6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 1349 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

バイアスハイグリップです。
RX-02が悪いと言う訳ではないですが、BT-39の方が当然、止まる、曲がる、ですね。
突っ込んでも踏ん張ってくれますし、安心して走る事が出来ます。
どちらのタイヤも、性能を限界まで引き出して使用してはいないでしょうが、ヘタクソライダーとしては、少しでも効きが良い方がいいです。
RX-02が4000kmで肩がダメで、BT-39はたしか3000kmで肩が出たと思います。
どちらもセンターは充分なのに…
安心を購入ということで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/08 12:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FREDさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZRX1100 | GN125 | StreetTwin )

4.0/5

★★★★★

ミシュランPR2のグリップに不安があり、ダンロップのα-13に変更。
α-13のライフに不満があり(その分性能は文句なしでしたが)、
このメッツラーM5にたどり着きました。
グリップはセンターこそα-13に軍配が上がりますが、
サイドは同等で接地感もあり安心出来ました。
ただ、ヌボーと走っているとたまに倒れこむ癖が
当初からありました。
「もっとちゃんと潰せよ」「ちんたら走るな、もっと倒した方が安定するぜ」
とタイヤが言っているよう。(笑)
それでも最初は安心感がありそれも微笑ましかったのですが、
ライフ末期になるとその癖も強くなり、ちょっと不安になってきました。
写真は、7000km走行後です。
スリップサインはまだ出ていませんでしたが、交換しました。
ライフとしては8000kmぐらいですね。
走り屋さんにはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/26 08:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

5.0/5

★★★★★

装着して200km越えたところでインプレしてみたいと思います。
このタイヤ、ネット上でもほとんど装着、走行インプレが存在しません。なので購入するのも結構勇気がいります。(笑

購入し送られてきたタイヤを見て、「う~ん・・・、やはりバリとか多いな…。」ってのが初めの印象。
メジャーメーカーさんと比べると仕上がりがやや不安。
触った感じも結構硬いのかな?と思いながら装着完了。
とりあえずバランスウェイト40gはチョット問題ですよね。

で数十km走行、皮むき後のイメージですが、当初のネガティブな印象とは裏腹にとても乗りやすい。
乗り心地も思いのほかソフトでギャップ通過時も腰に堪えることもないです。
グリップは他社のツーリングタイヤと同等かそれよりも食いついてる感じ。もっとも、交換前のB社のタイヤ(純正)の方が食いついてる感は強かったと思います。ただ旧タイヤは、フロントの主張が強くて低速でのカーブ走行時には切れ込みに気を使って走ってました。
このタイヤは切れ込む感じがまるでありません。
かといって突っぱねて曲がらないわけでもない。
なのでビビりヘタレの私でも手放し体重移動のみである程度コントロールできる感じです。
(前のタイヤではできなかった…)
このタイヤは、自分で曲がろうとしないタイヤ≠曲がらないタイヤです。
ライダーの挙動そのままにタイヤ側で味付けされることがほぼありません。
変な癖がない分乗っていてとても楽です。
トレッドパターンがかなり不可思議なパターンなので、見た目の好き嫌いは分かれると思いますが、街乗りメインの方や、ツーリング+チョイクネクネしたい方は選択肢に入れて損はないと思います。

後は耐久性がどうかというところですね。
最近ではどのメーカーさんも導入しているデュアルコンパウンド。SHINKOさんはこのタイヤが導入初の商品だそうで。センターはかなり持ちそうな雰囲気です。
サイドに向かうと結構ソフトな感じなのでこの辺りがどこまで持ってくれるかがこれから見ていかなくてはいけないところですが、もともと価格がリーズナブルなのでこの操舵感で耐久性があれば言うことなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 00:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 良さそうなのに他の方々が使用していない。 何事もやってみなくてはわからない。トレッドパターンが時代錯誤感が合って自分的には気に入った。スポーツツーリングのカテゴリにメーカー側が分類しているので、少なくとも当方の用途(街乗り、ツーリング等)では差し支えなく使えるであろうと考えたため。もちろん価格も魅力的であった。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 皮むきを終えて走ってみると接地感?というか路面を転がるタイヤのイメージがつかみやすく、同時に交換した前輪同様変な挙動も示さず、こちら側の動きだけを伝える感じのタイヤ。リア荷重で走るほうが楽しいタイヤかもしれません。
癖の無いタイヤなので、非常に気楽に乗れます。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 ショップにお願いしたので問題なし。ちなみにバランスウェイトは15g。悪くないとショップの親父殿が褒めておりました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 ショップでの交換のため特になし。車両のほうに難しさがあるかな。(汗
【期待外れだった点はありますか?】 やはり前輪と同じくバリが多いこと。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 もっと情報が欲しい。販路も拡大要。 もっと日本での認知度を上げて欲しいですね。一応日本のメーカーなんですから。
【比較した商品はありますか?】 元々履いていたS20。ただ価格とその自分では使いこなせない性能が…。
エンジェルST。VERGE2Xを知らなかったら多分これを履いてましたね。
【その他】 まだ200km程度しか走行していないので、耐久性が見えませんがそこそこいけるのではないかと見ております。 タイヤは直接命にかかわるパーツなので、なかなか冒険しにくいとは思いますが、メジャーメーカーだけが良いというわけでもないかと思います。

