようやく交換しました。今回はブリジストン。スタイルはノーマルと変わりません。
車両の保管には気を遣っていたのですが、やはり合わせホイールが錆び付いていました。モンキーの泣き所です。
新しいタイヤを組み込んでから、ある程度空気を入れて作業をするとチューブを噛まなくて済みます。
カーブでの横滑りするような感覚は同じですので慣れないと仕方ありません。いろいろ癖のあるモンキーですが、自分でいじれるかわいいヤツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

PAGE TOP