DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 184 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
garage_house_junさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

GROM純正のタイヤがあまりにも評判が悪かったのと、峠、サーキットで快適に走行したかったのでこちらのTT93を選択しました。

履いてみてまず思ったのが、純正タイヤより温まりが早い事、温まった後の熱の持ち、高温状態の持続性は全く別物で、常にベストの状態を保ってくれます。

そして西東京の峠に持ち込み走行しました。
GROMでは登り、下りと3~4速をメインに使う峠道ですが、純正タイヤで行った時とは比較にならない程、かなり楽しく走ることができました。

気温23度、路面はドライ、晴れの日でしたので、タイヤには良い状態でした。

当方のGROMのフロントサスオイルはカヤバ30G、リヤサスはタケガワでサス長1170mmでセットしてあります。
空気圧は前後共に2.0キロです。

TT93はGROMのパワー(9PS程度)では十分すぎるグリップで、GROMは元々ステップの位置が低いので両ステップは擦りやすいですが、3速全開でステップを擦りながら走っていてもタイヤのグリップ感に不安を感じる事はありませんでした。
路面のせいもありますが、タイヤよりサスに不安を感じました。

約1時間ほどの走行でしたが、エンジン自体にパワーがない分、タイヤの持ちは良さそうです。

現時点でGROMに装着できるハイグリップタイヤでは一番良い物だと思います。
純正タイヤとは比較になりません。

GROMで「走り」を楽しみたいという方、絶対オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/06 15:40
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: YBR125

5.0/5

★★★★★

YBR125の純正タイヤは古いもので台湾のSAKURA、比較的新しい年式でCST(チェンシン)が採用されていますが、どちらにも共通して言えることは、
走っても走っても一向に減らない魔法のタイヤだってことです。

…ま、スリップサインが出る前にヒビヒビに劣化して使えなくなるんですけどね。

チェンシンはドライな路面ではそれなりに走ってくれますが、サクラはもー全然
ダメな子。もったいないオバケよりも転倒の方が何倍も怖いんですから、
さっさと履き替えましょう。

さて。

とは言え、そのホイールの特殊さから履けるタイヤもかなり限られてる
YBR125ですが、そんな中でもベターな選択のひとつがこの懐かしのTT100GP
ではないでしょうか。
トレッドパターンもノスタルジックな感じで、単気筒のバイクにはよく似合って
くれてます。

リアは純正タイヤより少しだけ太いサイズの90/90-18を履かせてみました。
このサイズであれば、今のところどの年式のものでも問題無く履くことが
できるようです。
一応、まだ太いものも履けるとのことですが、その辺は自己責任でお願いします。

まあ、このバイクの場合、多少太くなろうが見た目の印象はろくに変わりゃ
しません。
詳しくは画像を参照していただければわかると思います。
ちなみに隣りはドカモンの400です。

ライフは割と短いものの、グリップ力は抜群。125ccにはオーバースペックとも
言えますが命を預けるタイヤには、どれだけ安心感を求めたって罰は当たらない
でしょう。

ハイグリップだからって無理に寝かせて曲がる必要もありません。
接地面が台形に擦り減ったら恥ずかしがらずに新しいのに交換すれば
良いんです。

バイクの性能を最も大きく左右するパーツはタイヤだと思いますが、
純正部品でコストダウンの筆頭に挙げられがちなのもタイヤなんですよね。
消耗品だからこそ、安心できるものを使うべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

alpha66さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

走り方の問題でしょうが、二年使ってフロントはまだもってます。リアはみるみるうちになくなりました。
グリップ感とそれによる安心感は高いです。減った状態でもグリップ感はあまり変わりませんでした。お値段的にも250で練習するなら一番だと思います。
度胸の問題で端の端までは使えませんでしたが、コレからツーリングタイヤに換えた今は懐かしさとともに、またいつか履きたいと思わせる良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/05 14:59
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

ウォームアップ無しでも最初から軟らかいこのタイヤ。膝擦りが出来てしまうほどのハイグリップ。雨天走行は無謀な運転でなければ不安はまったく無く非常に楽しいです。が、楽しさと引き替えに「ライフ」が短いです。約8000kmで寿命を迎えました。長いほうなのかも知れませんが、私にとっては短命です。しかしこの「楽しさ」は特筆するべきものがあります。「ライフ」を重視する方にはお勧めできませんが、一度、ハイグリップタイヤの「楽しさ」を味わってみる価値アリです。私自身このタイヤは2回履いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒラミンさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-6R | ニンジャ 1000 (Z1000SX) | 1299 Panigale S )

5.0/5

★★★★★

GT501から履き替えました。
ハイグリップならではのコーナーの安定感があり、タイヤが粘ってくれているのがわかります。
バンク角も深くスポーツ走行で威力を発揮します。
ハンドリングもとてもクイックで扱いやすいと感じました。
デメリットはやはり耐久性です。
交換して1000km走りましたが摩耗が早く、3000~4000kmで潰れてしまいそうです。
参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/01 19:02
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yunisさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: JADE [ジェイド] )

5.0/5

★★★★★

ホンダのジェイド用に装着。

以前はずっと購入時から付いていたBT45を履いてましたが、さすがにヒビ割れとグリップ低下が気になって履き替えました。

BT45が良いタイヤだったのでブランド指名買いでBT39と迷ったのですが、注文時にBT39が欠品だったのでこちらにしたのですが正解でした。

履いてすぐわかるハンドリングの軽さ!むしろ軽すぎて倒しすぎちゃう感覚もあって慣れが必要でした。
それでいてグリップ力もかなりあって、ジェイドの足回りが負け気味に・・・
やはりレース使用にも対応のタイヤで使いこなすにはそれなりにモディファイが必要そうです。
気になる点としては、やはり磨耗が早いのとウェット時が若干グリップが悪いと言う事。
まあ磨耗とグリップは相反関係なので仕方ないですね。
どうしても気になる方はBT45なんかがオールラウンドでオススメです(インプレしてます)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MSX125さん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

転勤になり通勤のためMSX125を新車で購入しました。
しかし、ならし運転中にフロントタイヤのロックで2度も転倒してしまい左右ウィンカー・右ステップ・フロントフェンダーを破損し交換…それと左右ミラー・ライト・カウル・サイドカウル・左右シュラウド・GIVIボックスが傷だらけになりピカピカの新車が、数ヵ月でボロボロになり自分の運転技術を疑い…凹んでいましたが、おもいきってフロントタイヤのみTT93に交換しました。
交換後は別のバイクに乗ってるような変化があり安心してブレーキをかけられ昨日通勤中に進路妨害の車両に対して急ブレーキで対応しましたがジャックナイフになり前転するんじゃないかってほどのグリップ力でした。
交換後1年半程(2万km)になりますがタイヤの減りも少なくまだまだ大丈夫です安全+コストを考えると費用対効果は大きくグロム乗りにはお薦めです。
グロム乗りのライダーさんに一言『純正タイヤは滑ります。自分は修理代に数万円+怪我でしたがバイクの転倒=命がかかってます。転倒する前に早めの交換を』

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/05 13:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Fe26さん 

私も純正タイヤで1年半、17000km走っていますが今度ダンロップに変えます。

5.0/5

★★★★★

GB250に装着。TT100と迷いましたが最強のバイアスを試してみたくこちらにしました。通常110/90なので120/80はワンサイズアップとなります。
リムサイズはギリギリOKで問題ありませんが若干プロフィールが立つ感じです。
ハンドリングは110よりも少しダルになりましたが、コーナリング中の安定感と粘るようなグリップを手に入れました。

自分で交換される方は若干ビートが上がりづらい感があるのでしっかりとワックスを塗ったほうがいいかもしれません。

いずれにしても走りにこだわりたい方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/04 23:09
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tyun13さん(インプレ投稿数: 88件 )

5.0/5

★★★★★

 BT45からの交換でサーキットでの使用です。以前使用していたBT39との比較になります。

・非常に柔らかく乗り心地が良かったです
・グリップ感に大きな差はありませんでした
・雨天時でも大きな性能差は出ませんでした
・耐摩耗性はBT39よりも無いようです
・組み付けは楽でした

 安価でBT39と値段もあまり変わらないのでハイグリップということにとらわれずに選べば良いように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱根西麓さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GN125 | ドラッグスター 250 )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

5年目に入った中華GN125H。
純正では、台湾製の「SAKURA2.75-18」なるタイヤが装着されていた。周りにはグリップに不安という人が多かったが、私自身は特に不満もなく18、000kmまで乗ってしまった。
その後DLのTT100=3.00-18に換装。換えてみると、やはりMade in JAPAN。直進の安定性も、コーナリングの安心感も比較にならない。加えてウェットでの安定感も非常にいい。
ただし、摩耗が進んできて「スリップサインまでもうちょっといいかな」なんて思っていると痛い目を見ることにもなりかねない。いや、文字どおり転倒して痛い目を見ることに。で、早速換装。
今度は滑る前に換えよう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP