LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 93 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
AR_Kさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: V7 III SPECIAL | GSX-S125 | VTR250 )

利用車種: V7 III SPECIAL

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • この曲げ具合でもケースに収まらず結局90度近くひん曲げることにww

    この曲げ具合でもケースに収まらず結局90度近くひん曲げることにww

  • 純正ハロゲンとの差は僅かですがV7Vでは致命的

    純正ハロゲンとの差は僅かですがV7Vでは致命的

  • 光は暖かみのある白さ、ポジションランプのハロゲン光よりは白いです

    光は暖かみのある白さ、ポジションランプのハロゲン光よりは白いです

V7Vは密閉でかなり小さいヘッドライトケース。純正形状に期待したのですがギリギリケースが閉まらず……いきつけのショップでバルブ側のコネクターをひん曲げ、車体側のカプラを外し、絶縁テープでぐるぐる巻きにして取り付けてもらいました。

ギラギラしすぎない4500Kを選択。明るさは問題なく車両の見た目的にもこれがベストだと思います。耐久性はこれから。

ちなみにV7Vは電源オンでヘッドライトが点灯しない仕様ですが交流ではなく直流でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/11 13:52

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

3.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
  • VMAXハイビームです

    VMAXハイビームです

  • VMAXロービームです

    VMAXロービームです

旧式VMAXにて、明るいヘッドライトが欲しく、根本的にマルチリフレクターにしたり大径化ヘッドにしたりが一番間違いないのですが、現状の見た目で明るい光が欲しくてLED化を目指しました。

仮付けして写真を撮り、点灯テストをして明るいし、光軸も家の前の私有地でそれなりに出たので(バッテリーとヘッドライト単体にて)車両の配線を繋ぎ、点灯テスト。
これも正常だったので、組み込み!
のはずが、フィンが引っかかって取り付け不能。配線を避けてどうにかならないかと、車両の既存の配線を避けたり、ずらしたり、一時間近く格闘。
結果はダメで、オリジナルのヘッドライトケースにクリアランスがなかったのが原因でした。

そこで、友人が欲しがっていたので試しに装着。
車両は、ハーレーのスポーツスターですが一発で装着できました。

スポーツスターの場合、カットラインもしっかり出て、ハイビームもスポットみたく遠くまで照らすので好評でした。
そのまま帰られ、今に至ります。

VMAXに装着出来たら良かったのに残念です。写真はVMAXの仮付けの状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MTXRさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Z250SL )

利用車種: Z250SL

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 中央のフィン状の中にファンがあって冷却、と言っています。

    中央のフィン状の中にファンがあって冷却、と言っています。

  • 取付は文句無し。純正バルブとそっくり入れ替えるだけ。(純正ゴムカバーも使える)

    取付は文句無し。純正バルブとそっくり入れ替えるだけ。(純正ゴムカバーも使える)

  • 本体は、プラスチックのメッキコートと思われます。

    本体は、プラスチックのメッキコートと思われます。

  • FAN部分は閉じ込めますが、純正ゴム使用可能なのはGOOD。

    FAN部分は閉じ込めますが、純正ゴム使用可能なのはGOOD。

  • バルブ部分にFANという商品は他にもあるので、あとは耐久性かな。

    バルブ部分にFANという商品は他にもあるので、あとは耐久性かな。

ヘッドライトのLED化を検討していて、スフィアさんのライジング(U)が筆頭候補でしたが、@新発売であることA比較的安価であることBそこそこのメーカー(デイトナ)であること・・・から、本商品を購入してみました。
出たばかりでインプレなども無く、人柱のつもりでの導入です。

LED化したいが、純正とそっくり入れ替えで済ませたい方は導入の価値ありかと。
(装着後試走してみましたが、現在のところ正常に照射しています。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/20 17:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴン太さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: アドレス125 )

利用車種: SV1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

取り付けに関しては、ポン付けで問題ありません。
実際に夜間はまだ走行していませんが、明るさはそれほどでもないように感じられる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 21:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にゃんのすけさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: スーパーカブ110

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

JA07のヘッド球はHS5という規格ですが、これが曲者で反射鏡が丸くて大きくマルチリフレクターなのに良い面が全く生かされておらず、昔の鉄カブにも劣る暗さで辟易していました。
(因みに後継機種のJA10では、バルブがHS1=H4となり、リフレクターが四角い形状でもかなり明るいです)

そこで本バルブに交換してみましたが、HI/LOWの変化がはっきりしていて、特にLOWはワイドに照らすようになってとても良いと思います。

ただ、バルブの放熱板が大きく、反転(JA07では必須)して角度を変えて(放熱板の一部が切欠いている)もケース内の配線やケーブルに干渉してライト本体を取り付けるのに随分苦労しました(結構、無理やり押し込む感じです)

また、光軸の角度調整では目一杯角度をさげてやっとマトモに使える状況で、ここもマイナスポイントですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 11:27

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: XSR900

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ロービーム、前方の壁まで40メートル

    ロービーム、前方の壁まで40メートル

  • ハイビーム、前方の壁まで40メートル

    ハイビーム、前方の壁まで40メートル

HONDAのグロムにも取り付けしてて、めっさ明るいから、xsr900にもと思い取り付けした。ハロゲンに比べたらそら、明るい。とにかく明るい。が、しかし、リフレクターとの相性だとは思うがロービームが物足りなく感じる。ハロゲンとは比べるべくもなくとにかく明るいのだが、30メートルから40メートル先が少し物足りない。期待しすぎた自分が悪いのか。光軸調整してロービームを上目にセットすると、今度はハイビームが上過ぎる。沼。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 20:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

ハロゲンってなんなんすかね?、LEDが凄いのか、プロテックさんの技術が凄いのか、お値段がお高いから凄いのか?。とにかく明るいの一言。あと問題になってくるのは耐久性だけです。ハロゲンは薄目で走ってる感じで、プロテックさんは両目全開で視力が良くなった感じ。体感的にはそんなにも違いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 11:14

役に立った

コメント(0)

BLACK MAMBA 1050さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | 690SMC R )

利用車種: 690 SMC R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2015年モデル KTM690SMC-Rに取り付けました。

今までは、某メーカーのハイワッテージハロゲンバルブを使用していましたが、ロービーム側が玉切れとなり、当製品に交換しました。
今までは、LEDバルブは横目で見ながら、「値段も高いし、690SMC-Rのヘッドライトユニットは薄っぺらいから取り付けもしにくいしな?」と感じていました。
でも、ハロゲンバルブが玉切れし、やっぱり長期間使用するならと思い購入に踏み切りました。

交換自体は、さほど難しくはありませんが、690SMC-Rのヘッドライトユニットは薄っぺらで、ただでさえノーマル状態でも配線がギッチリな中にスペースが無く、蓋を閉め込み元通りにするのに四苦八苦しました。(固定するネジ穴がズレて合わない…)

肝心な明るさですが、眩しくて直視するのは眼に悪いくらい明るいです。
まだ、実走はしていませんが、不具合等も無く点灯しています。
基本的に夜にバイクに乗ることはほとんどありませんが、トンネルの中とか薄暗い峠道での走行が楽しみです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/12 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4928さん(インプレ投稿数: 45件 )

利用車種: R1200RS

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

前回、車検に持って行った時は通らないと言われ、ノーマルバルブに戻して車検に出すと言われていたが、
引き取りに行ったら、すんなりLEDのままで車検OKでした、と言われた?
なんだかよくわからないが、車検適合で余分な工賃もかからなかったので、本当によかった!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 20:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z1-R/Z1-RII

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

kawasaki Z1Rに使用していますが、電球色は、クラッシック感を損なわず大変いい雰囲気です。まんそくしています。
当方、小型のリチウムバッテリーを積んで常時12.4V位の発電ですが、スロー時には、少し光量がチラチラします。2000回転以上回せば大丈夫です。
また、エンジンがかかっていない状態で、ライトをつけ、消した後電圧の上りを待たずにセルを回すと、バッテリー容量が足りませんね。電圧計が12.4を指していてもバッテリー上がりました。ライトを消して10数秒まって電圧が上がってセルを回せばかかりますが、エンジンストールさせると次が容量不足にはなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/20 17:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP