レバーグリップ・レバースポンジのインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: アドレス110

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

リード110にレバーに使用してみましたが滑り止めにはとても効果的でいいと思います。レバーが太くなる分握りやすくもなりますがダイレクト感が足りなくなったような気がします。簡単に脱着が出来て見た目のカスタム感は上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 15:31

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

朝晩のレバーからの指先冷え防止に使用しました、パーツ自体は適度な引っ掛かり感もあって悪くないと思います。
取り付けは良くないと知りつつ、パーツクリーナーで一発で取り付けました。
効果があるかははっきり分かりませんが、冷たく感じなかったので多少は効果があると言えます。
操作感も悪くなく、特に雨の滑り防止にはなりました、また、指先に対しても柔らかく感じましたので、悩んでいる方は使用してみると良いと思います。
レバーサイズに依ってはグリップが回転したり、捻れる場合が有るようで、耐久性の問題指摘がされますがこの辺も関係しているかもしれないですね、私は気がついた時に修正していましたので、そこそこ持ってくれたように思います、とは言うものの、ブレーキやクラッチ操作は頻繁なので定期的交換パーツかと言えます。
私はクリアタイプが好みなのですが、最近はカラータイプばかりなので、遠慮して苦労しながら色々とシリコンホース試用して代用しています。
以前のようにクリアタイプがあると良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 17:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: Orbit 50

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正レバーに取り付けて使用しています。滑り止めとして、また、握り心地が良くなり、レバーから伝わる振動も軽減しました。雨の日の使用では、乾いたタオルで水分を抜いてあげてから。水分を含んだままだと、位置がずれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/30 20:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

グリップとも柔らかな素材にしたせいで、振動が手に伝わらなく痺れないので助かります。
また夏冬では、レバーからの暑さ冷たさもないです。
若干グリップとレバーの間の間隔が短いので、指が当たってしましますが、これは仕方ないと思っています。
値段は若干高いほうと思っていますので、セールなどの時に買ったほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/04 21:19

役に立った

ポラリスさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ビーノ(2サイクル) )

利用車種: ビーノ(2サイクル)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Vino(SA10J 5AU)に装着。走行中のホコリなどで
黒ずみ汚れてしまいリピート購入しました。
左右のレバー共に細目なので、石鹸水など使わず
ぐりぐりねじ込むように少しずつはめて装着完了。
レバーを握った感じがソフトになり、また滑り
づらくなり実用面も気にっています。
それと低価格で、おしゃれにドレスアップでき
とてもよいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 16:29

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

3.0/5

★★★★★

アルキャンハンズのグリップを使用してから、同メーカーの物に興味を持つようになり、これを購入。

さりげないオシャレではありますが、性能は文句の付けようがありません。
指を引っ掛ける部分のくぼみがジャストなのと、付けていない状態での指2本がけより、付けている際の方がやりやすくなったためブレーキやシフトチェンジに関しても楽に。

小さなパーツですが、その小ささの中にはとてつもない大きなものを秘めているんだなと感じる一品です。

ですが、操作性を比べてみると
どうしても厚手のウィンターグローブではつらいものが……まぁそりゃそうでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/15 00:58

役に立った

コメント(0)

mahiさん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

利用車種: PCX150

4.0/5

★★★★★

グリップヒーターを付けてもハンドガードを付けても防寒グローブしてもレバーの冷たさが伝わってくるので取り付けました。
いろんなメーカーから出てるらしいですが、キタコさんなら間違いなさそうだし、直ぐに手に入りそうですしね。
PCXは純正レバーですが、もう1台のCRFはラフロのレバーに換装してますが石鹸付けるかパーツクリーナー吹き付ければ何とか入っていきます。
くれぐれも捻じ込まない様に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/25 18:03

役に立った

コメント(0)

元気おやじ爺さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: アドレスV125 | ZXR250 | KR250/S )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーター標準装備。グリップガードは付いていたけど外し、ハンドルカバーを付けました。が、昨シーズンはブレーキレバーの冷たさが気になりました。ウェビの友人が装着したとインプレでみたので早速購入してみました。
付け方は指示通りに中性洗剤を希薄して中側に垂らして難なく装着終了

これでハンドルカバーを付けて、それでも寒い時にはグリップヒーターで完全なこたつ状態。冬場の冷たい雨でも安心です。
シートヒーターも標準装備なのでスクーター用の防風膝掛けを着用すれば通勤が快適に成りそうです。
難点はブレーキをどんなふうに使用するかですね。

自分は握るのではなく指の腹を滑らす(回す)様に握るので問題在りませんが ギュッと握る方はグリップが滑るような感じがするかも知れませんね。勿論レバーは太くなります。手の小さい方はレバーの位置の調整が必要になるかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/15 17:56

役に立った

コメント(0)

ツギハギさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
真冬に左指が冷えて困っていました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
レバーからの冷感は減り、タッチにも違和感ありません。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取付には苦労しました。事前に他の方のインプレを見て覚悟していましたけど。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
コンプレッサーも用意しましたが、結局は中性洗剤と水をスプレイヤーに入れて使用しただけです。回すようにネジ込んでいくと入ります。何とか片方つければ、二回目は驚く程早く出来ました。寒い日の作業はゴムが硬化するのでオススメしません。
【期待外れだった点はありますか?】
今は特にないです。耐久性が良ければ嬉しいです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ミリ単位になりますがもう少し長いくてもいいかもしれません。
【比較した商品はありますか?】
スポンジタイプもありますが、タッチや耐久性を考えこちらのラバータイプを選びました。
【その他】
私はレバーが黒だったのでブラックを購入しましたが、レバーと別色にすればドレスアップにもなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 18:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

コレを取り付ける事によりレバーが握り易く、また滑らなくなります。
色が様々なので見た目のカスタムとしても使えます。
ただ、取り付けが大変なのがマイナスです。
取り付けのコツとしては、まずレバー本体に洗剤を塗って滑りやすくします。次にレバーグリップをタオルで巻いて握ります。そしたら力づくでレバーに差し込みます。慣れとパワーが必要ですが付いてしまえば取れないので平気です。始めは洗剤で滑るかもしれませんが、乾けば滑らなくなるので試してみて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/09 14:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP