IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2522件 (詳細インプレ数:2439件)
買ってよかった/最高:
1181
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
300
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤのインプレッション (全 482 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Aitoさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: TS125 | FZR250 )

利用車種: FZR250

5.0/5

★★★★★

前後にこのタイヤを履いています。
今までにBT39、RX-01specR、α12、スポーツデーモンを履きました。
12月の寒い時期にミニバイク用のサーキットで使用しましたがグリップは申し分ないです。

RX-01specRもそうでしたが、滑り始めが分かりやすいのでアクセルを開けることによるリアからのスリップダウンは激減すると思います。
フロントも荷重がかかっていれば滑ることはほぼありませんでした。
ただ、他のスポーツタイヤなどと比べてタイヤが温まりにくい気がします。
もしかしたら路面温度が低かったのが原因かもしれませんが。
一方で、連続で30分サーキット走行をしてもグリップ感が変わらない点とタイヤが全然減らない点は秀逸だと思います。

サイドウォールが他のバイアスと比べて少し硬いので組みづらいので初めて自分でタイヤ交換をやる方は経験者と一緒にやたほうがいいと思います。

通学でも使用していますが、雨の日でも特に問題ありません。

総評はバイアスでツーリングタイヤが欲しい時はこのタイヤ一択でしょう。バイアスのスポーツタイヤが欲しい場合で、滑りはじめがわかりやすいタイヤが欲しい場合はRX01specRかRX02で、尚且つグリップ感が変わらないで欲しい場合はRX02がオススメです。今後耐久レースで使用される場面が増えると思います。走り始めの絶対的グリップはスポーツタイヤとされるタイヤの方が上ですが、温まってしまえば遜色ないと思います。

私はIRCの滑りはじめがわかりやすい特性が好きなので、スプリントではspecR、それ以外ではRX02の使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:27
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

利用車種: RG400

5.0/5

★★★★★

フロント110サイズを交換しました。
休日に家族との折り合いを付けながら、たまにのんびりツーリングするそのへんのオジサンです。
高価で高性能なタイヤが一番なのは間違いないのですが時間の関係もあり年間そんなに走れません。
溝が無くなる前にひび割れ劣化して毎回悲しい思いをするのです・・・。
それなりのラジアルタイヤからの履き替えです。
バイアスにすることによる影響が多少心配でしたが、私のような凡人には何の違いも判りません。
普通に走る分には十分すぎます。
ウェビックさんだと価格も安くて非常にありがたいです。
こちらで購入する方はほとんどDIYされる方だと思いますので、さらに価格的には優位でしょう。
驚異的なコストパフォーマンスの良さです!!!!
ラジアルの半値なので劣化したらどんどん交換して新鮮な状態を楽しめますね。
今後もこちらのタイヤをリピートすると思います。
組んだ後に『やっちゃった・・・』と一瞬焦らせるタイヤパターンがオジサンには悩ましいです。
昔の感覚が抜けません。
IRCさん、ウェビックさん、素晴らしいタイヤをありがとう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

茶太郎さん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: CBR650F )

5.0/5

★★★★★

IRCのRX-01から履き替えて3000km以上走行したのでレビューします。条件は規定値の空気圧です。

路面の凹凸に対しては、01より柔らかく感じました。ゴムの劣化とか、サスのヘタレとかも関係あるかも知れませんがw
コーナリングは01に比べかなり安定感が増した感じです。バンク中の安定感というか、ライントレースがすっと決まる感じ。
ただ、01同様攻めた走りは厳しい印象。アマリングを消そうと思うと、車重が軽いのもあってか、トラクションが抜ける感じです。

ライフは3000km走ってますが、溝は全然浅くならないです。01同様、15000kmは余裕でしょう。
ただ、ダートを走ったり、駐輪場が砂利道だったりするので、溝の角が少し削れ始めて丸まってきています。

お値段は01より1000円~2000円ほど高くなってますが、こちらを選んでおけばまず問題ない印象。ツーリングタイヤとしては最強のタイヤですね。
パターンもかっこよくなってます。
ブリジストンとかのハイグレードタイヤもいいですが、ほとんどの方にとってはこのタイヤが適当ではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/23 19:51
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VOLTさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

純正のバトラックスが8、000kmで終わったので当タイヤに交換しました。今回は耐久結果も含めてのレポートです。

使用目的が通勤メイン、時々ツーリングなのでタイヤ選定には下記の条件を並べてみました。

・ドライ、ウェット共に突出した性能でないオールラウンドな性能が欲しい。
・コストパフォーマンスが良いに越した事は無い。
・なるべく交換時期が長ければいい。

結局2年半、14、000km使用できました。驚くべきは交換直前でもフロント、リア共に6分山残っており、スリップサインは出ませんでした。交換の直接要因はサイド部分のオゾンクラック(ヒビ割れ)。最初はわずかなヒビがみるみる大きく広がっていき交換に迫られました。オゾンクラックがなければさらに寿命は延びたと思います。

■性能
とにかく通勤使用では全く問題なし、変なクセもなく非常に素直な印象でした。ウェットも数え切れないほど走りましたが、水はけが良く予期しない滑りもなく雨中の走行も安心して走れました。峠を攻めたりするいわゆるサイドまでキッチリ使うような走りはあまりしなかったのですが、突然のスリップはほとんど感じなかったので意外とドライグリップの性能も高い印象でした。

■注意点
減りが遅い=硬いタイヤなため、路面のギャップを良く拾います、空気圧を下げてもほとんど変化なし。車種によっては乗り心地が悪いと感じるかもしれません。

とにかくコストパフォーマンスは抜群。軽~中量級のバイクで、通勤、ツーリング、スポーツ等色々な場所を走るライダーにオススメしたい本当に良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/22 19:03
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

8インチノーマルホイールのモンキーに使用してます。

以前はダンロップのTT100GPを使用しており、グリップ性能が高い分かなり減りが早い感じがするので、この IRC SPを装着してみました。

モンキー8インチホイール用でクラシカルな外観も持つタイヤはそのサイズ的制約から、かなり選択肢が限られます。

このタイヤはパターンもクラシカルな感じでいいですし、グリップもいいです(TT100GPにはかないませんが)。溝も深くライフも長そうです。乗り心地も固すぎず柔らかすぎず、いい感じです。

レースにでるとかでなく、街乗りで使う分には非常にバランスの取れたタイヤだと思います。

価格的にもリーズナブルな設定だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:29
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハスラーさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
GN125Hで、使用走行距離7000kmで残り2分山程度残っていましたので、耐久性は良さそうです。
GN125Hに相性が良さげなので、今回もこれにしましたよ!^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

昨年の8月に履き替えて、8ヶ月経過してのインプレッションです。
リミッターカットしたスクーターで、天気に関わらず片道9Kmの通勤に使っている、という使用状況です。

これまで、純正装着のミシュランS1を何回も履き替えてきました。
店頭に無い時は、仕方なくダンロップやブリジストンのスクータータイヤを履いたこともありますが、今回初めてのIRCです。
つい値段の安さに負けて選んだのですが・・このタイヤ、とっても良いです!
「耐久性重視」とのことですから、あまり期待していなかったのですけれど・・
そんな思いを裏切られました! 良い意味で!!

グリップも不満無しです。
センタースタンドを擦るまでバンクさせても、不安は感じません。
雨、時に雪でも走りますが、こちらも特に不安感は無いです。
必要にして充分。

乗り心地だって悪くない。

急制動によるFタイヤの編磨耗も、今のところ全く無し。
リアタイヤだって写真の通りです。

良い物見つけた!
安くて長持ち、性能だって不満無し。
通勤のスクーターには最高でしょう!?
次回もこれに交換します。

このタイヤ、本当にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/19 14:08
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bohnyoさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB250 | SRX600 )

利用車種: SRX600

5.0/5

★★★★★

過去、何種かのツーリングラジアルを試し、今季はハイグリップ系のスポーツラジアルの新製品S20EVOを2セット試しました(約11、000km)。
S20EVOは、非常に安心感のある良いタイヤでしたが…改めてRX-02は総合的にみて、バイアスなのにS20EVOにも引けを取らない事に驚きです!

以下、S20EVOとの比較です。
◆普段使い
・軽快さ RX-2>S20EVO 同サイズでもRX-02の方が細めのせいでしょう。
・走行音 RX-2>S20EVO 全然静か。
・ライフ RX-2≒S20EVO ほぼ同等
・摩耗後の劣化 RX-2>S20EVO スリップ手前でもRX-02は不安が少ない。S20EVOはクセが出た。
◆ワインディング
・ハンドリング RX-2≒S20EVO S20EVOは、切り返しの愉しさが出る。
・インフォメーション RX-2<S20EVO タイヤ自体が軽いのが実感出来、サスが良く動き、食いつき感も明確。RX-02でも、慣れてしまえばタイヤの重さやサスの動きの鈍化も気にならない程度→RX-02もたいしたもの。
・グリップ RX-2<S20EVO RX-02の限界もなかなか高い→滑り出しもタタッと来てすぐ収まる。S20EVOはワインディング程度では一度も滑る事はなく、RX-02でタタッと来る所でもアクセルオンでトラクションが掛かりさらに旋回!
・ウェット RX-2≒S20EVO 双方、無理をしなければ不安なし。
 
失言なら申し訳ないのですが…はじめはオフシーズンや金欠の繋ぎでこのタイヤを選んだのですが、今では一番のお気に入りです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/14 14:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あすらんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

GT501からの変更です
いろんなタイヤを今迄使いましたが低速域でのコントロールが抜群にいいです
今迄右Uターンで切れ込んで足を着く事が多かったのですが
運転がうまくなった感じですんなり転回できます
切れ込み過ぎる事がない感じです
かといって大回りになるわけではありません
良くわからないメーカーですが在庫があったのがこのタイヤです
ハッキリいって全く期待していませんでしたが
本当に良いです 値段も満足しています
GT501位長持ちしてくれれば良いのですが
その辺はまだ良くわかりません
まだ100キロ程の走行で高速域では試してませんが
いまだセンターのヒゲが残ってます
乗りやすくなって満足しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/24 17:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まめぞうさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XZ400 | CD125 | CB350 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

5.0/5

★★★★★

69年CD125Kと00年CD125Tにて使用
街乗りからガレ林道からワインディングで追いかけっこまでこのタイヤで走りましたが、全く不満は無いです。 ウエットでのグリップは常識的な走りをしていれば全く無問題、ドライのグリップで言えば、ステップを擦って、さらにそこからリーンインで負荷をかける攻め方をしても大丈夫です。 また高速域でも安定していて、思い通りの方向へヒラヒラ走れます。 ビジネスタイヤとしての耐久性もバッチリで、もうベンリィにはこのタイヤがベストマッチです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/03 17:42
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP