6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 607 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Aitoさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: TS125 | FZR250 )

利用車種: FZR250

5.0/5

★★★★★

前後にこのタイヤを履いています。
今までにBT39、RX-01specR、α12、スポーツデーモンを履きました。
12月の寒い時期にミニバイク用のサーキットで使用しましたがグリップは申し分ないです。

RX-01specRもそうでしたが、滑り始めが分かりやすいのでアクセルを開けることによるリアからのスリップダウンは激減すると思います。
フロントも荷重がかかっていれば滑ることはほぼありませんでした。
ただ、他のスポーツタイヤなどと比べてタイヤが温まりにくい気がします。
もしかしたら路面温度が低かったのが原因かもしれませんが。
一方で、連続で30分サーキット走行をしてもグリップ感が変わらない点とタイヤが全然減らない点は秀逸だと思います。

サイドウォールが他のバイアスと比べて少し硬いので組みづらいので初めて自分でタイヤ交換をやる方は経験者と一緒にやたほうがいいと思います。

通学でも使用していますが、雨の日でも特に問題ありません。

総評はバイアスでツーリングタイヤが欲しい時はこのタイヤ一択でしょう。バイアスのスポーツタイヤが欲しい場合で、滑りはじめがわかりやすいタイヤが欲しい場合はRX01specRかRX02で、尚且つグリップ感が変わらないで欲しい場合はRX02がオススメです。今後耐久レースで使用される場面が増えると思います。走り始めの絶対的グリップはスポーツタイヤとされるタイヤの方が上ですが、温まってしまえば遜色ないと思います。

私はIRCの滑りはじめがわかりやすい特性が好きなので、スプリントではspecR、それ以外ではRX02の使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:27
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もたろうさん(インプレ投稿数: 29件 )

5.0/5

★★★★★

 Z6インタラクトからの履き替えで約600km走ってのインプレになります。
 交換後、すぐのときは硬く感じ、接地感がないのかと思いながら皮むきを終えて少しペースを上げていくと、硬いと感じていたものが剛性があるというように変わり、安心してバンクさせられます。
 その後も硬質な感じはありますが、路面からの情報は掴み易くまだまだいけるとタイヤが応えてくれます。
 こう書くとハンドリングがクイックで攻める人向きのように思われるかもしれませんが、全く逆で、穏やか、素直、というのがピッタリだと思いました。
 加重を掛けると掛けた分だけ曲がる感じで、ハンドリングはとにかく素直です。
 タイヤが積極的に曲がる感じではありませんが、乗る人が加重を掛ければ、曲がりたいだけ曲がってくれてバンク中もその性格は変わりません。
 バンク中もメーターを何度も確認できる余裕がうまれ、自分の感覚の2割増しの速度で走っていました。2割増しは言い過ぎかもしれませんが…
 それでも、実際の速度よりも遅く感じられ、タイヤの性格は穏やかで安定しているので気持ちにも余裕ができます。
 また、旋回中にスロットルをラフに開けても全く動じずグイグイ曲がっていきます。
 今までは山道にあるグレーチング(金網)や橋の継ぎ目の鉄板の上を通るときは緊張してしまい、気持ちよく走ることができませんでしたし、できるだけ車体を起こして走っていましたが、そういったことが全くなくなりました。
 ステップの位置が純正だからか、トゥスライダーが擦ることがありましたが、エッジは使えていませんので、タイヤとしてはまだまだ余裕があるのだと思います。
 ドライグリップに関してはレースに出るような走りをする人以外は、これ以上必要ないと思うくらいグリップします。
 ライフについては、某量販店にメッツラーの人が来ていたときに話したのですが、Z6と同じくらいの距離は走れると思うとのことでした。
 参考までにZ6は約9000km走ってスリップサインが出たので、走り方によりますが1万km前後と見て差し支えないと思います。
 季節がいいこともありますが、本当に山道が楽しくて仕方ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/05 21:38
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

現在街乗り1000kmとサーキット2時間です。
メーカーは「ほぼ街乗りたまにサーキット」を謳っていますが、まったくその通りの性能だと思います。MT-09にはちょうど良いタイヤです。公道では飛ばさないので判りませんが、サーキットでは滑り出しが判りやすく安心感が有ります。僕のレベルでは持ちも良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/13 13:34
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

平八さん 

8500km走行し、残り溝はセンターサイドとも1.6mm程度です。街中の急加減速は極力控えてますが、サーキット走行時は普通に開けてました。グリップは私のレベルでは全然問題ありませんでした。

HoPeさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: TRX850

5.0/5

★★★★★

 ミシュラン連続4回目オーナーとなりました。1回目はPP2CTで2、3回目はPR2でした。実は、4回目は憧れの膝擦りタイヤメッツラーM5にしようかと思っていたところ某Webikeさんより、特価タイヤ買って買って!メールが着たので、ポイントが有ったせいもあり思わず買ってしまいました。結果的に、何時もの赤ヘルおじさんで履き替え特価にしてくれたので2倍ラッキーでした。
 さて、インプレですが、写真はワインディングへ2回走りに行って、髭剃り後のサッパリとしたビバンダム君です。
 先ず、乗った感じは柔らかいです。ツーリング向けのPR2とそんなに変わりません。ハンドリングは、PP2CTはヒラヒラ感が強よく、勝手にバンクしてしまうのに対して、PP3はしっとりとしたグリップ感と以前よりも安心感を感じられ、しかも、常に思い通りのラインをトレースして、ライダーを裏切りません。たまたま、降りのワインディグに砂や葉っぱ、流水等があり、それらを、無理なく自在に避けながら走れました。以前から履いて来たモデルよりも明らかにライダーの意思に忠実です。耐久性は未だ解りませんが、今後、ミニサーキットも走る予定なので、丁度善かったかなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンンさん(インプレ投稿数: 103件 )

5.0/5

★★★★★

メッツラーからの交換でホーネットに取り付けました
取り付け後400キロツーリングに使いました感想です
まず、重量の軽さに驚きました
その軽さは直進性の良さも体感ありで
旋回も軽くヒラヒラ曲がれます
気温2度の路面ですぐに温まりグリップはかなり良し
これでこのコスパ?安さにも驚きですが
ウェットによる水捌けもかなりの物です
ホーネット特有の「切り込み」が温和され
他社多様のタイヤを殆ど使いましたが
正直これは良すぎて、もう他のタイヤを履けません
耐久性も良く400キロ走った感じだと2万キロは持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/04 19:56
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンンさん(インプレ投稿数: 103件 )

5.0/5

★★★★★

履いた直後の感想にプラスされる感じですが
ハイグリップに近い柔らかさですが
熱ダレするような感じもなく、逆に硬くもなく
街乗り、ツーリングに最高です
最初の予想どおり2万kmは「持つ」タイヤじゃないでしょうか
タイトに攻めるコーナーでのグリップもまだ1度も滑りなし
GPR200とは全然違います
重量も軽く、燃費も向上
そして何より旋回性が体感出来るほど良くなりヒラヒラと曲がれます
ホーネット特有の切れ込みも感じなるなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 13:15
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

磨り減りきったパイロットパワーピュアからの入れ替えです。
接地感・グリップ感といったものはパイロットパワーピュアと同等か、それ以上。
なのに、グイグイ曲がり込んで行ったパイロットパワーピュアに比べて、そこまで存在を主張しない穏やかなハンドリング。
「ホラ、コッチだろ!」と「走りを先導する」男性的なパイロットパワーピュアに対して、このタイヤは「ドッチに行きたいの?」とコチラの気持ちを察して「間違いなく連れて行ってくれる」女性的な印象です。

かと言って「女性的な弱さ」なんてものはいっさいありません。
今の世の中、得てして女性のほうが強いものです・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/16 16:00
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

利用車種: RG400

5.0/5

★★★★★

フロント110サイズを交換しました。
休日に家族との折り合いを付けながら、たまにのんびりツーリングするそのへんのオジサンです。
高価で高性能なタイヤが一番なのは間違いないのですが時間の関係もあり年間そんなに走れません。
溝が無くなる前にひび割れ劣化して毎回悲しい思いをするのです・・・。
それなりのラジアルタイヤからの履き替えです。
バイアスにすることによる影響が多少心配でしたが、私のような凡人には何の違いも判りません。
普通に走る分には十分すぎます。
ウェビックさんだと価格も安くて非常にありがたいです。
こちらで購入する方はほとんどDIYされる方だと思いますので、さらに価格的には優位でしょう。
驚異的なコストパフォーマンスの良さです!!!!
ラジアルの半値なので劣化したらどんどん交換して新鮮な状態を楽しめますね。
今後もこちらのタイヤをリピートすると思います。
組んだ後に『やっちゃった・・・』と一瞬焦らせるタイヤパターンがオジサンには悩ましいです。
昔の感覚が抜けません。
IRCさん、ウェビックさん、素晴らしいタイヤをありがとう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DUCA HM-SHONAIさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

 Hypermotardにはハイグリップタイヤがセットしてあり、15、000kmを超えた現在、2本目のリヤと1本目のフロントに寿命が訪れました。これを機に、快適なツーリングを安全に楽しめるタイヤをと思い、DUNLOP GPR300を選択しました。
私たち一般ユーザーは雑誌のレポーターさんのように各メーカーのタイヤを比べるなどということはできませんが、このタイヤ、私にはピッタリでした。とにかく、物腰が穏やかで、乗り心地もサスを変えたかと思うほど優しいタイヤです。しかし、けして「頼りない」訳ではなく、路面の状況は的確に伝えてくれます。
ちなみに、空気圧は指定より1割高くしてあります。ハンドリングも非常にナチュラルなもので、どんな路面でも、どこまでも走っていきたいと思わせる『任せられる相棒』を安価に手にさせていただき、感謝しています。
大切に使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/07 20:52
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

茶太郎さん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: CBR650F )

5.0/5

★★★★★

IRCのRX-01から履き替えて3000km以上走行したのでレビューします。条件は規定値の空気圧です。

路面の凹凸に対しては、01より柔らかく感じました。ゴムの劣化とか、サスのヘタレとかも関係あるかも知れませんがw
コーナリングは01に比べかなり安定感が増した感じです。バンク中の安定感というか、ライントレースがすっと決まる感じ。
ただ、01同様攻めた走りは厳しい印象。アマリングを消そうと思うと、車重が軽いのもあってか、トラクションが抜ける感じです。

ライフは3000km走ってますが、溝は全然浅くならないです。01同様、15000kmは余裕でしょう。
ただ、ダートを走ったり、駐輪場が砂利道だったりするので、溝の角が少し削れ始めて丸まってきています。

お値段は01より1000円~2000円ほど高くなってますが、こちらを選んでおけばまず問題ない印象。ツーリングタイヤとしては最強のタイヤですね。
パターンもかっこよくなってます。
ブリジストンとかのハイグレードタイヤもいいですが、ほとんどの方にとってはこのタイヤが適当ではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/23 19:51
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP