DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2380件 (詳細インプレ数:2280件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 493 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ryou1200さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XL1200S )

利用車種: XL1200S

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

交換後4000kmでの評価です。
まずは数少ない18インチラインナップのあるハイグリップタイヤということで購入しました。
交換直後はラジアルらしい剛性感、コシのある感触で良好。
ドライでのグリップですが、公道、峠で使用する分に関しては何の申し分も無いグリップ力です。
今までこれが限界かな?と感じていたバンク角からもう一寝かせできます。グリップを作り出すのも割と容易でタイヤのグリグリという接地感を感じながら走ることができます。
ドライに関しては自分的には100点です。(ただし公道)

ウェットに関してですが、ご覧のとおりのネガティブ比のためあまり無理をしていないので明確な評価はできませんが、普通に走る分には問題無いように思います。

次にライフですが、現在4000km経過でスリップサインが出てきたかな?といった感じです。
センターのコンパウンドが少し硬いと説明がありますがそのためかなと思います。
スポーツラジアルタイヤとしてはまぁ普通、もしくは良い出来かとも思います。

タイヤの摩耗ですが、センターはサラサラに摩耗します。これはツーリングタイヤなどにみられる感じで、ライフの長さに貢献してると思います。
サイドですが、5分割の2段目、3段目(センターから数えて)の境目はこれまでの他社製品のようにくっきりわかるとかそういったことはないです。よく見ても境目がわからないほど。
溶け方は2段目から3段目にかけじんわり溶け方がひどくなる様な感じです。さらさらとサーキット走行の中間みたいな感じでしょうか。

一番外の3段目ですが、普通に峠を走って消しゴムのカスが出来ます。夏場でしたら走った後にタイヤにさえあるとネチャネチャしているのがわかります。
それくらいのコンパウンドみたいです。

総評として、ドライでは結構攻めて走りこんでも破綻はしないいいタイヤだと思います。
ゴムカスも出来て降りた後でも走ってる感を楽しめます(笑)。
ウェットではそこまで走りこんでいませんが、まぁまぁ。
ツーリング、峠も晴れた日にしか乗らないって方にはもってこいかな。
ライフはハイグリップタイヤとしては及第点。年間結構乗る人にはちょっときついかも。
私は年間3000から5000km位です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/07 14:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ディオ (2サイクル)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

初代ディオの後輪用に買いました。
信頼のブランドなので不満はありません。
耐久性はしばらく乗らないと分からないので普通に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/30 21:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: グロム

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0


【何が購入の決め手になりましたか?】グロム用でグリップのいいタイヤということで購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】純正と比べると粘りつくような感覚がはっきりとわかるほどで、皮むきの段階でも全く滑ることがない。
【取付は難しかったですか?】今までタイヤ交換は車を含め結構数をこなしてきましたが、こんなに苦労したのは初めてというくらい大変で疲れました。
【取付のポイントやコツを教えてください】ビードワックスを大量に塗る。リムの保護にはゴムチューブがやり易いと思います。
【着けた際のフィット感を教えてください】純正のビーラバーのパターンに比べスポーティーで見た目もよくなった。
【期待外れだった点はありますか?】まだ距離を走っていないのでライフがどれぐらいか判らないが、ライフ次第。頻繁にタイヤ交換をする気になれないほど疲れたのであまりにもライフが短いと残念。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】購入直後に価格が上がってしまった。あまり値段を上げないでほしい。
【比較した商品はありますか?】ミシュラン シティーグリップ
【その他】組み込みは結構ハードですので自分でのタイヤ交換が初めての方はダメだった場合に備え、持ち込みでのタイヤ交換可能な店を確保しておいた方がいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 16:49

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: グロム

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • 荷締ベルトでビードをリム中央に固定

    荷締ベルトでビードをリム中央に固定


【何が購入の決め手になりましたか?】シティーユース寄りの程よいグリップとのことで購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】自分の用途では十分すぎるほどのグリップ、
グリップ以外ではロードノイズが静かになってよかった。
【取付は難しかったですか?】前輪の120サイズに比べれば楽でしたが、大径タイヤと比べると大変でした。
【取付のポイントやコツを教えてください】ビードをリム中央に固定させるため荷締ベルトを使用しました。
【着けた際のフィット感を教えてください】純正と同じ130サイズでも実寸はこちらの方が細身でスッキリしました。
【期待外れだった点はありますか?】ない、むしろ期待以上のグリップなのでライフが心配。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】低価格での販売を希望します。
【比較した商品はありますか?】ミシュラン シティーグリップ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 16:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

こばっこさん(インプレ投稿数: 57件 )

利用車種: CB250RS

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

CB250RSに装着しました。復刻版なのでしょうか?何よりもこのバイクにぴったりのタイヤであることを再確認しました。グリップもいいので同じ時に変えたフロントブレーキの威力も存分に感じることが出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/06 21:23

役に立った

コメント(0)

オヤジさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジョグ

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

国産タイヤは安心です。安い外国製はグリップ悪く、タイヤ表明がカスカスになります。しかも2本セットが安い。 地面と接しているのはタイヤなのでケチれないです。命かかってますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 23:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
ロードスマート3の登場で安い
ツーリングタイヤらしからぬハンドリング

【実際に使用してみてどうでしたか?】
前もロードスマート2を履いていて約5000キロのところでリアはパンクしてしまい、フロントはブレーキの引きずりで摩耗が進んでしまいましたがそれさえなければ8000キロは持っていたと思います。
ただ海岸端に住んでいたとはいえ三シーズン目にして溝にクラックが目立つようになったので耐候性は今ひとつなのかと思います。
前後ともロードスマート2の時は時としてフロントから切れ込むことがありましたが特性を利用すれば隘路等あまりバンクできない場面で楽にハンドルで曲がっていくことができましたね。

【期待外れだった点はありますか?】
ツーリングタイヤとしてはフロントのライフが比較的短いのと耐候性です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
1シーズン持てばよいハイグリップでしたらそうでもないのですが、ツーリングタイヤは何シーズンも履くので耐久性は車用までとは言いませんがある程度ほしいですね。

【比較した商品はありますか?】
ロードスマート3, ロードテック01

【その他】
多分わたしと12Rにはロードスマート3より2の方が性に合っているようです。
ライフ次第ではロードスポーツにしたほうが良いのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 20:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が手頃、既に手元にあったロードスマート2(前輪)との組み合わせで違和感がなさそう。
最近フロントが先に減ってしまう傾向なのでリアはソフトにしても良いかなという安直な考え。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
リアのみロードスマート2からロードスポーツにしてカタログ上のデータからはそう大差はないと思っていましたが、ロードスポーツの方がより敏感に向き変えができるようになり思った以上にツーリングタイヤとスポーツタイヤの差がありました。
ただこの組み合わせで走れないわけではなく、フロントがわずかに遅れてくるように感じるだけでこちらが意識して少し曲げようと補正すればよいのでかえって安心感があります。
新しいロードスマート3は2とは性格がかなり違うようなのでロードスポーツとは組み合わせできないでしょうね。
これから気温が徐々に下がっていくので温度依存に留意して乗りたいですね。

【期待外れだった点はありますか?】
雨でも普通に乗れる。(さすがに白線は滑ります)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
タイヤ全般にいえることですけど耐候性が車用に比べて今ひとつですね、ワンシーズンで履きかえるハイグリップなら気にしませんがそうではない用途でしたら安心して何シーズンにも渡って乗れるように改良してほしいですね。

【比較した商品はありますか?】
ロードスマート3、ロードテック01

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 19:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんぼうさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ER-6n | スーパーディオ )

利用車種: スーパーディオ

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

本当はD306にしたかったのですが、すでに商品がこちらにスイッチしていて購入できませんでした。評判はD306よりもグッリップが劣るとのことでしたが、自分には十分でした。
IRCからの変更ですがグリップ問題ありません。ダンロップらしく真ん中がとんがった形状でバンクしだすとスッと倒れます。最初はびっくりしましたがすぐに慣れました。逆に他のメーカーにすると面白く無くなりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/27 20:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: RG400 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

バイアスタイヤとしては、抜群のハイグリップタイヤです。しかしながら、僕の使用歴(後輪)では、1000km程度で交換時期となります。前輪は2000km程度持ちます。それでも、RG400Γにおけるハイグリップタイヤの選択肢が少ないので、毎回、このTT900GPを使用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/25 12:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP