オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 1352 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
観月小次狼さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-10R | TT250R | その他 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • サーキット走行後のフロント。思ったより荒れなかったです。

    サーキット走行後のフロント。思ったより荒れなかったです。

  • サーキット走行後のリア。路面によっても荒れ方は変わると思います。

    サーキット走行後のリア。路面によっても荒れ方は変わると思います。

RS10からの入れ替えでF120/70、R190/55。車種はニンジャ1000ABS(2012)です。
公道ではF2.5、R2.5で使ってみました。

最初に高速道路での感想ですが、期待以上に乗心地が良かったです。道路の繋ぎ目やギャップを優しく吸収してくれる気がしました。
それと、レーンチェンジやバイクをあまり倒しこまない高速コーナーでの「ちょい倒し」時のグリップ感が気持ち良いです。
それと、S20/EVOに見られた「カスがバリバリ出ていかにも減ってる感」がありませんでした。

次に街乗りですが、RS10に比べると小回りやUターンがしやすくなった気がしました。

最後にサーキット走行。空気圧はF2.2、R2.3。これはモーターサイクルショーでBSのブースで聞いてきた数値です。
RS10に比べると制動距離が長くなった気がしましたが、1コーナーの進入で隼をパッシングする際に、(自分の中では)少々無理な突込みをしたのですが、ABSも作動せず、タイヤも何事も無く2?3コーナーへラインを繋げる事が出来ました。

僕程度のレベルなら充分なグリップだと思いました。むしろ「付けるだけで○秒速くなる」みたいな魔法のタイヤよりも、操作やセッティングに対するレスポンスが大きいタイヤの方が楽しいと思います。

50分1枠の走行枠で1度だけサスペンションのリセッティングの為ピットインした以外は走り続けましたが、操作感やグリップ感が大きく変化する印象はありませんでした。因みに走行後のタイヤの空気圧はF2.5、R2.7でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/03 21:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ライトニングカウントさん 

S21良いですね、参考になりました。

まえたかさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: S1000RR | GSX-8S )

利用車種: GSX-R125

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
峠7街乗り3 300キロ走行 GSX-R125に使用
【使ってみていかがでしたか?】
バイアスの中では優秀。だけどぶっちゃけツーリングラジアル以下。
【他商品と比較してどうでしたか?】
高い割にはあまり良くない。サイズがあるならばケチらずラジアルタイヤを履いた方が楽しい。
【注意すべきポイントを教えてください】
見た目はスポーツタイヤですが、雰囲気はツーリングラジアル。GPR300と同じような印象を受けた。バイアスタイヤでラジアルタイヤみたいな雰囲気を出せるのは凄いのだろうけど、あくまでもツーリングタイヤ。グリップ感は見た目ほど無い。ライフは長そう。
見た目がQシリーズぽくてツーリングタイヤを求めるならおすすめ。そうで無いならおすすめはしない。値段もバイアスの割にそんなに安くは無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/08/29 16:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よもぎ餅さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: FAZER8 [フェザー8] | KLX125 | セロー 250 )

5.0/5

★★★★★

純正のIRC RX-01から交換しました。
リアはワンサイズアップで140を選択しました。
RX-01よりかなり太くて迫力があります。

チェーンカバーにはギリギリ干渉していません。ネットの情報では操作性が悪くなるといった噂があったため少し不安でした。確かにRX-01に比べて軽快感は削がれていると思いますが、RX-01よりしっかり路面に食いついている感覚がするため安心して深くバンクさせられます。

さらにRX-01では強めにリアブレーキをかけると簡単にロックしてしまいますがBT39に変えてからロックしにくくなったと思います。
雨の日の走行でもRX-01は少し浮いているんじゃないかと思うくらいグリップ感がなかったですがこちらは滑りそうな感覚はしませんでした。もちろんマンホールでは滑りますが…

自分にはRX-01のヒラヒラ感より安定しているこちらのほうが合っているためにワンサイズアップしてよかったと思います。

また、ゴムが柔らかいおかげか、走行時に路面から伝わる細かい振動が明らかに減って乗り心地も良くなりました。

このタイヤはかなりお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kkさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] | YBR125 | STREET TRIPLE R )

5.0/5

★★★★★

バンディット250に使用してみました。
走ってみた感じは、グリップを良くするように感じました。
寒くても暑くても運転する際には違いが感じられず、1年中使えそうです。
タイヤ自体の耐久性も1万キロを超えるぐらいまでは使えそうなのでコストパフォーマンスも高いように感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/05 17:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまくにさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TL1000S | CBR250RR (MC22) | エリミネーター250 )

4.0/5

★★★★★

ダンロップのロードスポーツ。 ハジッコまで皮むきしておきました
ペトっとくっつく感じとは違いますが、扱いやすい(車両の性格もありますが)。
開け開けでいって、スライドするときもスッコーンと行くほどでもなくシュリュリュと言う感じでコントロールしやすかったです。
走り終えて、タイヤを見るとアリンコが出来るでもなくペタペタでもなく、やや粉っぽい?
というところから、峠小僧で遊ぶのにピッタリ、サーキット走行ではやや力不足になりそう?くらいかなと。 性格としては峠主体のツーリングの人にオススメ。
ライフはどうでしょうね~。この後に期待。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/28 20:14
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 0
  • 8000Km走行後のフロント。そろそろ交換かな。

    8000Km走行後のフロント。そろそろ交換かな。

  • 8000Km走行後のリヤ。もうチョイ行けそう。

    8000Km走行後のリヤ。もうチョイ行けそう。

【使用状況を教えてください】
高速を使って郊外まで行き、ワインディングをルートに入れた田舎道を走行するツーリングオンリーの用途です。ワインディングは速めのペースで走りますが攻めるほどではありません。

【使ってみていかがでしたか?】
純正のダンロップD214(ROAD SPORTSの純正向け)と比較すると、とにかく倒し込みが軽いです。履き始めはあまりにヒラヒラと軽いので少し怖いくらいでした。
すぐに慣れましたが、コレになれるともうツーリングタイヤは動きが緩慢で戻れないかも。
グリップもドライでは良好で倒し込みは軽くてもそのままズルっといきそうな恐怖感はなくしっかりグリップ感が感じられるので安心して走れます。
グリップが上がっているのでブレーキの効きも格段に良くなりました。
ウェット路は殆ど走ったことがないので良くわかりません。

【他商品と比較してどうでしたか?】
これまでツーリング系のタイヤばかりでラジアルのスポーツタイヤは初めてなので比較はできないのですが、グリップ力、軽快な操縦性、独特なトレッドパターン、そして何より価格が安い!ということを考えると素晴らしいタイヤだと思います。
8000Km走行してもまだスリップサインは出ません。スポーツタイヤにしてはライフも十分(過激な走りをしていないから?)ですし、他にどうしても履きたいタイヤがなければ次もコレにすると思います。

【注意すべきポイントを教えてください】
店によりますが交換後はすぐに空気圧を調整しましょう。大抵高めに入れられているのでタイヤのヒラヒラ感が極端に出ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/01 14:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フルンゼさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] | シグナスX | レッツ5G )

4.0/5

★★★★★

なるべくタイヤはグリップ重視で選びますがDトラにラジアルはあまり必要なくバイアスでハイグリップ。
そして使ったことの無いブリヂストンのBT39を履いてみました。
今までのダンロップTT900とあんま変化を感じません。
ニュートラルなハンドリングでクセもなく普通です。
値段も安くグリップも良いのでオススメなタイヤと言えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/12 14:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

VTR250に前後装着しています。
ジムカーナ半分、妻が近所の買い物に使うのが半分の使用で、
空気圧は低めの設定をしています。2000km程度走って、
6分山残っています。

まず、グリップはかなり良いです。
タイヤが温まっている時は勿論の事、冬の走り始めの時の、まだ
人肌以下の状態でも結構食いついてくれるので、ペースを上げ
るのが非常に楽で、安心していられます。

フロントブレーキを多用して、セルフステアで曲げていく乗り
方なのですが、フルバンクから結構強く握り込んでも全く不安
なくグリップしてくれます。
アクセルも、結構荒っぽく開ける悪い癖があるのですが、リア
から滑り出す事は余りありません。

空気圧は、公道では通常の規定値ですが、コーススラロームの
時には前1.7、後1.8程度にしています。

安いし、結構グリップするし、減りはそんなに早くないし、
コストパフォーマンスはかなり良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Egacyさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF-R1 | GSX1100S KATANA [カタナ] | K1300R )

5.0/5

★★★★★

1997年型、YFZ1000Rサンダーエースへ装着しました。中古で購入時の出所・走行距離不明のタイヤで低速走行中、いきなりフロントからスリップダウンしたので、即刻新品タイヤを探しました。ZRX1200の友人からの強い勧めで、メッツラーを選択。これまでピレリ、ダンロップと日仏系が多かったのですが、ドイツブランドもなかなかお出来になります。
まだ100キロほどの慣らし中ですが、高速走行時の静粛性、切り返しの軽さ、タイトコーナーでフロント荷重が増えていったときのグリップの安定感など、これまでのブランドを大きく凌駕していると感じました。膝スリするほど攻めていませんが、サイドのバンクインジケーターは、自分のバンク角を客観的に知るために、大変便利です。トレッドセンターの摩耗も、まだ気になるほど発生していませんが、謳い文句通り、ライフも長そうです。日本人なのでBSかダンロップ!と言いたいところですが、ドイツも侮れません。おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・今までは、「TT92FGP 100/90-12 49J TL」を使用していましたが、ヘタって来たのでTT93FGP購入を検討しましたが、レースタイヤ同サイズ最安の本商品「IRC :MBR-750 商品番号:322494 対応車種 フロント KAWASAKI/KSR-II 90- 排気量:80cc 商品説明 サイズ:100/90-12 59J TL」をお試しに購入。
【商品の特徴等】
・ダンロップ製より柔らかく乗り心地が良いようです。
・サーキット未走行なので何とも言えないかもしれませんが、公道走行でこの手のタイヤを履く人にはグリップも良いので本商品で充分な気がします。
・リアラインナップにも「120/80-12 65J TL 幅(mm):123 外形(mm):505 標準リム(inch):MT3.00 許容リムサイズ(inch):MT2.50-MT3.5」がありますので、KSR-IIの人は「Blue Point製の2ミリオフセットスプロケット」、「Blue Point リヤスプロケット用2ミリスペーサー 商品番号:BK036」に変えれば履けます。変えないとチエーンにガリガリ当ります。
【商品の採点】
・コストパフォーマンス抜群、性能なかなか良いです。★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/08 11:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP