MALOSSI:マロッシ

ユーザーによる MALOSSI:マロッシ のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価108件 (詳細インプレ数:102件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
17
もう少し/残念:
1
お話にならない:
5

MALOSSI:マロッシの補修パーツのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しゅうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ADDRESS V125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

グランドアクシス用です。とりあえずプーリー変えたいと思う人にはお勧めです。
付けるだけで加速、最高速ともにかなり良くなります。
ウエイトローラーは付属品は11gですが、フルノーマルの車両に装着すると変速が若干高すぎるようなので、12gが良いとおもいます。
欠点は、価格が高い、ウエイトローラーのサイズが特殊なので、他の社外品が使えないのと、減りが早いことです。
それでも以前より価格か下がったので、お勧めです。あとチューニングが進んでいくと、ベルトの落とし込みなどで苦労すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たい焼きドロボウさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] )

4.0/5

★★★★★

クラッチミートが3000~4000回転だったのが
5000~6000回転になり発進&立ち上がりが良くなった
特に60kmまでの加速は
CVT搭載の最新型のMF08フォルツァよりも速い
ただ高速の伸びがいまいちで80kmあたりでもたつき、
最高速はノーマルとほぼ一緒の130kmどまり

また街乗りでもクラッチミートが高回転域の為
燃費が悪くなる

耐久性は交換後10000km走行しましたが
とくに問題はありません


マルチバリエーターのお陰で
峠の上りヘアピンカーブのたちあがりで
バイクが加速するようになり峠道が楽しくなった。

値段は高いですがおすすめです

ちなみにセット内容は
プーリー、プーリーボス、ウエイトローラーのみで
なぜかセンタースプリングが
セットに含まれていませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

値段が高い割に作りが荒く、セッティングをしてやらないと性能が発揮できませんが、ハマった時の性能は、マロッシが一番良かったと思います。が、やっぱり値段は高いです。
この製品に変える前はキタコ:KITACO パワードライブキット タイプ3を使用しており、抜けのいいマフラーに変えた為、プーリーも交換することにしました。
使用開始後、1万キロで2回はウエイトローラーを交換しました。ので、ウエイトローラーの重さにもよりますが、耐久性はあんまり良くない気がします。
走行ですが、どちらかというと低速寄りになると思います。低速ではスマートディオ特有のグズグズ感が薄れ違うバイクになった様に感じました。あくまでセッティングですが。
しかし、最高速は落ちると思います。
低速でグッと粘って加速していく分、高速での伸びは鈍くなったという感じがしました。低速重視が好きだったので色んなセッティングで試してみたのですが、かなり高回転で回せるようになるので、加減速が楽しくなります。
やっぱり高回転で回すようになると、強化ベルトに変えた方がいいかと思います。純正ベルトでは滑ってパワーが伝えきれて無いというか、切れそうで心配だったので…強化ベルトの方がパワーの伝達は良かったと思います。
交換自体は、簡単ですが、専用工具が必要になります。
また、セッティングも必要かと思いますので、いじるのが好きな人向けかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

detonatorさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

他社の物を使用していましたが、結局マロッシと交換。
CDI未装着のズーマーです。

噂通りの『パワーバンドを上手く使いましょう』的な高回転型プーリーでした。
シムを挟んで例のセッティングも試しましたが、CDIが無い私の場合はマロッシのボスをそのまま使用した方が良い結果が出てます。
比較的理屈通りに動いてくれるので、以前使っていた物よりセッティングも簡単でした。こうなってくるといよいよ追加CDIが…。

セッティングにはNTBのWRを使いましたが、20km弱で平坦な面が出始めました。耐久性の高いWRは必須です。

今回私が入手したセットはほとんどバリも無く、スライドピースを多少修正するのみでした。最近のは程度が良くなってるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/23 16:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

impactさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

グランドアクシスに取り付けました。ポン付けでは高性能なプーリーだと思います。ウエイトローラーが専用品なので、それだけ不満です。他のプーリーよりボス長があるので装着にはコツがいります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

マロッシ品番:669823シリーズのウエイトローラーは、13×16mmサイズの同社マルチバリエーター用のウエイトローラーですが、ホンダDIO系や、ヨーロッパ系社外バリエーターの同サイズローラーにも互換性があります。

コンマ5グラム単位が基準となっている日本(と台湾)の一般的なウエイトローラーと違って、コンマ3グラム単位が基準となっています。
重量誤差も0.1g以下なので、十分な精度があります。

余談ですが、ヨーロッパではローラーは0.25g刻みとなっている物が多いです。

ローラー側面には公称重量が記載されていますが、この面を左(回転方向から見て後ろ)に向けて組むと、擦れて消えてしまうので注意。ヨーロッパ的なユーザビリティです。

昔の全樹脂製(または中心に金属芯が入っている)MALOSSIローラーは、本体に重量の記載がなく、もう少し精度が甘かったです(だいたいどれも0.1g軽かった)。

耐久性については…、私の経験では、どんなローラーでも減るときは減る、運と環境とバリエーター自体の問題だと思っているので明言は出来ませんが、バリもなく樹脂も硬そうなので良さそうです。

少なくともマルチバリエーターに使用する場合は、グリスレス仕様なので注意。
鋳物肌のような表面加工は、ローラーを食いつかせて回転させるためにあるので、グリスを塗ってしまうとただのヤスリになってしまいます。
ベルトのカスなどによってローラーの動きが阻害された場合も編摩耗の原因になるので、バリエーターやケース内はよく清掃しましょう。
また、バリエーター自体の摩耗やクリアランスの差によって、ローラーがランププレートと合わない動きをした場合も、編摩耗の原因となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

4.0/5

★★★★★

デイトナのターボフィルターを使用していたのですが、前から気になっていたマロッシの赤フィルターを購入。まだ交換していませんが、調子が良ければマロッシに乗り換えようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 15:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Iさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: アドレスV100

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 上 純正 下マロッシ

    上 純正 下マロッシ

  • 上 マロッシ 下 純正

    上 マロッシ 下 純正

  • Φ16×13 ウェイトローラー

    Φ16×13 ウェイトローラー

  • 左 マロッシ  右純正

    左 マロッシ 右純正

CE11Aの100T前期で使いました。
干渉無いですがワッシャーが3枚足りない程度です。

人間85kgで
V100は給排気全て純正、センタースプリングも純正でで82km/hくらいまでなら気持ちよく出ますがその先はウェイトローラーや体重でしょう。
中間加速や初速はピークよりちょい下の回転でじっと走っていく感覚です。
燃費は落ちます。
60kmくらいまでならギリギリ4stとどっこいでした。


セット品で
・スライドピース3個
・ウェイトローラー6個
・プーリー
・クラッチセンタースプリング
・プーリー止めナットのワッシャー1枚
・キックギアオフセット用ワッシャー3枚
が入っています。

プーリー自体は角度や大きさはの違いは分かりませんが、ベルトが落ち込む形状でセンタースプリング交換無しでも今は十分楽しめています。
※プーリーの中心穴にはグリスをためておく溝が無いのでグリス切れ注意?
※スライドピースはキツキツなのでグリスを塗っても動かないならヤスリを当てるべし?


センタースプリングは純正より長く細いですがしっかり固くなります。純正排気量だと回りすぎる感じがするので逆に純正より柔らかいセンタースプリングが欲しいです。


ウェイトローラーはΦ16×13の14グラムといった特殊なサイズで日本ではおそらく無いサイズです。お気をつけください。
※Dio110のΦ18×14を流用との情報ありですが定かではありません。ウェイトローラー流用情報お願いします。

プーリー止め用のワッシャーが入っています。
外側からナットでプーリーを締めていくと隙間ができるのでそこで使いました。(要取説参考)

プーリーを止めるギア兼ナットが外にオフセットした分、キックギアもオフセットするので3つの留めネジの裏に入れましたが、キックが使えない・戻ってこなくなるのでワッシャーの数は計6枚にして取り付けました。(要取説参考)

取説は当たり前ですがイタリア語です。
ページ先頭に基本的な組み方、ページ真ん中あたりに 5112026 のV100用の特殊な組み方が書いてあるので写真をよく観察して組んでください。



流用情報あれば欲しいのでよろしくお願い致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 03:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しゃなたんさん 

今更ですが
ウェイトローラーはホンダ1種のローラーが使えます。
あとプーリー自体もホンダ1種のプーリーがそのまま流用可能です。
ランプとボスのみ付属のを使ってください。
大経プーリーならズーマー等のプーリーが1番大経だったはずです。

久保田さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

純正に比べ硬めな感じです。
交換後20キロ程慣らしをした感じではまだ食い付きが甘く滑っているかな?と言う感じでしたが、100キロ程走行したところバッチリ食い付くようになりました。
純正よりもアクセルワークにリニアに反応するようになったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴったんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ダンク )

利用車種: ダンク

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

今回マロッシのプーリーとベルトを一緒に交換したのでベルトのみの評価にはなりませんが、色々な評価を見て取付けてみました。
今までKN企画のベルトをつかっており、ベルト幅はほぼ同じ17.5mm位。
純正は18.5mmとなっており長さはマロッシが若干長い。

取付けてまだ馴らし始めですが、いきなり違いを体感出来ました。
KN企画やキタコなどのメジャーなベルトは馴らし始めは出だしや加速が少し悪くなり当たりが出てから本来の使用になりますが、こちらは取付けてゆっくりアクセル開けてもしっかり付いてきます。
馴らし始めで急発進や急加速などのインプレは出来ませんが、今まで色んなベルトを使ってきた経験上、かなり良いです。
適合車種には他の社外ベルト付けるぐらいなら、もう少しお金出してこちらを買った方が正解だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/22 14:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP