DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 1240 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
大吾郎Zさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 690DUKE R )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

以前はハイグリップバイアスを履いていてそれと比較したらα13はグリップは良好です。ただ攻め出すとやはり進入で滑ることがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 18:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninnin-evoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

3.0/5

★★★★★

純正タイヤIRC RX-01からの交換です。
筑波サーキット、桶スポ、公道を走行した評価になります。
・トンがったプロファイルもあり寝かし始めはスムーズ
あるバンク角まで行くとそれ以上寝ようとする為、其れなりの速度、遠心力が伴ってないと倒れそうになります。
・フルバンク時は安定しており少々のアクセルオンではその状態を維持しようとします。それ故、コーナーの立ち上がり時はマシンを自分で起こしてアクセルを開けないと立ち上がれませんでした。そのままの姿勢ではヌルヌル滑る感じでマシンは起きませんでした。
・1年3か月くらい(7000km)で中央のスリップサイン出ました。グリップ力は最後まで変わらないように感じます。
ハイグリップタイヤにしては寿命が長いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 15:21

役に立った

コメント(0)

なんじゃらホイさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: Z900 (2017-) | Z900 (2017-) )

3.0/5

★★★★★

峠道でのちょっとしたスポーツ走行のレベルでは、
グリップの不安は全くありません。

サーキット走行は未経験なのでわかりません。

どうなんだろう?ってタイトルは、メーカーの
セールスポイントについてです。

タイヤのセンターは長持ちが売りのはずですが、
高速を少し走っただけで台形にすり減っている。

逆にサイドは、少々走り回ってもなかなか減らない。

乗り方の問題じゃないのと言われそうですが、まぁ
普通には乗れていると思っています。
個人的なことですが、なんかイメージと違いました。

ツーリングに事欠く性能ではないし何も問題はないので、
ツーリング目的の人におススメはできますが、センター
はもっと長持ちで、サイドはもっと早く減るタイヤだと
星5つでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 01:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

SR400のフロントに使っています。
スタイル重視でチョイスしましたが、非常にクラシカルなルックスに満足です。

ただ耐摩耗性は低く、フロントでも1万kmですでに3分山を切りました。
リアは5000km持ちません。
こればかりは仕方ないですが、普通のトライアルタイヤよりは断然持ちます。
ただキャラメルパターンのルックス重視で、耐摩耗性を向上させたストリート
タイヤとして作ってもいいのではと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/22 00:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ながみさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: 250TR )

3.0/5

★★★★★

可も不可もなく、純正相当のタイヤかと思います。ビードが柔らかく、交換も簡単でした。生産はインドネシア製で、製造は2016年の3週でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 15:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: アドレスV125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

アドレスV125Gで前輪使用 このタイヤは初めて使用します D306よりはよくなっています

後 耐久性がMB520程(約2万キロ)もつか 値段が値段なので1万キロ程もてば良い

と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/20 12:39

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 0
  • 路面温度が低く無ければ端まで使える

    路面温度が低く無ければ端まで使える

  • 冬はスライド気を付けてください。私はズルッといきました。

    冬はスライド気を付けてください。私はズルッといきました。

  • パターンはいいんだけどな

    パターンはいいんだけどな

3分割コンパウンドだと思っていたが、途中で仕様変更があり、今流通しているのはシングルトレッドです。
低温時は注意しよう。
ロングライフらしいが早く交換したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/01 22:19

役に立った

コメント(0)

Kskさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: YBR125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

アジアンメーカーのタイヤより高いが倍まで変わらないので購入。スリップサインが出てからしつこく使い続け15000キロ位走りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/18 17:20

役に立った

コメント(0)

自宅さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] )

利用車種: スーパーカブ50

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2

最初からかなり硬いタイヤです。金額が安いので色々求めることはできませんが、スポーツ走行するタイヤでは無いと思います。ただただ固い。街乗りタイヤと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/28 14:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: YZF-R25

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

YZF-R25でレースをやるために購入しました。
JP250というカテゴリーレースはワンメイクのためこのタイヤ一択しかありません。
が、私はJPに出ようと思ってほかの草レースをこのタイヤで走っていました。


昔履いていたアルファ10というタイヤとの比較をまずしていきます。

当時ホンダのCBR250RR(MC22)に乗っており、免許も取り立てで、中古で買ったバイクについていたバイアスタイヤで最初のツーリングにて撃沈しました(笑

そこでハイグリップタイヤをとアルファ10を試してみて、

路面に食いつくような感覚!!
となったのを今でも覚えています。

しかし、寒い日や雨の日は全くと言っていいほどよくなかった記憶がありました。

そこからはずっとメッツラーやピレリを使ってきてさらにグリップ感が増したのを体感したため、ダンロップからは長く遠のいていました。

時を経てダンロップに舞い戻ったわけですが、思っていた以上にグリップをしてびっくり!

かなり良くなっていましたね。

ライフも改善されてよくなったと思います。

しかし、寒い日、雨の日に弱いのは昔と変わらない印象でした。
他のメーカーのタイヤも時代を経て進化しているので相対的に見てやはり劣っている感じはします。

サーキットで滑り出してしまうと補正があまり効かないです。

ですが、JP250を見てみるとおんなじタイヤでそんなタイムが出るの!?
といった走りをしているのを見るとタイヤを使えていないだけか?って思っちゃいます(笑

いろいろ書いてきましたが、悪くはないタイヤだと思います。
思っていたより良かったので選択肢に入れてみてもよいのではないでしょうか?

リアは140と150が選べますが、150のほうが重いですが安定します。
140のほうはクイックに車体が傾けられます。(私は140で寝かしすぎ?て何度かスリップダウンしています。)

どちらも試してみて自分に合う方を選んでみてはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/01 00:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP