DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのタイヤのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ドリーム50 )

利用車種: ドリーム50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3

2.50-18のサイズではベストなタイヤだけど、
コーナリング性能はBSに比べてやや劣るか、
しかし常識的な走り方だと問題無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/14 19:51

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

表示サイズ:22-17
利用車種: エストレヤRS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

エストレヤのリアホイールに使用しました。
これまではブリヂストンのリムバンドが使用されていましたが、ダンロップの方が安かったため購入しました。
信頼できるメーカーのためリムバンドとしての効果は十分期待できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/06 12:58

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

表示サイズ:22-18
利用車種: エストレヤRS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

エストレヤのフロントリムに使用しました。
それまではブリヂストンのリムバンドが付いていましたが、少しだけダンロップのリムバンドの方が細かったです。
スポーク部分はしっかりとカバーしているため、使用には問題無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/06 12:55

役に立った

コメント(0)

トンテキさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: V-MAX 1680 | STREET SCRAMBLER )

利用車種: V-MAX 1700
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 4
ウェット 3

vmax1700のフロントタイヤに履き替えた後、1年ほど使用しました。

タイトルにもある通り、7000キロでブリジストンのBT-28に交換。
ツーリングタイヤとしてはかなり寿命が短めだと思います。

実際にスリップサインが出始めたのは6000キロほど走行した後なので、コストパフォーマンスはあまり良いようには思えませんでした。

そもそもvmax1700の車重が車重なので、どうしても普通のバイクが履くようなタイヤだと寿命が短くなりがちなのは仕方ないとは思いますが、流石に短すぎかと。

軽めの車体で、なおかつスポーツ走行はせずにツーリング用途ならそこまで悪くはないとは思います。実際、溝が無くなった後も1000キロほど走行しましたが、グリップは問題なくするし、極端に走行性能が変わる、といった事はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/04/05 22:59

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 4
ウェット 2
  • 写真は借り物バイク

    写真は借り物バイク

ダンロップの公道で使用できる最もハイグリップなタイヤとされているが、その実態は絶対的なグリップではBSやピレリの同クラスのタイヤに劣る。
溶けにくいタイプでライフに期待できると思いきや、スリップサイン手前で明らかにグリップが落ちる為、見た目よりハイグリップとしてのライフは短い。(街乗りなどは可)
他社の同クラスタイヤは減りが早いが最後まである程度グリップするため、見た目よりライフが長く、余計に短く感じる。
安いが、値段で選ぶならライフも長くそれなりにグリップするスポーツタイヤの方がコスパがいい。
レースやジムカーナなど、ワンメイクタイヤで使用義務がある場合を除き、敢えてこれを使うメリットがない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ZX-10R | セロー 250 | セロー 250 )

利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3
  • リア

    リア

  • フロント

    フロント

  • にこにこオフロードコースへ

    にこにこオフロードコースへ

  • 河川敷

    河川敷

  • 河川敷

    河川敷

Dトラッカー125をオフにしたくて探していた所このタイヤが見つかりました。
14インチにピッタリです。
合わせてチューブも購入。

茨城県笠間にあるにこにこオフロードコースにて全コース登れました。意外と本格オフロード車になりました。
河川敷にもいけます。

良いタイヤに巡り合いました。次もリピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/31 16:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3
  • 10000kmほど走行

    10000kmほど走行

【使用状況を教えてください】
Ninja400の純正ラジアルタイヤ。
峠メインのハイスピードツーリング、たまに高速道路走行。

【使ってみていかがでしたか?】
グリップ力は少し頼りないです。ゆったり流す分には全く問題ないですが、少しスピードレンジが上がりタイヤに熱が入っていくとアウト側にズルズル流れていきます。
倒し込みはクイックですが、バンクさせリアタイヤにトラクションをかけていっても安定感がいまひとつです。あまり積極的なスポーツライディングはそもそも考えられてないのでしょう。
ライフはツーリングタイヤとしてはあんまり長くないと思います。そもそも上記のような使用状況なのでタイヤに熱が入り、磨耗速度が高まったのかもしれません。10000kmくらいで全くタイヤを信頼できなくなり交換してしまいました。2気筒400ccであることを考えればあまりライフは長くなかったです。
もちろんメーカーが想定しているような使い方をするともっと伸びると思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
あくまでもツーリングタイヤです。穏やかに走る人やタイヤの出費を少しでも押さえたい方には良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/13 12:19

役に立った

コメント(0)

気持ちサイボーグさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VT750S | ドラッグスター 250 )

利用車種: VT750S

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 0
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 0

VT750Sでタイヤが純正のkabukiD404の車両は、
今直ぐに、別のタイヤに替えましょう。

フロントのグリップ感が希薄で、リアはフワフワして、コーナリングも直線高速も安定しません。

私は1年足らずでミシュラン・コマンダー2に替えました。
劇的に良く曲がる様になったし、高速も140ぐらい出しても安定してます。

メッツラーのMARATHONも、試乗した事が有るので安パイでおススメできますよ。
まぁ、他のタイヤでもD404よりはマシでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/24 17:48

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2
  • 新品組み込み時

    新品組み込み時

  • 1万キロでスリップサイン

    1万キロでスリップサイン

  • 2018年24周目

    2018年24周目

  • 真夏走行後

    真夏走行後

  • リヤはまだ大丈夫

    リヤはまだ大丈夫

ツーリングタイヤなのに1万キロ弱でスリップサインが出ました。峠では何度かズリっと滑りヒヤヒヤしました。でも後継モデルが出ているお陰で安いので助かる。製造年も古くないので、しばらく併売になるだろう。今回リヤはまだミゾがあるのでフロントだけ交換。できれば前後同時に減ってほしい。俺の乗り方が悪いのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/21 15:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 0
  • 路面温度が低く無ければ端まで使える

    路面温度が低く無ければ端まで使える

  • 冬はスライド気を付けてください。私はズルッといきました。

    冬はスライド気を付けてください。私はズルッといきました。

  • パターンはいいんだけどな

    パターンはいいんだけどな

3分割コンパウンドだと思っていたが、途中で仕様変更があり、今流通しているのはシングルトレッドです。
低温時は注意しよう。
ロングライフらしいが早く交換したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/01 22:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP