DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 493 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たいようさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX-S1000F | グロム | シグナス グリファス )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

今回も、こちらを選びました
製造年月2223と新しい物が届きました
ドライでのグリップ力は抜群です、タイヤが減ってるって感じがしますけどね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/14 21:28

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: RS4 125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
アプリリアのRS4 125という17インチミニバイクに使用してみました。本来ですとフロント用のタイヤですが、リアタイヤのサイズを標準の130から120にしたくて選んでみました。また、フロントに同じくダンロップのQ-LITEを使っていたこともあり、120サイズのハイグリップタイヤの中でもメーカーが同じQ5にしてみました。

【使ってみていかがでしたか?】
リアタイヤにフロント用タイヤを履かせてみましたが、特に変な挙動やイヤな感触はなく、寝かしこみも軽い印象です。タイヤの形状がフロント用ということもあり、本当の端までは使いきれていないものの、機能としては十分に発揮してくれました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
なし

【注意すべきポイントを教えてください】
あくまでも自己責任でリアタイヤにフロント用タイヤを使っていますので、同じように使おうとしている方が居ましたら自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/07 13:41

役に立った

コメント(0)

Nobu3gogoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 1800Km走行時点、街乗りならまだ十分

    1800Km走行時点、街乗りならまだ十分

【使用状況を教えてください】
・ミニサーキットでの利用 8割
【使ってみていかがでしたか?】
・新品時は満足、1800Km走行でグリップ低下が感じられたので交換を検討中
【他商品と比較してどうでしたか?】
・α14(110/80-17を無理履き)に比べサイドプロファイルは安定感あり
【注意すべきポイントを教えてください】
・サーキット走行時の空気圧は1.7以下(冷間)を目安
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/28 09:58

役に立った

コメント(0)

なをさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: アクシストリート
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

フードデリバリー用スクーターで使用。今回リアについては2本目です。大体6,000キロでスリップサインでした。まあもう少し粘って使いましたが、商売道具と割り切って交換しました。ストップアンドゴーの繰り返しの使い方なので仕方ないですが、もう少しライフがあると良いかなと。フロントは多分リアの倍くらい行けそうで、次回前後交換予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/26 21:19

役に立った

コメント(0)

あほさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジュリオ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3

コスパは良いです。6000km?ぐらいでスリップサイン出てきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/14 10:16

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

【使用状況を教えてください】
通勤車両のシグナスXの5型フロントに使用しました。
片道おおよそ5キロくらいで、ストップ&ゴーが多いルートを走っています。

【使ってみていかがでしたか?】
純正のマキシスは、新車からの装着で3000キロしか持ちませんでしたが、
このタイヤは以前乗っていたシグナス3型でも使用したことがあり、スリップサインまでおおよそ1万キロくらい走れたと記憶しています。
あと、純正マキシスよりも雨でのグリップ力がとても高いので雨での通勤でも安心できます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ミシュランのシティグリップと迷いましたが、価格あまり変わらないことや、
ライフの長さからダンロップをチョイスしました。ブリヂストンは高すぎるし。
ミシュランもいいタイヤだと思いますが、柔らかいがゆえにライフが短いです。


【注意すべきポイントを教えてください】
D307は結構固いので、12インチで手組する際は気合が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/21 22:58

役に立った

コメント(0)

h1000rrrさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

主に街乗り、ツーリングに使用、後々サーキット走行も考えて選択しました。
使用した感じはドライグリップは充分フロントの入りが良く素直なハンドリング、ライフはこの手のスポーツタイヤにしては良いと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/15 16:19

役に立った

コメント(0)

h1000rrrさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 2

主に街乗り、ツーリングで使用、後々サーキット走行も考えて選択しました。
使用した感じはドライグリップは充分フロントの入りが軽く素直なハンドリング、ライフはこの手スポーツタイヤにしては良い部類だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/15 16:13

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

利用車種: マジェスティ125

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

前回、前後同時にScoot Smartへ。
フロントはまだまだ持っているものの、リアは中々に減ってきたうえに空気の抜けも早くなり、同銘柄の“2”があるとの事で交換。

前のScoot Smartの交換時の事はうろ覚えではあるが、ゴムの厚みが増したような・・・?
ゴム自体はソフトな感触があるものの、カーカスの違いか分からないがタイヤ全体としては剛性感・しっかり感のあり、悪く言えば重たい感触がしますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 17:40

役に立った

コメント(0)

KS-1さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB650R )

利用車種: CB650R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5
  • 500km程度走行後のリヤ

    500km程度走行後のリヤ

  • 同条件フロント

    同条件フロント

車体CB650R、純正のMETZELER ROADTEC01→同01SE と履き継いで今回はコレにした。
理由は「シン・仮面ライダーのサイクロン号が履いていたから」というしょーもない理由である。
近場に色々とワインディングがあるので早速皮剥きをして大体500kmほど走ったところで画像の感じ。
スポーツタイヤとしてはRが緩やかで倒し込みはパタパタというよりはスイスイといった手応えのあるもの。
安定志向をベースにライダーにバンクの自由度を与えてくる性格はCB650Rのそれとピッタリで、なるほど後期型が純正にしているだけのことはある。
倒し込みに安心感があり、グリップにも手応えがあって立ち上がりではグイっとアクセルを開けていける。
あっという間に端っこ1mmまで使えてしまって、まるで自分が峠の王様になったような気持ちよさが味わえる(なおフロントのアマリングで正気に戻る)。
一方で500kmでコレかいという溝際の消しゴム感は、けっしてそのライフが長い方ではないことを予感させる。
長距離ツーリングをする人よりは、近所にお気に入りの道があってそこで気持ちよく走りたいというショートスプリント志向のユーザーにオススメできる性能ではないだろうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/03 12:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP