DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 35 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
FZ4000さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: DAYTONA675

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

このタイヤに履き替えてから安心して曲がれるようになりました。ニュートラルというよりクイックな
感じですね。アンダーがでるような感じもなく気持ちよくコーナーでは安心して体重移動できますしグリップ感もあり自分の思ったラインで走れてる気がします。
そしてなによりよかったと思う点は、このタイヤは構造がうまくできている為サーキットでも
ほぼ指定空気圧で走れるということです。これは公道でも安心ですよね。公道だと指定空気圧だから少しグリップ感が不安だな・・・なんてのもなくなりますしサーキットに行ってからの面倒な空気圧調整なんかもないですいしね。
ただサーキットで空気圧下げなくてもホントに大丈夫かよ?って思ったのでフリー走行に行ってきましたが安心して走れたのでびっくりですね!まあホントにタイムを狙うような走りではハイグリップとり上のレーシングレプリカタイヤの方がいいでしょうがよくできたタイヤだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/23 10:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: W650

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

w650につけてます、決して攻めるバイクじゃ無いですが、オンロードでのグリップ力は最高です、サーキット行ったこと無いですが、おそらくサーキット走行もできるほどのグリップ力はあるでしょう、信頼できます。
15ミリほどの大雨の中で乗りました、タイヤが滑る感覚は無く、確実に路面に食いつきます、25ミリくらいの、道路が川になるくらいだと怖いので徐行、という感じです。
寿命というか、交換サイクルは10000kmじゃないですかね、そんなスパンで回してきました。
しかし、私の住んでるところは山奥で、ダート道や砂利道、泥道が多くあります、このタイヤはオフロードになると一転して驚くほど性格を変えますね、一つの林道で5?6回転倒を経験しました、少し湿った砂利や砂、落ち葉でも簡単に空転、横滑りします。 銀杏の葉っぱは、油が含まれている?と思うほどツルツルと滑ります。
次はK180にしようか迷ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/30 06:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • たったの2000キロしか持ちません。。。

    たったの2000キロしか持ちません。。。

写真は、YBR125に装着して丁度2千キロ走った後に撮影したものです。見事にスリップサインが出ています。フーセンにトレッドを貼付けたような頼りないパターンですが、ドライグリップは、素晴らしく、コーナーでかなり攻め込んでも安心してアクセルを開けられます。雨天時にも、わざと急に寝かしたりしても滑る事は無く、グリップに関しては最高!の一言に尽きます。但し、ライフは嘘だろう!?って位短くて、たったの二千キロです。原付のタイヤにしては値段も恐ろしく高く(6千円オーバー)それでいてリッターバイクのサーキット用ラジアルタイヤよりも寿命が短い。自分でタイヤ交換出来ない人で有れば工賃も入れると一万円は軽く超えるし、毎月二回も三回もタイヤ交換しなければならないため、コスパは最悪最低です。全天候で素晴らしいグリップを考慮しても、これではお金が続きません。もう二度と買う事は無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/09/24 17:16

役に立った

コメント(0)

ninnin-evoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

3.0/5

★★★★★

純正タイヤIRC RX-01からの交換です。
筑波サーキット、桶スポ、公道を走行した評価になります。
・トンがったプロファイルもあり寝かし始めはスムーズ
あるバンク角まで行くとそれ以上寝ようとする為、其れなりの速度、遠心力が伴ってないと倒れそうになります。
・フルバンク時は安定しており少々のアクセルオンではその状態を維持しようとします。それ故、コーナーの立ち上がり時はマシンを自分で起こしてアクセルを開けないと立ち上がれませんでした。そのままの姿勢ではヌルヌル滑る感じでマシンは起きませんでした。
・1年3か月くらい(7000km)で中央のスリップサイン出ました。グリップ力は最後まで変わらないように感じます。
ハイグリップタイヤにしては寿命が長いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 15:21

役に立った

コメント(0)

大吾郎Zさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 690DUKE R )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

以前はハイグリップバイアスを履いていてそれと比較したらα13はグリップは良好です。ただ攻め出すとやはり進入で滑ることがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 18:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

カブ90を18インチ化し、さらにできるだけ太めのタイヤを付けようと思い
チョイスしました。
いわゆるボバー系のタイヤは入手が難しいし、安全性にも疑問があるので
色々考えてこのTT100GPという結論に。以前からSR400などでも使用してい
たため個人的に信頼感はあります。
(往年の名車って感じの見飽きたタイヤパターンなので、もっとオールドか
気持ちモダンなパターンがあればいんですけどね…)

なお2.15幅のリムでリアに使用しました。クリアランスぎりぎりです。
カブの場合はチェーン周りのフレームが干渉するので少し叩く必要があります。
結構薄くて柔らかい鉄なので叩くのは簡単です。

装着も硬すぎることはなくグリップもよくて特に難は無いのですが、このタイ
ヤはやっぱり摩耗が早いですね。。カブ90程度だとまぁそんなでも無いですが、
大体7000kmでスリップサインが出てしまいました。

総じて。サイズラインナップも豊富で中庸なオールドデザイン。ここまでは完璧。
あとは耐摩耗性を上げたバージョンが出れば神タイヤになれるのにって思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/18 09:41

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

3.0/5

★★★★★

α-13を2セット使用した印象です。コーナリング特性とかは、あまりうまく表現できないので、強く感じたことを投稿します。

暖かい時期のグリップ力は申し分ないと思います。ですが、やはりサーキットOKのハイグリップタイヤ、コールド状態では滑りやすいです。
冬のサーキット走行では、走り始めになすすべもなくスリップダウンしました。公道での利用には注意が必要だと思います。

自分のKTM690DUKEで走行した印象としては、立ち上がりでタイヤが腰砕けるというか、サイドが柔らかく、滑るような印象がありました。これは、空気圧を高めにすることで症状が改善されました。フロントも同様で、空気圧高めのほうが、腰があって安心感がでるような気がします。
バイク、エンジンの特性もあると思いますが、タイトコーナーの立ち上がりではあまり安心感を得られませんでした。

同じリア160でも、他メーカーよりも一回り太い印象になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/28 15:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっつんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SM250R | GSF1200 | RG250ガンマ )

3.0/5

★★★★★

とりあえずパターンはカッコイイ!
皮むきして、峠で走った感じではかなり気持ちよく走ります。
倒しこみやすく、ハンドリングが軽い。
コーナリングも安心感があります。

しかし、ジムカーナで攻めた感じではイマイチな感じ。
と言うのも、フル加速→フル減速しつつのターンへ入るときにリアがズルズルっと・・・
つまりは一番端に一番加重がかかったときです。
倒しながらの加速はしっかりやってくれる感じです。
といっても、比較対照がランク上のタイヤなので、ツーリングタイヤで責めるよりはちゃんとグリップしているのは当然です。
峠でいいタイヤだ~と思ってからジムカーナに持ち込んだので、ちょっとイメージが下がったかなっていう感想でした。

空気圧と加重のかけ方を手加減しつつ攻めれば、とりあえずは楽しいタイヤです。
信じきって攻めるにはちょっと足りないですね。アンビートン01入れましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zeal6705さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: NSR250R )

3.0/5

★★★★★

Dトラッカー125なのでこのタイヤしか選択肢がない。
リアは5000kmでスリップサインがでたので交換しました。通常走行でしたら7?8000kmくらい使用できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

クラウン形状が悪いのか車体の倒しこみに重さを感じました。
パタパタ寝かせて曲がりたいタイプの乗り方をする人にはあまりお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/30 18:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP