6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オンロードタイヤのインプレッション (全 2348 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

シルクロードのホイールを流用した際に使用しました。
シルクロードはフロント19インチ、リアが18インチなので、オシャレ風なタイヤを前後で揃えようとすると意外と種類が選べません。

ユニバーサルという名の通り、純正採用されているようなごく普通のタイヤです。

しかし、最近のクラシカル系カスタムシーンではこの手のキャラメルブロックタイヤがよく使われている印象ですね。

トライアルズと言う文字がいわゆるトライアルバイクのことなのかは分かりませんが、確かにそれっぽいデザインになっています。
しかし、特にオフロードのガレ場に強いとか、空気圧を下げても使えるとかそう言うものでは無いと思います。

オンロードでのグリップもそこそこで、街乗りでもグリップが不足することはありませんでした。
また、レインでも全く恐怖心はありません。
常にそこそこの性能を安定して出してくれる良いタイヤだと思います。
ブロックタイヤですが、耐久性も良いと感じました。
ツーリストほど柔らかくもなく、本気のトライアルタイヤのようにサイプが切られているわけでもありません。
オフロード用として組み付けるには役不足ですが、ファッションとして履くにはとても良いタイヤだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/04 13:51

役に立った

コメント(2)

さくさん 

ホイールは前後ポン付けでしょうか?

自分もインチアップをしたく、詳細を教えてくださると助かります。

すがちーさん 

フロントはポン付けです。
リアはそのままだとチェーンラインが合いません。
CBエンジンの場合でしたらチェーンラインが合うのでFTRやGBのリアホイールが楽だと思います。
※アクスル径やドラムパネル回り止めは異なります。
CDエンジンでしたらXL125S辺りのが簡単につきそうな予感がします。

さらぎさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | CBR250R (2011-) | VTR1000SP )

利用車種: VTR250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

VTR250で使用中。
乾燥路であればほぼタイヤが滑ることもなく、グリップ性能は満足です。
タイヤは割と温まりやすいです。
何回かリアタイヤがロックしたことがありますがそこまで減っている様子もないので耐久性も高そうでした。
砂利道や泥が溜まった道を走りましたが、多少リアを振るかな?くらいでバイクをある程度制御できればそこそこ走れました。
雪や凍結した道では流石にグリップしませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 17:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: YZF-R1

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • タイヤ交換直前のリアタイヤの写真です。

    タイヤ交換直前のリアタイヤの写真です。

バイクの乗り方として、街乗りしかしませんが、スーパースポーツバイクに乗ってる以上、それなりに走りも楽しみたいという思いがありましたが、スポーツタイヤはライフがすごく短いということを聞いていました。
ロングライフで走りを楽しめるタイヤは無いものかと探していたところ、スポーツツーリングタイプのこのタイヤにたどり着きました。

知り合いからかなりライフは持つということを聞いており、総走行距離4,000kmの時に交換しました。
2?11月の期間使用し、20,000kmの時、つまりなんと16,000kmも走りました。
もちろんサーキット等で使用しておらず、街乗りメインだったため長く使えたというのはあるかと思いますが、GWには大阪?四国?九州へ行ったり、遠出する機会も多かったように思いますが、これだけ長く使えたということに正直自分自身驚きました。

グリップという点では、もちろんスポーツタイヤには劣りますが、ドライであればそれなりに倒しても安定感があり、非常に安心してコーナリング出来ます。
ウェット時は不安感があり、あまり倒していませんが転倒も無いので、まぁ及第点かと思っています。

ちなみに20,000kmの交換時にもこちらの同じタイヤに交換しており、現在33,000kmなので約13,000km走行していますが、まだ持ちそうです。
価格も安いので、次回の交換時にもあまり他に変えようとは思っていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 00:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

こちらのタイヤは毎回購入しています。
この金額で国産品が買えるのはお得!
ポイント消化で安く買えたのですが売値自体は某サイトの方が安い。。。
ウェビックさんもうちょっと金額面で頑張って欲しい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 17:00

役に立った

ケトラーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: バーディー 80 (4サイクル) )

利用車種: バーディー 80 (4サイクル)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • 髭ボーボー

    髭ボーボー

  • カッコイイ前輪♪

    カッコイイ前輪♪

ビジバイの前輪用に多いあのパターンが嫌でした。
世話になっているバイク屋の大将と自分の息子より若いカブ主に勧められたのが
このミッシュランM35でした。

まずパターンが前後同様でカッコイイ♪
サイドウォールが結構頑丈に出来ているのでフロントのパンクなら少しは走れそう。
そして走りは食いつきがイイ感じ♪
低速コーナー連続コースの下りでBMW i8と勝負しても余裕でした(爆)
スーパーカーも下りなら相手にとって不足はありませんが自己責任で。
こういう車いや乗り手が直線番長なのでストレートは無理ですが(笑)

私は加速大好き派なのでリアが消耗早そうです。
あとサイドウォールが頑丈=硬いので空気圧をマメに点検しないとヒビ割れが心配かも。
フロントは2.25から2.50にサイズアップしました。
当初は若干コーナーリング時にアウトへ逃げていく感じがします。
しかし皮剥きが終わる頃には慣れますので問題なし。

髭ミシェランお気に入りの逸品です♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 23:37

役に立った

コメント(0)

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: リード125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

リード125のリアタイヤに装着。
以前はダンロップを履いていたのですが、溝はあるのにコンパウンドが少々固くなっていると感じ交換しました。
峠を攻めるような乗り方はしませんが、耐久性よりグリップ力が強いタイヤが履きたくてこれにしました。リード125のタイヤサイズですと選択枠が少ないのが少々寂しいですが、、
交換して一番に感じたのは新品なのに安心できるグリップと乗り心地がソフトになりました。
一皮剥かずにこのグリップは今後が楽しみです。
今までのタイヤが劣化していたのかもしれませんが大きな変化を感じました。
ネット等見ると耐久性が、、というインプレッションを見かける事がありますがこの性能なら全然OKです。減ったらすぐ替えます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 00:14

役に立った

コメント(0)

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: リード125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

リード125のフロントに履きました。
ダンロップタイヤからの履き替えです。
ダンロップは溝は残っていましたが製造が2017年のため少々コンパウンドが固くなっていました。
付け替えた瞬間、粘りを感じるグリップ力。新品からこのグリップは安心できます。
今後、一皮むいてからの走りに期待します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 00:20

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: K1200GT | クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ノーマルチェンシンから交換。
オンロードグリップも良くハンドリングがどっしりしました。
コーナーはブロックが柔らかいのでちょっとふらつきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 03:01

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

数すくない14インチのタイヤの中でもパターンと操作性を重視して選びました。昔からIRCを良く履かせており耐久性を信頼できるのでコストパフォーマンス良いと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 23:18

役に立った

コメント(0)

ひだかさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NS50 | YZF-R25 )

利用車種: NS50F

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

NS50FにはBT39一択で使用させていただいてます。しっかりグリップしてくれ寝かし込みも軽く安心して走れます。チューブレスですので、組み込みもラクです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 17:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP