オンロードタイヤのインプレッション (全 109 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ななはさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZZR1200 )

利用車種: エストレヤ

2.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 0
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

届いてすぐ組み付けました。
前に履いてたIRCに比べるとだいぶ細く見えます。
バランス取りのためホイールを回転させると…!
タイヤが目に見えて大きく揺れてます。
組み付けに問題があったのかと空気を抜いて確認しもう一度やり直すものの結果変わらず。
30kmほど乗って馴染むかと思ったのですが、ずっと段差舗装を走ってるかのような酷い振動で気持ち悪くなりました。
ホイールに振れはなくビードもしっかり乗ってます。
お値段安めだけど大手ブランドなので安心して買いましたが今時中華ブランドでもあり得ない欠陥品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/12 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: アドレスV125

2.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 1

アドレスV125で使用中です。
以前使用したダンロップとの比較ですが、ドライ・ウェット供にグリップ性能は落ちたと感じます。
特にウェット時ですが、普通にカーブでフロントが滑りました。
ドライ性能は値段相応で、普通に走る分には問題ないと思います。
雨天時に走行するときは十分気をつけて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/16 17:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YB90

2.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

走りに関しては可も無く不可もないですが、約60000kmでスリップサイン出現。
チェンシンの前はダンロップのユニバーサルでしたが、チェンシンの倍の12000km持ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/08/05 16:30

役に立った

コメント(0)

かみけんさん(インプレ投稿数: 210件 / Myバイク: KSR-2 | XJR1300 )

2.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

vf1000r購入時に履いていました。
vfは重量級であり、ブレーキング時に明らかによれており、山道を楽しめなかったです。
ドライ、ウェットともに不安だったことを覚えてます。
軽量なバイクなら相性がいいかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/11 23:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: K1300S

2.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

グリップが良く、ツーリングタイヤと言うことでかなり期待したのですが結果は散々でした。5,330kmで写真の状態。バトラックスS21が6,000km持ったので、グリップを考えるとS21の方が良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/08/21 11:47
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

2.0/5

★★★★★

同じブリジストンのBT012SSからの履き替えです。

パターンがBT012SSより過激なのと2006年式の各社のSSに採用されているので、グリップ力に期待して購入しました。

結果、これはただのツーリングスポーツタイヤです。
コンパウンドがBT012SSより硬いにもかかわらずタイヤのケース剛性が高いのでタイヤを潰す事が出来ず、タイヤのコンパウンドのグリップのみに頼って走ることになります。

またケース剛性が高いので限界時に滑るときも「ズバー」という具合に一気に滑ってしまいます。前モデルのBT014はコントロール性が良かったのに比べて酷い物です。これならBT014を購入した方が良いでしょう。

 耐久性についてはツーリング程度の使用では大して減りませんが夏場のサーキット走行等の熱が入るような使い方をするとBT012SSよりも激しい減り方をします。おそらく得意とする温度域がより低く、それを超えていたのかもしれません。

あまり評判が良くないのか最近BT016が登場して、BT014の上にラインナップしましたから、このタイヤを履く必要性は無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suckさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-R600 )

2.0/5

★★★★★

 CB400SFスペック2には十分過ぎるタイヤだろと思い交換しましたが、しばらく走っているとアンダーが出始め、最終的には自分の決めた走行ラインから外れる始末。さらに減りも早い。
 友達に聞いたところBT016はハイグリップタイヤではなく、スポーツツーリングタイヤの分類らしいでです。
 確かに縦Gには強い感じはしましたがリアのコンパウンドが硬いと感じました。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16

役に立った

コメント(0)

僕もいっしょさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: X-ADV )

2.0/5

★★★★★

GSX1400の純正タイヤ。
ウェットグリップも十分利くし、そこそこ曲がれる。

リアは、いい感じ。
ただフロントが、6000kmぐらいからでしょうか。
片減りしてまっすぐ走りにくくなりました。
手を離すと明らかにガクンガクン。
ハンドルを握っていてもガクンガクン。

ちょっと使いにくいタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たいがさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: VMAX | ZXR250 )

2.0/5

★★★★★

新品のときはすごくグリップし、コーナリング時に絶大な安心感がありましたが・・・4000キロでスリップサインが出て、プロファイルが台形になりました。
そうなると異常にフラフラと落ち着きがなく、とたんにおっかないタイヤになりました。
良いタイヤですがライフに問題があるのでミシュランのパイロットロード2に履き替えました。
日本ではツーリングタイヤのカテゴリーでもユーザーからグリップが求められるのでライフは犠牲になるようです。
ヨーロッパではツーリングタイヤでライフが短いのは売れないそうなので、外国メーカーのタイヤはライフが長いそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/29 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kensanさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

パターン、乗り心地、操縦性は文句ないのですが、いかんせん磨耗が早くて驚きました。
1日10キロ程度で半年でツルツルになってしまいました、今度はダンロップのD-306です、どうかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP