IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2528件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤのインプレッション (全 1022 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ダックス

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ダックスに使用しています。オリジナルのものとパターンがほぼ同じではないかと思います。グリップも問題ないし音も気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 18:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR タイプLD

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

バイク屋さんで頼むよりはるかに安く交換できました。性能も私の乗り方では全く問題ないです。特に皮むき等も気にしませんでした。後は耐久性ですが、メーカー純正品が(前輪)1万5千キロ(一年半)持ったので2万キロぐらい持ってくれるとよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/21 18:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やおなおやんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • タイヤとブレーキ前後パッドとシユー交換

    タイヤとブレーキ前後パッドとシユー交換

  • 交換終了

    交換終了

純正タイヤが5000キロで減ったので、このタイヤに交換して、今回8000キロ走りまたこのタイヤを購入。
さすがに距離走ったから、真ん中が平らになり角ばってしまったので交換します。
スクーターには十分なグリップで、変に倒し過ぎなければ、旋回中にスベりもしないので、このタイヤは自分の乗り方に合っているので、また購入しました。
タイヤのグリップとライフは、買って使ってみないと分からないので、気に入らないからと簡単に変えられないので(お財布的に)、自分にぴったり合うタイヤが見つかって良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/23 21:13

役に立った

コメント(0)

やおなおやんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

純正タイヤが13000キロでツルツルになり、後ろタイヤと同じ銘柄を購入。
かなり交換を渋ってたせいで、林道の下りでブレーキを掛けたら、フロントがロックして、転んでろっ骨を折ってしまった。
ろっ骨が折れているので、タイヤレバーで交換するのは、とても骨の折れる思いでした(笑えない)
グリップは曲がって良し、雨の日もスベらないので、自分的に満足です。
ただ、必要以上に倒して曲がろうとすると、フロントの接地感がスッと無くなるので、タイヤより乗り方に問題が、、
タイヤ交換した時に、写真撮ってる余裕がなかったので、写真はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/23 22:58

役に立った

コメント(0)

ジオニックフシミさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジョルカブ | エポ | キャロット )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

シグナスX(SE44J)に装着していました。このサイズは日本製になります。1年半で11000キロを走って同じMOBICITYに交換しました。
変摩耗も無く、主に通勤での使用ですが、晴れの日も雨の日も足元を支えてくれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/07 12:36

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

スーパーJOG ZR 3YK に履かせる為、初めてハイグリップタイヤを購入しました。
現在履いているタイヤはDUNLOP D307ですが、ハイグリップタイヤを履いてみたくなり、同社のTT93GPを購入予定でしたが、丁度IRCが特価セールでかなりお安かったので価格で決めました。
以前からスクーターに履かせるハイグリップタイヤはTT93GPかMBR-740の二択だと決めていました...
多くのインプレッションやレビューでMBR-740の良さは解っているので心配や不安はありません。
次回はDUNLOPタイヤのハイグリップを試してみようと思います。

*BS BT39ss miniも気になっていた時期があったのですが、多方面で聞くところによると、何やら公道使用はオススメではないようなので除外していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 12:50

役に立った

コメント(0)

くらちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GB250クラブマン )

利用車種: GB250クラブマン

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

GB250クラブマンで、3回交換。いずれも3年(約20000km走行)で交換。

ツーリングユースなら十分な性能、耐久性です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/25 10:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くらちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GB250クラブマン )

利用車種: GB250クラブマン

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

GB250に履いていますが、ツーリング使用レベルでは15000kmは使用可能。
約2年から2年半くらいの周期で交換しています。
峠を楽しむ方ですが、グリップに不満を感じたことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/25 10:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 0
ドライグリップ 0
ウェットグリップ 0

販売価格がAmazonとかと比べると高めだけど期間限定ポイントとかと掛け合わせたら若干安くなるのかな?
なので余裕を見て予備として買えばお得に買えます。
欲しいものがある時はちゃんと予め他サイトと比べるといいかも。
買ってから公開することがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/18 14:15

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

w650の純正採用タイヤはTT100GPだったかな、結構グリップしてイイタイヤだったし、パターンが格好良かった!大好きなタイヤです。

でも色んなタイヤ試してみたくて、アコレードつけて、K180つけて、GS-19つけて。

一番倒しこんでも不安感無かったのがTT100GP、かな、サーキットとか行けちゃいそうだった、ただ、端が減りやすい!角っこはオフロードタイヤみたいなトレッドだもんね。

キャンプ場に入るときとか、林道に入るときとか、舗装路から砂利ダートに突っ込んでいくとき、K180が一番安定してた。かといってダートでCRF250Lの友達にはついていけないし、オンロードではGB400の友達について行けない。どっちもいいとこ取りだけど、悪い言い方すればどっちもどっちだったかな。

アコレードは値段が一番高かった気がする、それで、一番特徴が無かった気がする、乗りやすかった、不安感もなかった。

GS-19は倒しこんでる、を楽しむタイヤって言えばいいかな?確かに意地悪気味にブレーキを「ん!」って効かせるとすぐロックします、グリップはそこまで良くないかも、アコレードと同じくらい?でも倒す感じ、倒していく雰囲気が凄く好き、タイヤが柔らかいのかな?サーって倒れていく感じ?TT100GPやアコレードと比べてリアが細いからなのか?気持ちいいんですよGS-19。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP