MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1479件)
買ってよかった/最高:
706
おおむね期待通り:
629
普通/可もなく不可もない:
173
もう少し/残念:
32
お話にならない:
21

MICHELIN:ミシュランのオンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 軽量化のために、HONDA GROMのホイールを加工して使っています

    軽量化のために、HONDA GROMのホイールを加工して使っています

◆走行インプレッション
〇 これまであったハンドルシミー(ブレ)が消えました。
〇 サイズアップでこれまでよりハンドリングに安定感が増したように思います。
〇 前輪に使用する分には 後輪の倍の走行寿命が有ると思います。
〇 見た目では車輪が大きくなったので迫力が増したように思います。

◆経緯など
ノーマルでは 110/70-12 のサイズですが、TIGRA では +10%以上の速度表示に成ることを懸念してそれを打ち消す方向として ワンサイズ直径の大きな 120/70-12に入れ替える方がおり、サイズアップに干渉の懸念は皆無でした。

今回の主な目論見としては速度表示の補正の目的というよりは ハンドルシミーを消せたら良いなというところでした。
フロントフォークのインナーチューブを シグナス用の伸び縮で減衰量の異なるディスクバルブ式にしたところ、車高が下がるタイプでした。
想定と対策として、フロントが下がり => キャスター角が立ったことによると思われるハンドルシミーが起こったことを想定し、ワンサイズ直径の大きいタイヤにしてこれを補正する目的でした。

ステアリングダンパーや フレーム補強が必要かと思っていたほどでした。

結果としてハンドルシミーは消えましたが、これがキャスター角変更によるものか、
タイヤ自身の質量増加やバランスの改善など上記以外の要因に起因する物かは不明です。
角度にしてほんのわずかな変更の為

◆タイヤ入れ替えについて
車輪・タイヤを持ち込んで タイヤチェンジャーをレンタルして自分で行い、
処分費用も含めて1000円/本未満でできました。
レンタルピット サンエース
http://www.rentalpit.com/
横浜市神奈川区羽沢町1648

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 02:06

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

◆走行インプレッション
〇走った感じでは、乗り心地が良くなったように思います。
〇半径が7mm 程増えたはずですが、ゼロ発進が悪化するような感じは有りませんでした。

◆経緯
MF12 フォルツァの13inch ホイールをTIGRAに合うように加工して 130/60-13 のタイヤを履かせていました。初回のタイヤ選択はリム径/幅ともに増やしたので、干渉しないように ノーマルサイズに近いものを選択した結果でした。

しかし、ロードインディックが 純正の130/70-12 RF TL62Pよりもだいぶ低いので、次はタイヤのサイズアップを・・・・と考えていました。

130/60-13のタイヤで走行していて 8000km程経過し、交換時期となり、タイヤのサイズアップに関わる干渉の確認をしました。ゴムチューブを巻きつけて模擬的に幅や外径のサイズアップをし、干渉状況を見たところ 余裕が有ったので ワンサイズ上げることにしました。

140/60-13 ロードインディックが 57となり、純正装着のタイヤに近くなりました。

◆タイヤ交換について
昨今プラゴミの輸出などが出来なくなって来ていることが関係しているのか、行きつけのバイク屋さんでは タイヤの処分費用が高くなっていることを理由に タイヤ入れ替え費用が上がっているようで、車輪単体持ち込みで 2500円/本からとの事でした。

折角 webike で安く購入したメリットを生かせないので一考をし、タイヤチェンジャーを 600円/本 廃タイヤ処分費用を300円/本でしてもらえる レンタルピット サンエースさんに行って自分で入れ替えをました。
消費税を入れても 1000円/本でできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 01:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP