6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 598 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
RS660oyajiさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: NSF100 | RS 660 )

利用車種: RVF400

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

2015年7月に装着し10000km以上走りましたが、普段通勤にも使い今年4月から筑波1回とトミンに2回のサーキット走行もしましたが、まだまだ溝があり、サーキットでもとてもよくグリップしフルバンクでも全く滑りません。
急な雨でもグリップが低下せず、怖さがないのもとても良いです。
サーキットオンリーならピレリの方が良いかもしれませんが、私のような公道+サーキットにはとてもオススメです。
次はM7RRにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/22 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

imagineさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: BT1100ブルドッグ

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ツーリングでは避けて通れない雨天走行は不慣れなので神経を使います。
少しでも不安感を和らげられるように、ウエットパフォーマンスに期待して選定したタイヤでしたが、16000km走行して寿命と判断し交換しました。



車の流れに乗って走行するツーリングが主なのでドライグリップは全く不安なし。

期待していたウエット時の走行は雨に強いという刷り込みも加わって不安を減らせました。高速道路から一般路まで存分に楽しむことが出来ました。


歴代の他メーカータイヤと異なり、リヤよりもフロントが先にスリップサインが出ましたが、リヤは20000kmくらいまで保たせることができたかもしれません。


末期は摩耗によってプロファイルが崩れてくるので小旋回での切れ込み感が強まりましたが、これはやむを得ないでしょう。



安いタイヤではありませんが、ウエット時の期待とライフを考えれば良いタイヤだったと言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/04 00:38

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が手頃、既に手元にあったロードスマート2(前輪)との組み合わせで違和感がなさそう。
最近フロントが先に減ってしまう傾向なのでリアはソフトにしても良いかなという安直な考え。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
リアのみロードスマート2からロードスポーツにしてカタログ上のデータからはそう大差はないと思っていましたが、ロードスポーツの方がより敏感に向き変えができるようになり思った以上にツーリングタイヤとスポーツタイヤの差がありました。
ただこの組み合わせで走れないわけではなく、フロントがわずかに遅れてくるように感じるだけでこちらが意識して少し曲げようと補正すればよいのでかえって安心感があります。
新しいロードスマート3は2とは性格がかなり違うようなのでロードスポーツとは組み合わせできないでしょうね。
これから気温が徐々に下がっていくので温度依存に留意して乗りたいですね。

【期待外れだった点はありますか?】
雨でも普通に乗れる。(さすがに白線は滑ります)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
タイヤ全般にいえることですけど耐候性が車用に比べて今ひとつですね、ワンシーズンで履きかえるハイグリップなら気にしませんがそうではない用途でしたら安心して何シーズンにも渡って乗れるように改良してほしいですね。

【比較した商品はありますか?】
ロードスマート3、ロードテック01

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 19:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

利用車種: KSR-2

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

サーキットで使うわけでもなく、軽くワインディングを楽しみ、普段はツーリングや通勤等で使用するならば、極端なハイグリップ性能よりもそこそこのグリップ力と耐摩耗性、そしてお値段が気になるタイヤの中で、どうしても120/80-12(フロント100/90-12)のサイズを履くバイクの車種から、どのタイヤメーカーさんもハイグリップ系しかラインナップしていないようで、その中でもこのIRCのMBR-750がCPが高そうなので使ってみることにしました。

普通にワインディングを楽しむ分にはグリップ力も全く問題なしで、他のメーカーよりもお値段が安いのが魅力なのではないでしょうか。(他に安い海外物もありますが、一度海外物で痛い目を味わってるので、安心の日本ブランドで・・・の意味で)

多分・・・ですが、摩耗性(耐久性)については他メーカーさんと似たり寄ったりな感じもしなくもないのですが(故に☆四つということで)、それを考えれば値段が安いこのタイヤは非常にありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/09 16:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ホーネット250 | Dトラッカー )

利用車種: ZRX400

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

IRCなどと比べると値段ははるが安全安心な日本製でとても気に入りました。
扁平率が変わってしまうので少し不安でしたが問題なく使えてよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/13 23:58

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX1200 )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

同じバイクでS20 -> S20EVO -> S21と使ってみましたが、確実に進化しています。

S21は、すっとラインを決めることが出来て旋回中もコントロールしやすく、どんな路面でもグリップしてくれます。 
ロードインフォメーションの伝達も良く、ノイズが少ないところもナイスです。
ただ、ライフはそこそこ。10,000km走行でフロント右側のスリップサインに到達しました。

それでも、くねくねルートでも天候が心配な長距離ツーリングでも安心して使えるところが★5つ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/25 19:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

このシリーズを、a12 a13 a14と同じサイズで同一車両で
複数年使っています。
アップバージョン毎に良い仕上がりに感じます♪
前回の交換より、2年数ヶ月 9,000Kmほど使用で
そろそろスリップサインが出そう、もう少し走れそうですが
タイヤ値上がり前に、履き替えました。

レールの上を走っているかの様な張り付き感が気に入っています。
扁平率のサイズデザインも気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/01 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nebelさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: CBR125R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

納車時点で2年が経過していた愛車のタイヤをまだまだ溝は5mm以上残っていた物の
ハードレイン時にリアグリップが瞬間的に消失する事があったり、偏磨耗を起していて
一定以上車体を車体をバンクさせると挙動が急変すると言った症状が出始めたので
(そのお陰で急激な回頭を出来たりと面白いですが公道では危険なので…)
前後セットでRX02に交換しました(R側にも同じ文面で投稿してますが悪しからず)。

とりあえず交換初期、そして約5000km程走った感想を順にご紹介致します。
まず交換して走り出した瞬間、アクスルシャフトにグリスアップして頂いた事もあるのでしょうが
走り出しが軽い事に気づくと共に重心移動に対しての挙動が実にリニアで
(今までが真ん中だけまっ平らのタイヤ履いてたので当たり前ですが)心地いいです。
ウェットグリップも申し分なく(勿論側溝の網だったりマンホールは除きますが)、
水溜りを突破した後も水が纏わりついてグリップが消失しそうになる怖さは殆どありません。
某所で空気圧の低下が激しいと言われていましたが、私の個体に限って言えばそう言った事はなく
最低限一月に一度は点検しますが大体何時も200kpa位で安定しています。


そんなこんなで乗り続ける事約5000km、当時の感覚は今も変わりなく残り溝もバッチリです。
サイドウォールが頑丈な故にバイク屋ですらヒーヒー言ってましたが、
それ以外は文句なしにオススメ出来、RX01がほぼ終売の現在こちらを買って損は無いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 15:42

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

シグナスXのリヤタイヤに装置しました。車体に取り付けはタイヤの空気を抜いた状態でしか入りません落ち着いてゆっくり取り付ければいけました。純正リヤフェンダーは取り付け出来ないので、外す事になります。タイヤの外径上がるのでヘッドライトの調整が必要に。皮むき中ですが乗り心地もグリップもいいと思います!後は耐久性に期待

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/23 00:11

役に立った

コメント(0)

ぷーさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

田舎住まいのツーリングメインというか、ツーリングでしか乗っていないので、ストップ&ゴーの多い市街地では比較にならないかと思われますが、装着後6800km走行したリアタイヤのインプレッションです。
2016年5月4日に装着

新品時の溝の深さが、5.8mm
6800km走行時点での残溝、2.65mm

トレッドセンターで測定しています。

空気圧は、1.9?2.3kpaで使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 17:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP