DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2378件 (詳細インプレ数:2279件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すぎさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VTR1000SP | NS-1 | NSR50 )

利用車種: NS-1
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 1

レーサー仕様のNS-1で使ってます。
流石はレース専用タイヤ、安心して攻めれます。
ただ、ライフは短いです。
あと、グリップ力が強すぎるのか、ラジアルなんで剛性が強すぎなのか、NS-1ではタイヤにフレームとリアの足回りが負けてる感じがします。
専用のリヤサスがあれば換えたいとこです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/04 13:43

役に立った

コメント(0)

しょーちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX-S1000F | GSX-R600 )

利用車種: GSX-R600
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

ドライで走行
Q4とフィーリングは大きな変化は個人的にはないと思うが
タイヤ管理をしっかり行なった上でタイムアタックすると
アウトラップからがっつりねかしこみができる
タイヤライフに関しては以前のQ4と変わらないと聞いていたが
剛性があがっているように伺えます
上記はあくまで積載にてサーキット走行を目的とした使用方法の為、公道での走行実績はありません
ウォーマーも使用しています。
公道でのねかしこみはオススメしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/11 17:27

役に立った

コメント(0)

しょーちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX-S1000F | GSX-R600 )

利用車種: GSX-R600
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

ドライで走行
Q4とフィーリングは大きな変化は個人的にはないと思うが
タイヤ管理をしっかり行なった上でタイムアタックすると
アウトラップからがっつりねかしこみができる
タイヤライフに関しては以前のQ4と変わらないと聞いていたが
剛性があがっているように伺えます
上記はあくまで積載にてサーキット走行を目的とした使用方法の為、公道での走行実績はありません
公道でのねかしこみはオススメしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/11 17:25

役に立った

コメント(0)

やまちゃん05さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-R150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 1

流石のグリップですね!このタイヤの前はBT-39SSを履いていましたが、此方の方がグリップが高いと聞いたので一度試しに使って見ましたけどタイヤは細いですが流石にサーキット専用抜群のグリップ新品の時は前後共全く滑る気配が有りません。持ちもBTより良いみたいで長持ちしますね。フロントはバイアスとラジアルが選べる様ですが私はバイアスでも十分かと値段が倍くらい違うんでバイアスの方がお値打ちかな?リアはラジアルしか無い様で高いですね。gsx-r125,gsx-r150はリム幅が細いので選べるタイヤが限られますが、KRは良い選択だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/25 18:14

役に立った

コメント(0)

masaponkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) | CBR1000RR | CRF250RX )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

全体のインプレッションはリアQ5_190/50-17に記入しました。
走り出したすぐから、ハンドリングが重く感じましたが移動走行中にその感覚は薄まりました。いつものツーリングルートを走行しているといつもは感じる路面ギャップの衝撃が弱く感じましたが、いつものワインディング、いつものギャップでの衝撃はやはり緩くなっていました。ハンドリングはα14は少し切れ込む感じがしましたがQ5はニュートラルに感じます。イニシャルを多少調整して好みの具合にセッティングをしようと思います。やはり公道ではフロントのトレッドを使いきれそうに思われません。久々にサーキットにてタイヤの性能をもっと使ってみたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/28 00:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaponkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) | CBR1000RR | CRF250RX )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

以前はサーキットを走るためにレーステックRRの200/55-17を使っていたが、公道走行での怖さ(タイヤ温度が上がらない時のグリップ感の無さ)、タイヤ外径の大きさからくるハンドリングの変化(車体姿勢の変化)に嫌気がさし、365日(春夏秋冬)公道を走るのに安心(グリップ感が一定)なα14の190/50-17を使用していました。ウオーマーもないタイヤ温度も上がらない公道での使用にα14はとても満足していたのですがフルバンク時のグリップ感が乏しく感じ始めていました。そんなときにQ5がデビュー、190/50があるのを確認し、使用してみることにしました。α14に対し新品時のタイヤ外径フロント8mm、リア2mmアップ。車高がフロント4mm、リア1mmの変化があったのでフロントフォークのイニシャル調整でほぼ同じ車体姿勢になるように調整。走行移動時はハンドリングに手応えがでたかな?くらいの感覚でいつものワインディングに到着。ワインディングをいつもの感覚で走るとコーナーでの安定感(グリップ感)が明らかに高く、タイヤの性能は高いのに自分の今までの感覚では攻めきれない状態でした。このタイヤを公道である程度使えるようになるまで、相当走り込まなくてはと感じます。久々にサーキットをこれで走ってみたい(サーキットでの本領発揮?)と思いました。今回の外気温は25℃?30℃とタイヤにとっては良い条件だと思います。外気温が15℃以下(冬)では走らないので、外気温15℃?20℃位でのグリップ感が確認できれば今後はQ5を使用したいと思います。今回の冷感時の空気圧フロント230kpa,リア220kpa、次回はリヤの空気圧を210kpaを試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/28 00:26
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

Q4と同じく固く重いタイヤなので少し組みにくいかも?それと軽い小排気量者には向かないかも。
あとタイヤのプロファイルのせいか吸い込まれるようにバンクするので慣れるまでが恐怖!でもグリップを信じて走れるようになれば楽しいタイヤです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/27 20:20

役に立った

コメント(0)

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • ゴム質だけでなくタイヤも柔らかいので空気圧落ちると踏ん張れなさそう。

    ゴム質だけでなくタイヤも柔らかいので空気圧落ちると踏ん張れなさそう。

温度依存度を敬遠してα13spからα14を履きましたがいま評判のQ5に交換。噂に違わず満足です!
Q4と同様にしなやかで路面を捉えてなかなか滑りません。排水性能は期待しませんが9月の雨で濡れた程度の冷えでなら問題になりません。ライフはQ4以上と言う触れ込みなので期待してます!
※180/55が品薄で180/60にしたけどMT-09で取付可能。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/27 20:04

役に立った

コメント(0)

がわさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: グース350 | ズーク | スーパーカブ90 )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 2
  • グリップの塊です

    グリップの塊です

  • 減りも早いです…

    減りも早いです…

サーキットを走るために、スーパーカブ90にリアだけ無理矢理履かせています。今までBT390,BT39SSも使っていたのですが、グリップ力は比べ物になりません。
タイヤの減りもとてつもなく早いです…
リム1.4のスーパーカブに履かせる方法ですが、チューブレスタイヤですがチューブを使用して組みます。チューブがよく噛んでしまうので、入念に確認してからエアーを入れてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/06 00:22

役に立った

コメント(0)

borderさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: VFR400R | グロム | YZF-R1 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
サーキットオンリー

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り

【取付けは難しかったですか?】
タイヤ交換に慣れていなかったので、とても大変だった。
手組みでやるのはメンテナンスが好きな方と工賃節約したい方以外オススメできない。

【使ってみていかがでしたか?】
TT93GPからの変更だったので、まだ具体的に体感していないがグリップの限界は上がったはず。
実際にミニサーキットで数回走ってみたが滑る気配は今の所なし。
真夏の過酷な環境での使用でもタレを感じなかった。

【期待外れな点はありましたか?】
グロムは元々フロント側のタイヤ幅は120なので、100にサイズ変更するとフィーリングに違和感があった。
でも、慣れの問題だと思います。レース優勝者の空気圧セットがメーカーHPで公開されているので、それを参考にしたら改善した。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
中低速メインのサーキットではTT93proの方が良いらしい。KR337はフルコース向けのタイヤらしいのでミニサーキットならTT93proの方が良い?この辺がわかりにくかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/20 20:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP