オンロードタイヤ・ビジネスのインプレッション (全 132 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

以前もこのタイヤを履き、縦リブから別のタイヤに換えるとハンドリングが変わってしまいウエットが恐怖だったのでこのNF6を選びました。見た目は他のビジネスタイヤと変わりませんが、NF6は溝が深くウエットに強く又、配達員の激しい走りにも耐える優秀なタイヤです。国産タイヤの中では安価で安心出来るタイヤと言えます。某メーカーの様に数ヶ月でヒビ割れというのが無く安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チャイルド7さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: SuperCUB110pro [スーパーカブ110プロ] )

利用車種: スーパーカブ110プロ

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 4
ハンドリング 0
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

冬に作業したためかタイヤが固く、取り付けるのにとても苦労しました。
まだ半年も使用してないので耐久性はまだわかりませんが
 快適に走ってるのでお買い得なのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/17 13:21

役に立った

コメント(0)

利用車種: MD70 (郵政カブ)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

今まで、BSのTW8を装着していたが今回IRCを試しにフロントに装着した。感触はダートではBT8よりブロックの衝撃緩和が高くロードでも意外にブロックタイヤのネガが感じられにくいと思う。その理由は、RX-02でもバトラックスと同じ比較理由でBSよりIRCのコンパウンドが柔らかくグリップ性能が持続しているような気がする。しかもBSは初期はレース用のコンパウンドみたいにソリッドなグリップ感があるが中盤ぐらいから経歴劣化が激しく硬化感が高い。その分IRCは緩やかのような感じがする。詰まりグリップ感の持続性が高い。しかもIRCの方が価格が安価で供給しやすいのでかなり交換が持てる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/17 17:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブ50

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

耐摩耗性は言うまでもありません。現在14000ほど使用していますが、このあたりが限界のようです。今回交換の為購入しています。IRCなどと比較すると、ビードが固いので交換はワックスを使うとチューブを噛まないで交換できると思います。一度交換して使用すればこのタイヤのメリットは十分理解出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/26 17:15

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

スーパーカブのホイールを履かせたバイクのタイヤ交換のために購入しました。
なんと前後一緒に購入しても、4,000円でお釣りが来ました笑

スーパーカブのタイヤはビジネス向けばかりだと思っていましたが、
流石に定番のサイズなので選ぼうと思えばいくらでも選べますね。
ざっくりイメージとしては↓の感じです、

・NFなんとかなどのビジネスタイヤ
→通学や通勤など、とにかく耐摩耗性が重視な方

・IRC TR-1
→スクランブラーカスタムなどちょっとオシャレ用

・ティムソン TS808・TS809
→スーパーカブでオフロードを走りたい方

・ミシュラン M35・M45/ピレリ CITY DEMON
→ツーリングメインだけれどしっかり走りたい方(ピレリが今回購入したタイヤです)

・ブリヂストン BT390
→レースやサーキット走行などとにかくハイグリップタイヤを履きたい方。多分カブ耐久とかもコレが定番です。

・ボンスンのスパイクタイヤ
→冬季の郵便屋さんや雪道走行で遊びたい方

こんな感じだと思います。

まず性能に関して、
今回購入したピレリ CITY DEMONには前後ともに「REINF」の表記がありました。

REINFとは耐荷重性能強化タイプとのことです。
恐らくIRCで言うところのNR74 低摩耗タイヤのような意味だと思います。
ただ、IRCの場合は「他のビジネスサイズタイヤと比較して」という意味で、ピレリの場合は「他のピレリタイヤと比較して」な気がします。
国際規格とかで決まってたら違うかも知れませんが笑

IRC NR74のように耐久性と引き換えにグリップ性能が著しく低いわけでもありませんが、NR74のように全然磨耗しない訳でもありませんでした。
ビッグバイクで言うところのスポーツツーリングタイヤ的な印象で、"あんまり磨耗しないけど結構グリップする“そんな感じのタイヤのように感じます。
サイドウォールが高剛性な印象で、ほんの少しだけ空気圧を下げた方がハンドリングも良好な気がしました。

また、見た目に関してはビジネスタイヤだと結構前後のパターンが違って、フロントは縦溝だけしかないものも多いですが、今回購入したピレリのシティーデーモンはフロントタイヤのパターンもリア同様カッコイイです。
センターに1本線がありますが、それ以外はリアと同様のトレッドパターンになっているようでした。
スポーティーなカスタムをしている車両にオススメです。

交換に関しては、結構硬いです。
ミシュラン M35と比較すると柔らかい気がしましたが、普通のビジネスタイヤよりかは硬いのでレバー無しでの力技では流石に無理でした。
寒い時期だったこともありますが、フロントのチューブ入れは指が痛かったです笑

用途さえ合えばお勧めと言えるタイヤです。
何せめちゃくちゃ安いので笑
ミシュランのM35・M45と双璧をなすタイヤだと思いますので、好みとお財布に相談して選べば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/24 22:08

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • BW'Sやズーマーにとても似合う!?

    BW'Sやズーマーにとても似合う!?

BW'S50 のフロントへ取り付けました。 まずタイヤパターンが目を引きます、BW'Sやズーマーの純正ノーマルタイヤからの交換に最適な感じです。 普通のスクータータイヤと一味違う見た目はなかなか良いです。   ゴムも柔らかくグリップもなかなか良いです、空気圧の関係もあるが純正ブロックタイヤより転がりが軽い感じがあり直線安定性も増しました。 パターンノイズも純正より静かです。 取付けて間もないので劣化具合などの耐久性は不明ですが、長持ちしてもらいたいです。   タイヤ交換もゴムが柔らかいせいか手組み初心者でも大丈夫そうです、ホイールの形状にもよるがビード上げもエアバルブのムシ付けたままでも簡単に上がりました。 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/26 19:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: スーパーカブ110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

暖かくなってきたのとリアタイヤの溝がなくなってきたので、今回初めてこのタイヤを履きました。通勤で使用していますが、自分の使用する範囲ではグリップなどなど不安もなく、乗り心地も全然問題ありません。
いま使用中なのであれですが、あとは耐久性ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/13 09:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジオニックフシミさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジョルカブ | エポ | キャロット )

利用車種: ズーマー

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 外したKENDAと新品のMB99(12500キロ)

    外したKENDAと新品のMB99(12500キロ)

  • お茶目なヘッドライト

    お茶目なヘッドライト

  • 普通ですが、存在感はあります。

    普通ですが、存在感はあります。

ホンダズーマーに履かせました。新車装着のKENDAは在庫薄で特に後ろサイズの130は欠品が続きます。
MB99はオンロード向けのパターンでブロックタイヤ特有のゴツゴツ感、走行時のゴーゴー音は皆無です。
スタイル重視ならダンロップのK180一択ですが、コストパフォーマンスを考慮しますとMB99ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: K1200GT | クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ノーマルチェンシンから交換。
オンロードグリップも良くハンドリングがどっしりしました。
コーナーはブロックが柔らかいのでちょっとふらつきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 03:01

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

数すくない14インチのタイヤの中でもパターンと操作性を重視して選びました。昔からIRCを良く履かせており耐久性を信頼できるのでコストパフォーマンス良いと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 23:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ビジネスを車種から探す

PAGE TOP