上級者には物足りないタイヤかもしれませんが、初心者や私のようなへタレライダーには、このような癖の無いタイヤは非常に扱いやすく、お勧めできるタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 13:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ギャットさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: C400 X )

4.0/5

★★★★★

愛車の純正タイヤはRX-01ですが、濡れた路面で滑ることがあったのでこちらに換装しました。
ドライ環境での乗り味はRX-01とさほど変わらず。特別グリップ力が向上した印象はありませんが、クセが少なく扱いやすいです。濡れた路面や鉄板の上を走った時にズルっと持っていかれることは今までないので、安心感はあります。
値段もお手頃で、ツーリング使用ならそこそこ長持ちするのも良いところ。
わずかですが、走ってくると空気圧が減る傾向にあり、こまめにチェックしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/23 08:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tune1180さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-9R | NSRミニ )

利用車種: ZX-9R

4.0/5

★★★★★

メッツラーは、同じカテゴリーで新しくm7rrというモデルもラインナップされていますが、引き続きこちらを購入しました。
ライフは、峠とツーリングで前後とも3、000キロ強使えました。
グリップは、コーナー立ち上がりでアクセル全開等の激しい乗り方はできないレベルの話ですが、グリップもブレーキも倒し込みも不満なく使えました。
ただ交換時は、硬いタイヤでホイール組み込みが手強かったです。それとホイールとの相性もあるかも知れませんがビード上げもなかなかでしたので星一つ減ということで。
ラインナップがあれば次回もこれにすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/22 20:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Big1オヤヂさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZZR1400 )

4.0/5

★★★★★

何種類かのタイヤを渡り歩いて(?)今はこのタイヤに落ち着いてます。
値段は他のから比べれば少々高いですが・・持ち、グリップなど私の技量ではこのタイヤで十分!
ヤマでもソコソコ楽しめますし、雨天の安心感は今までのタイヤの中で一番ではないかな・・
1万キロ越えると偏摩耗の影響かイン側に切れ込んで行きますが、それまでは変なクセもなくホントに乗りやすい。
また、「M」になってから一層良くなった気がする。
多分これ以上のタイヤが出るのには時間かかるのでは・・ってくらい信頼の1本です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/14 23:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tezaさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KSR-2 | VFR750F )

利用車種: VFR750F

4.0/5

★★★★★

※170/60ZR17(リア)のインプレッションと内容が被ります。

VFR750Fのフロント用に、D208からの履き替えでした。

履き替え前のD208、スリップサインが出ていたリアに対し、フロントはスリップサインが出るほどは減っておりませんでしたが併せて交換。
古くなったD208との比較ですが、乗り心地、グリップ感、コントロール感全てにおいて向上した感覚。

特に乗り心地は秀逸で、D208が新品の頃から割とゴツゴツした乗り心地だったのに比べ、こちらは細かい路面のギャップをストンと吸収してくれる感じ。
グリップ性能は、多分今時のハイグリップタイヤはもっとグリップするのでしょうけど、20年近く前のバイクにはこれでも充分ハイグリップという感じ。 これ以上のハイグリップタイヤを穿かせるのであれば、サスも替えたくなります。
コントロール性も良好で、寝かし始めから立ち上がりまで、非常に素直なフィーリング。 タイヤが潰れて路面を喰っている感覚がわかりやすく、こじったり押さえつけたりという事も無く自然に曲がれます。

ただしこれらのインプレッションは200km/hまで。
200を超えた辺りから、落ち着きが無くなって来て直線でも少々怖い。 4速以上で進入する様なコーナーは、グニグニと腰砕け気味。
と言うわけで、スポーツ走行にはちょっと物足りないかもです。

全体的に見れば、手ごろな価格ですし、200を超えない速度域に限れば非常にコストパフォーマンスの良いツーリング向きのタイヤだと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES!オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/15 16:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Askeyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バンディット1250F )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

CBR1100XXに入れてみました。
交換後100km走った感想です。

交換前のタイヤは同社の「APEX」です。

走った感じは、良い意味で「普通」です。
ハンドリングにクセもなく、グリップ感も感じ取れるので峠道を気持ち良く流すことができました。(攻める様な走りではありません)
急加速、急制動も問題なくとても良い反応でした。

ウエットと耐久性はまだ分かりません。

交換前のAPEXもそうですが、個人的にSHINKOのタイヤはコストパフォーマンス、性能面で満足しています。

年間にあまり乗る機会がない(月に1、2回程度)
どの道も気持ちよく流す程度
維持費はできれば抑えたい

そんな方におススメです。
(個人的意見ですが、B社には及ばなくても、D社には価格性能比で負けてないと思いますよ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 17:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX1200 )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

同じバイクでS20 -> S20EVO -> S21と使ってみましたが、確実に進化しています。

S21は、すっとラインを決めることが出来て旋回中もコントロールしやすく、どんな路面でもグリップしてくれます。 
ロードインフォメーションの伝達も良く、ノイズが少ないところもナイスです。
ただ、ライフはそこそこ。10,000km走行でフロント右側のスリップサインに到達しました。

それでも、くねくねルートでも天候が心配な長距離ツーリングでも安心して使えるところが★5つ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/25 19:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP